7月3日(月)3年生 算数

あまりのあるわり算の学習です。23個のケーキを4つずつ箱に入れていくときに、全部のケーキを箱に入れるためには何箱必要かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)朝礼2

表彰のあと、校長から「花さき山」の話を使って、「どんなことにもあきらめずに粘り強く取り組もう」と呼びかけました。これからがんばりたいことを、校長室に掲示してある花に一人一人が書き込んでいきます。どんな花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)朝礼

7月のスタートです。1学期も残りあと2週間あまりになりました。暑い日が続きますが健康管理には十分に気をつけて、1学期のまとめを頑張ってほしいと思います。
今週は朝礼でスタートです。まずはみんなで校歌を歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。つづいてよい歯の絵画、標語コンクールの表彰を行いました。入賞・入選のみなさんおめでとうございます!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 退校式

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の締めくくりとなる退校式で、司会と代表あいさつを担当しました。緊張感の中、立派にやり遂げ、成長を感じました。林間学校の職員の皆様、岩平小、吉井西小のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

林間学校 ご飯もちで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯もちが上手にできました。とっても美味しいです!

6月30日(金)6年生 算数

比をわかりやすく表す方法を考えました。「49:63は?」それでは「0.3:1.5は?」自分の考えを友だちにしっかりと伝え、よりよい方法をみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)2組

6年生は理科、植物の学習です。「水はどうやって葉に届くのか?」を動画を見ながら考えました。細い茎の中を水が通っていく様子を確認できました。
1年生は生活科、水あそびの準備です。水鉄砲でねらう的づくりを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
班の仲間で励まし合い、装置を回し続けて、見事火起こしに成功しました。

6月30日(金)3年生 社会

高崎市にあるおかし工場について調べました。「どうやって作るのかな?」「材料は何かな?」タブレットを使って調べ、疑問を解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)休み時間

外は少し雨模様ですが、休み時間になると校庭から元気な声が聞こえてきました。サッカーをする子、テントの下で鬼ごっこをする子、竹馬や一輪車に乗る子・・・。学年に関係なくみんなで休み時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)2年生 外国語

くだものや野菜の名前を使ったゲームを楽しんでいます。ALTの先生に続いて大きな声で英語を話しています。野菜やくだものを英語でたくさん言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 総合

先日の校外学習で行ってきた高浜クリーンセンターの動画を見て、疑問に思ったことやもっと知りたいことを見つけ、調べ学習の課題づくりをしています。実際に見学したときのことを振り返りながら、課題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)1年生 国語

大きなかぶの学習です。登場人物の気持ちを考えながら読んできましたが、どうやらやっとかぶが抜けたようです。そこで今日は人物の気持ちを考えながらみんなで役割分担をして音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。雨の朝です。2日目も元気です。朝食も美味しくいただきました。

林間学校 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
3つの学校の子どもたちがひとつになったキャンプファイヤーでした。今日一日、すべての活動を無事に終えました。このあとお風呂に入り、就寝です。また明日。おやすみなさい。

林間学校 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい夕食をいただきます。

林間学校 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2
お小遣いを上手に使って、お土産を買いました。

林間学校 榛名湖畔

画像1 画像1 画像2 画像2
素敵な景色の中を歩きました。

林間学校 湖畔で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお弁当をいただきます。

6月29日(木)6年生 算数

等しい比の性質を調べました。4:6と6:9を比べてみると・・・。一人一人がしっかりと考え、特徴を見つけ出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31