3/21(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、塩ラーメン、牛乳、しゅうまい、フルーツゼリーでした。
ねぎは、みそ汁の具、麺類などの薬味、寒い時期は鍋物など、食卓によく出てくる野菜です。ねぎの旬は、10月から3月頃で群馬では上毛かるたにも出てくる「下仁田ねぎ」が有名です。白い部分が太く、長さは短く、甘いのが特徴です。普段給食で使っているのは、「根深ねぎ」という種類だそうです。10月から吉井産のねぎを使っているそうです。今日は、塩ラーメンのスープの中にたくさんねぎが入っていました。 3/19(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ゆめロール、牛乳、オムレツのケチャップかけ、にんじんサラダ、野菜スープでした。
このところ、給食によく登場する「ゆめロール」。パンは強力粉という小麦粉で作りますが、給食で使用する強力粉のほとんどは海外から輸入しています。しかし、この「ゆめロール」は、群馬県で作られた小麦粉「ゆめかおり」100%で作られています。甘みのある「ゆめロール」はそのままでもおいしくいただくことができますが、にんじんサラダと野菜スープと一緒にいただきましょう。 3/19(火) 456年「卒業式練習」その1
今日は、卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して練習をしました。在校生も卒業生も緊張感をもって練習に臨むことができました。明日はお休みです。6年生は、木曜日登校して金曜日卒業の日を迎えます。
3/19(火) 456年「卒業式練習」その2
今日は、卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して練習をしました。在校生も卒業生も緊張感をもって練習に臨むことができました。明日はお休みです。6年生は、木曜日登校して金曜日卒業の日を迎えます。
3/19(火) 456年「卒業式練習」その3
今日は、卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して練習をしました。在校生も卒業生も緊張感をもって練習に臨むことができました。明日はお休みです。6年生は、木曜日登校して金曜日卒業の日を迎えます。
3/19(木) 4年総合「上毛かるたで群馬を知ろう」
今日のめあては「3年生に伝えよう」でした。
これまで3年生たちは、上毛かるたの絵札に出てくる場所を数カ所選び、ツアーを考えてきました。今日は、その成果を3年生に発表していました。 ツアーは全部で5つ「楽しい体験ツアー」「景色をみる旅」「群馬県西部地域二日間旅行」「楽しい楽しいツアー」「ゆったりツアー」でした。3年生は、みんな興味深そうに聴き入っていました。 3/19(火) 5年算数「5年のふくしゅう」
5年生は、算数のまとめとして復習プリントに取り組んでいました。「直方体と立方体」「三角形と四角形」・・・。グループで学び合って取り組んでいました。
3/19(火) 6年「カウントダウンメッセージ」
34日からこれまでのカウントダウンを紹介します。数字と共に「みんなを励ます名言」が書かれていました。アニメのキャラクターからスポーツ選手まで多種多彩な人物の名言が書かれていました。
3/19(火) 6年国語「ひろがる言葉」
今日のめあては「『卒業式で自分におくりたい言葉』を工夫して表現し、伝え合おう」でした。卒業式の日の自分におくる言葉も完成に近づいていました。木曜日に友達同士で発表し合う予定です。
卒業まであと2日です。 3/18(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、大根とじゃこのサラダ、豚汁でした。
今日のサラダには「ちりめんじゃこ」という小さな魚が入っていました。かたくちいわしやまいわしなど、いわし類の小魚を「しらす」と呼びます。生のしらすを塩ゆでしたものを「釜揚げしらす」。天日干ししたものを「しらす干し」。さらに、しらすぼしを乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」とよんでいます。小さいけどカルシウムたっぷりです。よく噛んで味わって食べましょう。 3/18(月) 「縦割り班清掃」その1
縦割り班清掃も残すところあと3回となりました。今日も1年生から6年生まで協力し合って学校の中をきれいにしていました。縦割り班清掃にしっかり取り組む子供たちの姿は入野小学校の自慢の一つです。
3/18(月) 「縦割り班清掃」その2
縦割り班清掃も残すところあと3回となりました。今日も1年生から6年生まで協力し合って学校の中をきれいにしていました。縦割り班清掃にしっかり取り組む子供たちの姿は入野小学校の自慢の一つです。
3/18(月) 456年「卒業式練習」
今日の2時間目は4年生から6年生までの子供たちで卒業式の練習をしました。6年生の「卒業生別れの言葉」と共に「旅立ちの歌」「さようなら」の練習をしました。明日2時間の練習を経ていよいよ本番です。
3/18(月) 6年学活「卒業式練習」
今日の卒業式の練習は、「記念品授与」「退場」の練習をしました。卒業式の練習も回数を重ねるうちに「起立・礼・着席」が揃ってきました。記念品授与の「礼」は代表の子の動きに合わせて「礼」をします。全員が揃うまで繰り返し練習をしていました。
卒業まであと3日となりました。 3/18(月) 5年図工「ほり進めて刷り重ねて」
「春」をテーマにほり進めてきた版画の学習も印刷に入りました。5年生は、4年生の時の木版画の学習を生かして、自分で刷ることができていました。どんな作品ができあがるのでしょうか。楽しみですね。
3/18(月) 4年算数「4年生のまとめ」
今日のめあては「4年生の復習をしよう」でした。
教科書の「たしかめよう」の問題や、「しあげのワーク」の問題に取り組んでいました。4年生ももうすぐ5年生になります。集中して学習に臨む姿に高学年らしさを感じました。 3/18(月) 3年音楽「3年のまとめ」
今日のめあては「おんぷ、きゅうふ、きごうにしたしむ」でした。
ドレミの音階に合わせて手を動かして「ドレミ体操」をしていました。ワークシートに「4分音符」が書けたら「ドレミ体操」、「4分休符」が書けたら、また体操。いろいろな音符や記号を書きながら3年生のまとめの音楽の時間を楽しんでいました。 3/18(月) 2年学活「6年生とのお別れ」
2年生が一足早い6年生とのお別れ式をしました。
たくさんお世話になったことへの感謝の気持ちや、中学校へ進むにあたり励ましのことばをおくりました。 かわいらしい2年生のことばに6年生からは笑みがこぼれていました。最後は手を振ってお別れしました。 3/18(月) 1年生活「新1年生をむかえよう」
新1年生を迎えるために、1年生は準備をしています。先日は、折り紙を細く切り「わっか」をつくりました。今日は、お花紙を使って紙花をつくりました。みんなとても上手に作るので驚きました。机の上にはピンクと白のきれいなお花が咲いていました。
3/15(金) 今日の給食「おっきりこみ」は群馬県の伝統料理です。群馬県では、かつて養蚕が盛んで女性もその仕事を手伝っていたため、手早く作れて栄養バランスもよい「おっきりこみ」が作られるようになったと言われています。 おっきりこみは幅の広い面ですが、うどんとは異なり、塩を入れずに打った麺を「切っては入れ、切っては入れて」食べる様子から由来している。伸ばした棒に巻いたまま包丁で 「切り込み」を入れるという作り方に由来している。など諸説あるそうです。 |
|