休み時間の様子(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に遊んでいます。
1年生は鉢にチューリップの球根を植えたので、休み時間に水やりにきている姿を目にします。


ポテトサラダ

画像1 画像1
12月11日(月)

まるパン 牛乳 やきハム ポテトサラダ クリームタンブリングスープ


今日はまるパンにハムとポテトサラダをはさんで食べます。ハムの塩味が程良く、薄味に仕上げたポテトサラダととても良く合います。

和食給食

画像1 画像1
12月8日(金)

ごま塩ごはん 牛乳 いわしおろし煮 五目きんぴら 豚汁


今日は和食給食です。いわしは骨まで食べられます。カルシウムや鉄分を取ることができます。おかずとごはんを交互にしっかりと食べてもらいたいです。

学習の様子(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
図工
図工室から音が聞こえてきます。
糸鋸を使って板を切り抜いています。動物等好きな形でホワイトボードを作っているようです。板に手を添えて曲線も上手に切っていました。

学習の様子(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動
星やハート四角、丸など形の英語の言い方を学習し、ゲームを楽しんでいました。
ALTが言う形をよく聞いてカードをとるゲームをしていました。
算数
計算練習をしていました。
さくらんぼをかいて丁寧に計算をして答え合わせをしていました。

1組はテストがちょうど終わったところのようです。連絡帳を書いていました。

休み時間の様子(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子
掲示板のポスターの張り替えやウサギの世話など委員会活動頑張ってくれています。
ありがとうございます。

休み時間の様子(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かく穏やかな日になりました。
休み時間校庭で元気よく遊んでいます。
縄跳びのジャンプ台が設置されました。
短縄跳びの練習に励んでいる姿が見られます。
今週感染症が流行し、学級閉鎖のクラスがたくさん出てしまいました。
休日も手洗いや体を休めるなど感染症対策のご協力をお願いいたします。

学校保健委員会メニュー

画像1 画像1
12月7日(木)

ポークカレー 牛乳 フルーツヨーグルト

今日は学校保健委員会があるので特別校時になっています。いつもよりだいぶ早い給食でした。子どもたちも大好きなポークカレーとヨーグルトの献立にしました。

夢オレンジ

画像1 画像1
12月6日(水)

こめっこパン 牛乳 とりのトマトソース煮 チーズサラダ 夢オレンジ


今日は国産のオレンジです。皮はすこし色が悪いのですがジューシーでとてもさわやかなみかんでした。ビタミンCをしっかりとって風邪を予防しましょう。

地場産キャベツ

画像1 画像1
12月5日(火)

肉汁つけうどん 牛乳 かぼちゃのかきあげ ごまあえ


今日は地元、佐野地区で育ったキャベツのごまあえでした。給食室ではキャベツをスチームコンべくションで蒸して火を通します。この時期のキャベツは糖度が高くなってきているので給食室が甘い香りに包まれます。

揚げパン

画像1 画像1
12月4日(月)

ミルクシュガー揚げパン いかくんサラダ カレーワンタン

今日の揚げパンはミルクシュガーです。揚げパンの作業をしていた技士さんが「クリスマスが近いから白い揚げパンですね」とつぶやいていました。

チゲ汁

画像1 画像1
12月1日(金)

ビビンバ丼(肉そぼろ 炒り玉子) 牛乳 チゲ汁


今日はチゲ汁です。野菜たっぷりで体が温まる汁物になりました。辛味は抑えてあるのでこどもたちでもおいしく食べることができるとおもいます。

はくさいのサラダ

画像1 画像1
11月30日(木)

ココアパン 牛乳 はくさいのサラダ やさいとマカロニのクリーム煮

今日は群馬県産のはくさいを使ったサラダです。はくさいは旨味の強い野菜です。給食では蒸して火を通してつかっています。フレンチドレッシングで和えました。

すきやきすいとん

画像1 画像1
11月29日(水)

ごはん 牛乳 すき焼きすいとん きゅうりと切り干しのピリから


今日は「ぐんますき焼きの日」です。給食ではすいとんを入れたすき焼き煮にしました。豚肉、はくさい、ねぎ、しいたけ、春菊、こんにゃく、すいとんの小麦粉は群馬県産です。

学習の様子(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
生活科
町探検に行ってきた報告書をまとめていました。
お豆腐屋さん等いろいろなお店の方にお世話になりました。
調べたことをクイズにしました。
今度2年生全体で2グループに分かれて、クイズをしたり聞いたりして調べたことを聞き合うようです。
算数
6の段の学習をしていました。
自分の考えを説明していました。

いわしのさんが

画像1 画像1
11月28日(火)

カレーうどん 牛乳 いわしのさんがやき わかめサラダ

今日は宮城県産のいわしで作ったさんが焼きです。さんが焼きは千葉県の郷土料理です。いわしが苦手な子も食べやすいよう野菜や仙台味噌で味を付けてあります。

学習の様子(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科
ごはんを炊いていました。
おいしく炊けたようです。ふりかけをかけなくても美味しかったと嬉しそうに話してくれました。
理科
ものの溶け方の学習でしょうか、食塩を量って溶かしていました。

学習の様子(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
イニシャルを聞くやりとりを通して頭文字を集める学習をしていました。
アルファベットがたくさん書かれている中から聞き取ったイニシャルを書きました。
文字をはっきりと言って頭文字をあつめようがめあてです。
体育
体育館で飛びばこをしていました。

学習の様子(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
算数
重さの単位キログラムの学習をしていました。
別のクラスでは、長さを小数で表す学習をしていました。
国語
モチモチの木の音読をしていました。

黄金煮

画像1 画像1
11月27日(月)

ツナごはん 牛乳 ごま酢あえ 黄金煮

今日は黄金煮です。パンにもごはんにも合うように考えられた煮物だそうです。ケチャップを入れるのがみそです。仕上がりに水溶き片栗粉を入れることで「黄金色」に出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより