3/8 卒業作品 水墨画

みんなの卒業作品が仕上がっています。
墨の濃淡、筆やスポイトを使い分けての表現。白黒の世界も、本当に美しいと思います。
力作ばかりです。
画像1 画像1

3/8 3年生奉仕作業

教室の片付け、いろんな教室の整頓、3年生が奉仕作業をしています。
3年間の学び舎に、感謝の気持ちを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 3年生のタブレット

中学校で3年間使ったタブレットは、返却になります。
3年生のタブレットは、次は小学校の新1年生が使います。
コロナ禍で、一気に進んだ一人一台端末。学びのスタイルも、この数年でずいぶん変わりました。個別最適な学びと、協働的な学び。
高校でも、この学びは続きます。

タブレットを大切に使ってくれて、ありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7  今年度最後のよみきかせの時間

3年生にとっては、最後のよみきかせです。
小学校のときから、毎月、本を通して温かな時間を過ごしてきました。
最後に選んでくださった本も、卒業を迎える3年生に贈るメッセージが溢れていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6  3年生バレーボール大会

延期されていたバレーボール大会(3年生の部)が実施されました。
待ちに待った行事です。みんな笑顔で、伸び伸びと楽しんでいます。
仲間と一緒に過ごす時間を、今、3年生は満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 朝の様子

昨夜は雪が降りました。今朝は冷たい雨が降っています。
校舎のあちこちの教室からは、きれいな歌声が聞こえてきます。
卒業式まであと1週間。
ほっとした表情で登校する3年生の温かい表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 2年生音楽

卒業式に向けて、歌の練習が続いています。
さすが2年生、深いハーモニーと豊かな響きがあります。
卒業生に贈る、感謝の気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 1年生英語

今日はスピーキングテストです。
ずいぶん長い文章も、覚えられるようになりました。
とてもきれいな発音です。

毎日コツコツ積み上げた力こそ、ゆるぎない自信になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術

白黒の水墨画の世界です。
余白の白という使い方、きれいだなと思います。
風景画・動植物・・・刷毛やスポイトの口など、いろんな素材を生かして表現しています。
3年生の卒業作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 3年生特別授業

今日は、県立近代美術館の職員の方にお越しいただきました。
館が保有するピカソのゲルニカ(タペストリー)は、世界に3枚しかない大変貴重な作品です。絵画「ゲルニカ」の鑑賞と、ピカソの作品について、詳しく教えていただきました。
戦争の悲惨さと、人間の残酷さを表したといわれるゲルニカ。今なお戦争が続くこの時代で、平和について訴え続ける「絵の力」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 2月も最後

今年は閏年。今日は2月29日です。今年度もあと1ヶ月。
朝、3年生の教室からは、きれいな歌声が聞こえます。毎日、仲間との残りの時間を愛おしむかのように、穏やかに、楽しく過ごしているのが伝わってきます。
学校に来るのは残り10日。素晴らしい卒業式にしましょう。
画像1 画像1

2/28 2年生立志式

2年生の6時間目は「立志式」でした。
大人になる自覚を深め、「どういう人でありたいか、どう生きるか」を改めて考えることで、自分の心の中の「よりどころとなる芯」を立てる大切な機会になりました。また、今日まで、自分を育て、守ってくれた両親や周りの人への感謝の気持ちを伝えるという意味も、今日の立志式にはあります。
一人一人から力強い「誓いの言葉」が伝えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 3年生社会(最後の授業)

3年生は、1時間1時間、中学校最後の授業を迎えています。
今日は、社会が最後の授業でした。
地理・歴史・公民、それぞれの今までの学びを振り返っていました。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というビスマルクの言葉
「面白きこともなき世をおもしろく」という高杉晋作の言葉
最後の授業は、どの教科も心に残ります。餞(はなむけ)の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 3年生国語(図書の先生とコラボ)

3年生の国語では、新聞を使った授業をしています。
今回は、図書室の先生とのコラボレーションです。
「新聞を読んでいる人?」と聞いたところ、「読んでいません」と頭を横に振る生徒が多く、「ニュースはスマホで見ています」という意見もありました。
今日は、SDGsというテーマで、情報ツールとしての新聞の見方、読み方、使い方を学んでいます。一度にたくさんの情報が目に飛び込んでくる新聞。読み出すと、いろんな興味が出てきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27  3年生テルリンピック開幕

風の強い中ですが、校庭からは元気な声が聞こえてきます。
3学年主任の名前をいただいた「テルリンピック」が始まっています。
企画から準備、運営まですべて3年生が自分たちで進めています。学年を解体して、4チームで争っているようです。仲間と一緒に全力で頑張ることって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生特別授業「こんにゃく作り」

今日は、茂木食品様にお越しいただき、群馬県の郷土を代表する食材である「こんにゃく」について特別授業を実施していただきました。

こんにゃくの粉をぬるま湯の中でかき混ぜていると、どんどん様子が変わってきます。
匂いや、手触り、そして食感。まさに五感をフル活用して学びました。。
こんにゃく芋が、私たちが食べるこんにゃくになるまでの「手塩にかけて育てる課程」や、こんにゃくが「ヘルシー食材」と言われる理由と、その卓越した栄養素について。
本当にたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 2年生朝の学年集会

学校の中核として、活躍している2年生。
隔週の朝の集会が続いています。
今日は睡眠の大切さについてと、合唱について。
卒業式に向けて、心を込めて3年生に合唱を届けましょうというメッセージを学年で共有していました。話す姿勢も、聞く姿勢も大変立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 3年生お疲れ様でした

今日は遠くの山々は雪化粧をしていて、風も冷たい朝でした。でも、玄関に一歩入ると、3年生の先生方からの、温かいメッセージが3年生を迎えていました。
入試、よく頑張りました。残りの13日、仲間との時間、先生方との時間を大切に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生の様子

今日は朝から雨です。公立高校入試の二日目、今、面接中でしょうか、それとも、もう終わって帰宅しているでしょうか。
数学の入試問題を見ると、1年生の範囲で学んだこともたくさん出ていました。国語や英語は積み重ねの部分が多いですが、理科や社会は、その学年でしか学ばない内容が多い教科です。

2年生は、暗唱テストと、漢字テストをしています。みんなとてもよく頑張っています。この小さなテストの積み重ねこそが、来年の入試の基礎になりますから、毎回大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年生理科

新しい単元に入り、個別最適な学習が始まっています。
自分で単元全体を見通し、自分のペースで学習を進めます。
「何を学ぶのか」「何を調べたら良いのか」各自が主体的に取り組んでいます。
「学び方を学ぶ」これは、このあとずっと自分の力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 小学校卒業式
3/25 公立再募集発表、特別清掃
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

その他の配付文書