20分休み:表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20休み、表彰朝礼で紹介した子どもたちを校長室で表彰しました。
 校内持久走大会やスポーツ少年団、夏季休業中の作品募集に係る表彰を行いました。

朝活動:表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、表彰朝礼でした。
 校内持久走大会の表彰と夏季休業中の作品募集に係る表彰を行いました。

小中合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医の先生、学校歯科医の先生、PTA役員の方々に参加して頂いた中、小学校の体育館で小中合同学校保健委員会を開催いたしました。
 今回の合同学校保健委員会の議題は、「睡眠について考えよう」〜小学生と中学生のアンケート調査〜でした。
 アンケート結果の報告や過日実施した保健委員会での学校医の先生からから教えていただいたこと、小学生から中学生への質問への回答などの発表が小学生と中学生からありました。
 発表を受け、最後に学校医の先生、学校歯科医の先生から指導・助言を頂きました。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
・パーカーハウス
・チキンマリネ
・チーズサラダ
・ABCスープ

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生が鉄棒で遊んでいました。
 逆上がりや地球回りを見せてくれました。

朝活動:なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、なかよし集会でした。
 今回も6年生がいつもより早く登校して準備をしてくれました。
 6年生、ありがとう。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・生揚げと昆布の炒め物
・チゲ汁

4年生:授業風景 体育「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で跳び箱運動に取り組んでいました。
 今日は、台上前転に挑戦していました。

12月12日(火)

画像1 画像1
・黒パン
・牛乳
・塩焼きそば
・フルーツヨーグルト

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、小雨交じりの中、登校した児童もいました。
 20分休みは、晴天となり気温も高くなりました。
 校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

4年生:授業風景 国語「ウミガメの命をつなぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放流した後のウミガメの行動を教科書から読み取り、グループでまとめていました。
 最後に、まとめたものを発表し学級のみんなで共有していました。

2年生:授業風景 算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけ算をつかって、数え方をくふうしよう」を学習のめあてとして取り組んでいました。
 授業の後半には、考えた数え方をタブレットで撮影、送信して、学級のみんなで共有していました。
 共有を通して、考え方を確かめたり、広げたりしていました。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・麻婆豆腐
・青スープ

朝礼(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(月)

朝礼が行われました。
時間について考えました。

「ちこくは あいてのじかんを 〇〇○こと」
○○○の中に入る言葉は
「うばう」です。

遊ぶ約束をした友達の話を例に挙げ、一人一人が大切な時間について考えました。

その後、代表委員のみなさん(5・6年学級委員)が、「いじめ防止会議」での話し合いを通して考えたこと・気付いたことを全校の児童に伝えました。
代表委員のみなさん、ありがとうございました。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・ひよこのスープ

3,4年先生:人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市人権擁護委員さんに来校していただき人権教室を行いました。
 3,4年生は、DVD「プレゼント」の視聴を通して、いじめについて学習しました。
 
 いじめが起こる要因やいじめをなくすためにできることなどについて考えました。
 また、いやなことをされたり、意地悪されたりしたら周りの大人に話すこと、相談することを確認しました。
 

5,6年生:人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市人権擁護委員さんに来校していただき人権教室を行いました。
 5,6年生は、DVD「あなたの笑顔に会いたくて」の視聴を通して、命の輝き、命の大切さについて考えました。
 また、自分を認め、人を認め、そして互いに尊重することが、人権を守る上で大事であることを学びました。

1,2年生:人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市人権擁護委員さんに来校していただき人権教室を行いました。
 
 1,2年生は、ペープサート「神様の贈り物」を通して、一人一人よいところがあることを知りました。そして、自分のよいところや友達のよいところを探したり・考えたりしました。
 
 自分を大切にする気持ちを育む上で自己肯定感は大きく影響します。
 今回の人権教室は、自分のよさに目を向けることで自己肯定感を育む機会となりました。
 

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・牛乳
・粕汁
・小松菜としらすのマヨネーズ和え

校内持久走大会2−2:4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、男女とも1200m走りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/26 修了式・退任式

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から