【2/26】6年生−卒業式練習−今日は、学年の全体練習でした。 「別れの言葉」の練習も始まりました。 いよいよ卒業ですね。 6年生が、小学校に通う日もあと18日です。 あっという間に卒業式当日を迎えてしまいそうです。 一日一日を大切に過ごしたいですね。 【2/26】4年生−体育−冷たい風が吹く一日でしたが、 子供たちは元気に体育の学習に取り組んでいました。 4チームに分かれ、対戦型のプレーを楽しみました。 コートは、コーンを使って設定したので、 広さは自由に変更することができます。 声を出しながら取り組む様子は、とても楽しそうでした。 【22/21】たんぽぽ-図工-オルゴールボックスニスをぬると、光沢が出て作品も長持ちします。 来週は組み立てに入ります。 完成が楽しみです。 【2/22】今日の給食「せわりコッペパン、チリコンカン、 アーモンドサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 柔らかくてほんのり甘いパンに、チリコンカンを挟んでいただきました。 トマトベースの味で、挽肉、ジャガイモ、 人参等が入ったチリコンカンは、とても美味しかったです。 サラダは、食感の良いアーモンドが入り、 こちらも大変美味しかったです。 さっぱりしたドレッシングだったので、口の中も爽やかでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/22】6年生−道徳−めあては、「自分らしさを認め合おう」です。 「男らしく」「女らしく」でなく、 「自分らしく」について考えたのです。 グループでは積極的に意見交換を行いました。 また、読み聞かせをしてくださる場面もありました。 じっくり、しっかり考えた45分間でした。 【2/22】時間跳びクリア証各学年の目指す時間は、次の通りです。 1学年(2分間) 2学年(3分間) 3学年(4分間) 4学年(5分間) 5学年(6分間) 6学年(7分間) そして、クリアした人数は、合計で213名となりました。 1学年(59名) 2学年(28名) 3学年(22名) 4学年(38名) 5学年(27名) 6学年(38名) ナイスファイト!! 【2/21】今日の給食「ごはん、とりにくのオーロラソース、おひたし、 さつまいものみそしる、ぎゅうにゅう」でした。 オーロラソースが美味しいのにはびっくりしました。 トマトケチャップに味噌や砂糖が入っていたことを知りました。 マヨネーズを入れるとさらに美味しくなるそうです。 ご飯がすすみました。 さつまいもが入ったお味噌汁も美味しかったです。 さつまいもの甘みが、ホッとする瞬間を生み出してくれました。 おひたしは、鰹の風味が香る一品で、 ご飯にぴったりでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/21】6年生−総合−今日は、学習参観日でしたので、 チャレンジの成果と課題を聞いた保護者は嬉しかったと思います。 児童が、3月のゴールを目指して、 計画的に進めることができているからです。 計画的にとは、1月・2月・3月など、その月に何をするか、 しっかり決めているのです。 「整理整頓」の発表を聞いたときは、 私もしっかりしないといけないと思いました。 頑張ります。 【2/21】5年生−算数−立体とは、三角柱・四角柱・五角柱・六角柱などです。 底面が三角形の場合は「三角柱」、 四角形の場合は「四角柱」となります。 木製の角柱を手に持ちながら、意欲的に考えていました。 実物があると違いますね。 【2/21】4年生−音楽−5つの音とは、「ミ・ソ・ラ・ド・レ」です。 子供たちは、タブレットのピアノ機能を活用しながら、 意欲的に活動していました。 タブレットを上手に使えば、とても効果的です。 驚くほどです。 【2/21】3年生−理科−そして、磁石の「極の性質」について考えたのです。 同じ極を近づけた場合、違う極を近づけた場合について、 予想・結果をもとに考察しました。 子供たちは、実験を楽しむとともに、 磁石の不思議について考えていました。 【2/21】2年生−道徳−どの学級も、落ち着いた雰囲気のもと、 話し合い活動が行われていました。 あるクラスでは、アンパンマンが登場していたような・・・。 先生たちは、教材についても色々と工夫していました。 子供たちの考える姿も立派でした。 もうすぐ3年生ですね。 【2/21】1年生−生活−こま回しやお手玉、縄跳び、鍵盤ハーモニカなどの発表がありました。 学習参観日だったため、保護者の前で、 子供たちは自信をもって発表していました。 失敗しても、「大丈夫」や「落ち着いて」など、 友達のことを思う優しい言葉がかけられていました。 【2/21】学習参観素敵なグローブを紹介しました。 子供たちは、既に各学年・学級で見たり、触れたりしています。 また、本校の子供たちが所属している少年野球チームにも 使っていただきました。 今日も、大盛況でした。 皆さんに喜んでいただけて良かったです。 たくさんの笑顔を見ることができました。 見ていただいているこちらも嬉しい気持ちになりました。 【2/21】-たんぽぽ-算数『平均』「凸凹した砂場の砂を平らにならすこと」と伝えました。 体育の走り幅跳びの授業でも、トンボを使ってならしますね。 また、1㎤の積み木を使って、ばらばらな数のタワーを「平らにならす」活動をしました。 すると、50個の積み木は、5個ずつのタワーになりました。 最後に、「平均=合計÷個数」で求められることも学習しました。 【1/31】-たんぽぽ-国語「漢字の音と訓」2月からは、「音訓かるた」を作り始め、今日は、子どもたち手作りの「音訓かるた」で遊びました。 五・七・五に決してとらわれない自由な作風のかるたで、読み手にも力が入ります。 私のイチオシは、「中古品を買ったら、古くて、びっくりした」です。 中古品なのだから古くて当たり前なのですが、想像以上に古かったのでしょうね。 「古」の音読み「コ」と、訓読み「ふるーい」を取り入れた見事な作品でした。 【2/20】-たんぽぽ- 算数「はこのかたち」立体の学習では、想像力をはたらかせ、目に見えない部分がどうなっているのか、思考をめぐらせる必要があります。 そのためには、自分ではこを作ってみるのが1番です。 まず、様々な形の積み木の面を画用紙に写し取り、同じ形の面は同じ色で塗り分けました。 それを切り取り、どんな配置にすれば箱になるのか考えました。 配置が決まると、二人で協力して組み立てていきます。 また、教具を使って、箱の頂点、辺についても学習しました。 次回は、それぞれの箱について、面の形、頂点や辺の数について調べていきます。 【2/20】今日の給食「くろパン、クリームシチュー、ビーンズサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 黒パンは、ふわふわで、ほんのり甘い美味しいパンです。 クリームスチューは濃厚で、 ジャガイモや人参、タマネギがしっかり煮込まれていました。 サラダは、ネーミングの通り、豆類が豊富に入っていました。 豆類とは、大豆やインゲン豆です。 キャベツやセロリ、カブなども入っていて、とてもヘルシーでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/20】2年生−音楽−弾いていた曲は、「こぐまの二月」です。 「♪こぐまの− ぷうさん あなからー でたが♪」という歌詞です。 この後、ぷうさんはどうなると思いますか。 とても可愛らしい曲で、私も大好きな曲です。 子供たちは、楽しそうに鍵盤ハーモニカを弾いていました。 みんな上手です。 【220】1年生−生活−けん玉を練習する児童やお手玉を練習する児童がいました。 発表する順番や挨拶の仕方なども確認しました。 1年生になって、たくさんのことができるようになりました。 4月からは2年生で、お兄さん・お姉さんになります。 よろしくお願いしますね。 、 |
|