1月12日(金)6年生 理科
「水溶液の性質とはたらき」の学習です。いろいろな水溶液を熱して、どのような変化があるかを明らかにする実験を行いました。学校見学の大学生に見守られながら、安全に配慮して実験を行い、水溶液ごとに異なる性質を五感で感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)1年生 生活科
冷え込みの厳しかった今朝。校庭に出て「ふゆさがし」をしました。真っ白に霜の降りた地面や霜柱を見つけて、熱心に観察したりタブレットで撮影したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)1年生 算数
「おおきいかず」の学習です。印をつけながら10のかたまりを作って数えるやり方を練習しました。少しずつ大きな数を数えたり表したりできるようになっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)2年生 国語
「せかいじゅうの海が」という詩を読みました。繰り返し出てくる「大きな」という言葉をどんなふうに工夫して読むか、声の大きさや読む速さを変えながら、楽しく試して詩の世界を味わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)3年生 国語
「夕日が背中をおしてくる」の詩を学習しました。言葉をていねいに読み取って、そこから音読の工夫について考えました。理由を挙げて工夫するためのアイデアを発表し合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)4年生 算数
広さを「面積」といい、1cm四方の面積を表す単位を「1平方センチメートル」ということを学びました。これから、面積を求める計算の仕方について学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)5年生 算数
シュートの回数と入った回数がともに違う人を比べて、どちらがより入ったかを明らかにするには、もとにする量(シュートの回数)に対する、比べる量(入った回数)の「割合」を出せばよいことを知りました。今まで学習してきた「何倍」の学習を生かして考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)2組 図工
6年生の図工は、総合の学習と関連づけて「未来の私」を立体作品で表現します。どんな職業に就いて働く自分の姿を表現するかアイデアを考え、骨組みをつくって粘土を付け始めました。どんなイメージでつくっていくのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)6年生 総合
3学期の総合的な学習の時間は、「将来の自分について考えよう」というテーマで、進路や将来の夢について考えていきます。今日は「働くこと」について考えました。職業に就くことには、「収入を得るため」や「社会に役立つため」など、いろいろな目的があることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)5・6年生 書き初め大会
5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」。冬休み中の練習の成果を発揮して、すてきな作品を仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)4年生 書き初め大会
4年生は「美しい空」を書きました。集中して、書き初め用紙いっぱいに伸び伸びとした字が書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)3年生 書き初め大会
3年生は、毛筆での初めての書き初め大会です。太い筆で堂々と「友だち」を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)1・2年生 書き初め大会
今日は各学年で書き初め大会を行いました。1年生は、新しくクラスに仲間入りしたお友だちも加え、がんばっています。2年生も、とてもよく書けていて、お互いに作品を見せ合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)「野球しようぜ!」
大谷選手のグローブと一緒に届いたメッセージ「野球しようぜ!」。休み時間には、早速子どもたちが校庭に出て野球を楽しみました。グローブを交替で使ったり、ボールの投げ方やバットでの打ち方を教え合ったり。休み時間の校庭に、子どもたちの笑顔が広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)3学期始業式
新しい年、令和6年を迎え、今日から3学期が始まりました。始業式では、各学年の代表が「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。1人1人が具体的に目標を述べ、そのためにどう行動するかを話していて感心しました。
校長からは、大谷選手のグローブを紹介し、「自分の好きなこと、大きくなったらやってみたいことを、どんどんふくらませてほしい。そして、大谷選手がそうであったように、目の前のことを1つ1つ大切に行動することが『夢』につながっていくんだよ。」という話をしました。今年は辰年。夢に向かってぐんぐん伸びていく年にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)大谷翔平選手のグローブ
アメリカ・メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が、日本全国の小学校に寄贈してくださったグローブが多胡小にも届きました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」大谷選手の思いを子どもたちに伝え、みんなで野球を楽しみたいと思います。大谷選手、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月4日(木)謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。令和6年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。みなさまお元気にお過ごしでしょうか。3学期始業式の1月9日に、笑顔の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(月)2学期お世話になりました
新年1月9日、元気に登校することを約束して下校となりました。保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も多胡小の教育活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。ご家族のみなさまで、よいお年をお迎えください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(月)5・6年 学活
高学年としてがんばった5、6年生。確かな成長の跡が見える2学期でした。3学期も期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(月)1〜4年 学活
それぞれの学年で、冬休みの過ごし方や課題についての話をしました。元気な冬休みを過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|