ぺったんころころ(1年図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近にある材料を使って、大きな模造紙に好きな色で、好きな形を版押ししました。面白い形ができたり重ねた色がきれいに見えたり発想豊かな造形遊びができました。他の班の作品を見たり質問したりして伝え合う活動もできました。
また授業の様子は、保育園や幼稚園、近隣の小学校の先生方も参観しました。参観後は参加した先生方でそれぞれの学校・園の情報交換を行いました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科クラブでは化石作りをしました。自然史博物館から材料をいただきアンモナイトの化石を作りました。しっかり固まりきれいな形に仕上がりました。
外体育クラブは野球をしました。休み時間にはできない遊びを楽しんでいました。
異学年と交流し、普段の授業では経験できないことができるクラブは、子どもたちにとって楽しみな時間になっています。

社会科見学(5年)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気も良く暖かい日だったので、気持ちよくお昼も食べられました。食べ終わった後は、木を利用した遊具で遊んだり虫を探したりヤギと触れ合ったりして、自由時間を楽しんでいました。

社会科見学(5年)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森林学習では、室内で里山の役割や森林の大切さを説明してもらいました。その後、施設内にある森林で木を切ったり切った木をウッドチップにしたりしました。ウッドチップのにおい、感触、木肌や年輪の様子などここでしか体験できないことがたくさん経験できました。

社会科見学(5年)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤城山のふもとにある「サンデンフォレスト」へ社会科見学に行きました。「サンデン」は自動販売機を作っている工場で、たくさんのメーカーの自動販売機を作っています。午前と午後で、工場見学班と森林学習班に分かれて活動しました。
工場見学では、見学コースに沿って人が作業しているところや大型ロボットが鉄板などをくり抜いているところなど間近で見ることができました。
また併設されている自販機ミュージアムでは、昔の自販機や自販機の内部など普段見られない貴重なものを見ることができてとても楽しかったです。

金管・カラーガードクラブ校内発表1

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会で金管・カラーガードクラブの発表会をしました。全校児童に披露するのは初めてだったので、児童、職員ともに楽しみにしていました。全4曲を演奏しましたが曲の途中で見ている子どもたちが拍手をする場面もあり、見ている人も含めて一体感のある発表会になりました。
先日の片中校区健全育成大会でも素晴らしい発表ができましたが、全校児童の前での発表は、さらに気持ちのこもった演奏、演技ができ、見ていた子どもたちも感動していました。

金管・カラーガードクラブ校内発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブに入っている児童の保護者の方も参観され、にぎやかな発表会になりました。金管・カラーガードクラブの発表会も今回で終わりますが、来年に向けてまた準備、練習が始まります。様々な面で引っ張ってくれた6年生、サポートしていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

がん教育講演会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にむけて、学校医の西村先生が「がん予防」の講演をしてくださいました。がんについてクイズ形式で、楽しく学ぶことができました。
「生活習慣を整えるとがんを予防できること」や「がん検診の大切さ」などを教えていただき、6年生の皆さんはとても集中してメモをとっていました。自分や周りの大切な人を守るために、今日から1つ1つできることを始められるといいですね。

分数のたし算、ひき算(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分数のたし算、ひき算を勉強しています。「分母の数がちがう計算のしかた」を考えました。授業では、分母をそろえて計算すること、答えが約分できる場合もあることがわかりました。
また先生方の研修のため、たくさんの先生方が授業を参観しました。確かな学力が身に付き、わかりやすい授業をするために、後日授業検討会を開き、反省点や改善点を話し合います。

理科「流れる水のはたらき」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で「流れる水のはたらき」の勉強をしています。流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを実験しました。バットの中に斜面を作り、水を流すことで川の様子を再現しました。流れる水には、浸食、運搬、たい積のはたらきがあり、様々な地形を作り出していることがわかりました。

リース作り(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てたアサガオのつるで、リース作りをしました。アサガオのつるは思った以上に強く、植木鉢からつるを取るのに一苦労でしたが、切らないように丁寧に取ることができました。取ったつるを上手に編んでリースに仕上げました。

読書感想画(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で読書感想画を描きました。物語「りゅうのめのなみだ」を読んで、心に残った場面をそれぞれが想像して描きました。どの作品も迫力ある大きな竜が描かれて、個性あふれる読書感想画に仕上がりました。

持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走大会に向けて、朝行事や中休み、体育の授業で持久走の練習が始まりました。朝行事と中休みは、全校児童一斉に約7分間、校庭を周回します。これから秋が深まり寒くなっていきますが、適度な運動を続けることで風邪の予防にもつながります。自分のペースで長い距離を走れるように練習してほしいと思います。

第44回片中校区青少年健全育成総決起大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
マーチングバンドの演奏・演技は、練習してきた成果を存分に発揮して、素晴らしい発表ができました。保護者の方もたくさん応援にお越しいただきました。マーチングフェスティバルが中止になり、今年度初めて衣装を着ての発表でしたが、大変見ごたえのある発表ができ、演奏後はどの子どももとてもすがすがしくうれしそうな表情でした。

第44回片中校区青少年健全育成総決起大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
和田橋下サッカー場で健育推総決起大会が開かれ、片小のマーチングクラブが参加しました。青空の下、決起大会では小林教育長をはじめ、高崎市役所、警察、地域の方々が大勢集まり、盛大に大会が開かれました。大会の中では児童が書いた健全育成標語の最優秀賞作品表彰式が行われました。

社会科見学3(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガトーフェスタハラダでは、DVDでラスクができるまでの工程を見ました。ほとんどの工程が機械で行われ、人の手が必要なところは少ないことがわかりました。
その後、工場内を見学しました。実際に作っているところや包装しているところを見て改めて効率よく商品が作られていることに気づきました。

社会科見学2(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の暮らしの体験では、石臼を挽いたり黒電話を回したり製麺機を使ったり、昔の単位で身長を測ったりしました。初めてのことばかりで興味深く体験できました。説明してくださった先生からは、昔の「単位」や「臼」の漢字の成り立ち、「尺」のお話などとても楽しく教えてくださいました。

社会科見学1(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科見学で、歴史民俗資料館、群馬の森、ガトーフェスタハラダへ行きました。天気にも恵まれ、気持ちよい気候の中で社会の勉強をしてきました。
午前中は、歴史民俗資料館で、「むかしのくらし」について見学や体験をしました。本館では、昔のくらしがわかる資料展示がたくさんありました。駄菓子屋、囲炉裏のある部屋、昔の教室などでは、目で見て広さや大きさを確かめることができました。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市の小学校が一堂に会して、陸上大会が行われました。本校からは14名の児童が参加しました。9月中旬から放課後に練習を重ね、他の学校の仲間と競いながら自己ベストを目指しました。浜川競技場の大きなトラックやたくさんの観客に緊張しながらも、精いっぱい競技しました。記録に満足の人、悔しい思いをした人それぞれですが、また次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
片岡小からは、2名の児童が10/28に行われる県大会に出場します。

2年算数「さんかくやしかくをしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は頂点や辺を調べて、三角形や四角形の特徴を捉える学習をしています。子どもたちは、様々な形の図形を三角形や四角形に弁別していました。また弁別した理由を、友だち同士で伝えたり全体で発表したりしていました。
またこの日の2年生の授業は、先生方の研修のために全先生方で参観しました。子どもたちは緊張していましたが、よく話を聞き、積極的に学習に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食

保健

献立

保健書類

学校保健委員会

英語・外国語活動

おたより(週予定表)

おたより(学年だより)

事務

図書だより