2年 社会の授業4
 話し合いは少人数で行われたこともあり、たくさんの発言があり、自分の考えを伝える言語活動が活発に行われていました。
 
【できごと】 2024-01-29 17:15 up!
 
2年 社会の授業3
 そして周囲の人の考えや意見を聞いていました。
 考えや意見を言っている生徒は、タブレットの映像や資料も活用しながら分かりやすく伝えていました。
 
【できごと】 2024-01-29 15:00 up!
 
1月29日(月)の給食
わかめごはん、厚焼きたまご、黄金煮、tonton汁、牛乳
*tonton汁は前橋市の名物料理です。
 
【今日の給食】 2024-01-29 12:34 up!
 
2年 社会の授業2
 自分の考えがまとまったら、まずは近くの人と相談・意見交換をしていました。
 
【できごと】 2024-01-29 10:30 up!
 
2年 社会の授業1
 2年生の社会の授業の様子を紹介します。歴史を感じる京都の街並みの景観を守る工夫や改善について考えていました。
 
【できごと】 2024-01-29 07:45 up!
 
2年 GTEC(英語)8
 GTECは、「話す・聞く・書く・読む」の4技能テストです。
 テストが終るとヘッドホンを外します。今回紹介したのは、「話す(スピーキング)」のテストの様子です。
 
【できごと】 2024-01-28 16:15 up!
 
2年 GTEC(英語)7
 みんな手慣れた様子で取り組んでいたように見えました。
 
 
【できごと】 2024-01-28 08:45 up!
 
2年 GTEC(英語)6
 タブレットを持っている人や机の上に置いている人などやり方は様々ですが、やりやすいように工夫してGTECのテストを受けていました。
 
【できごと】 2024-01-27 16:00 up!
 
2年 GTEC(英語)5
 多目的室行ったテストは、集中しやすく大きな画面も見やすいように背中合わせになって受けています。
 
【できごと】 2024-01-27 09:00 up!
 
2年 GTEC(英語)4
 一人一人がヘッドホンで聞いているので、特に集中できているようです。
 
【できごと】 2024-01-26 18:00 up!
 
2年 GTEC(英語)3
 一斉にスタートボタンを押し、同じタイミングで質問に答えるようにしています。
 ですから発音する時は、ほぼ同じタイミングです。
 
【できごと】 2024-01-26 14:45 up!
 
1月26日(金)の給食
※3年生のリクエストメニューのため3年生は「クレープ」「シューアイス」「プリン」から1つ自分で選択したものを食べています。
 ポークカレー、麦ごはん、わかめサラダ、クレープ、牛乳
 
【今日の給食】 2024-01-26 12:33 up!
 
2年 GTEC(英語)2
 ヘッドホンを付けて、聞こえてくる英語の質問に答えていきます。
 この形式のテストは多目的室で2クラスずつ交替しながら実施しました。
 
【できごと】 2024-01-26 10:30 up!
 
2年 GTEC(英語)1
 2年生は、毎年、GTEC(英語)のテストを実施しています。
 専用のタブレットやヘッドホンなどが送られてきて、一人一人が発音した英語を録音するなどの特徴があるテストです。
 
【できごと】 2024-01-26 07:45 up!
 
中学校見学(中川小)4
 見学が終ると最初に集まった会議室に集合してきました。
 そして、たくさんの質問が出たので中学校のことがよく分かり、有意義な時間となりました。入学してくるのが楽しみです。
 
【できごと】 2024-01-25 18:00 up!
 
中学校見学(中川小)3
 中川小の6年生も図書室はお気に入りの場所だったようで、よく見ていました。
 「〇〇の本もあるよ。」「たくさんあるから、早く読んでみたい。」などの声が聞こえてきました。
 
【できごと】 2024-01-25 15:00 up!
 
1月25日の給食
スパゲッティミートソース、チーズサラダ、バンズパン、牛乳
 
【今日の給食】 2024-01-25 12:34 up!
 
中学校見学(中川小)2
 授業をしている教室の中に入り、授業も見学しました。まるで授業参観を見ているような感じでした。
 楽しく勉強している様子を見て、入学後の雰囲気も味わえたようです。
 
【できごと】 2024-01-25 10:45 up!
 
中学校見学(中川小)1
 中川小学校の6年生が見学に来た時の様子を紹介します。
 中川小は人数も多いです。クラスごとの3つの班別に見学をするため、紺者見学の担当者も3人紹介しました。
 
【できごと】 2024-01-25 07:30 up!
 
1年 技術(木工)の授業
 技術室で木工工作をしている様子を紹介します。
 くぎを打つ所に「きり」で穴をあけている生徒が多かったですが、紙やすりで磨いていたり、ボンドをつけている生徒もいました。どんな作品ができるか楽しみです。
 
【できごと】 2024-01-24 18:15 up!