10月16日の給食
きょうのこんだて
背割りコッペパン ジョア フランクフルト ツナサラダ クリームスープ 牛乳
きょうは、パンに、フランクフルトやサラダをはさんでいただきましょう。
あさばん、さむくなってきました。上着(うわぎ)をきるなどのほか、あたたかいスープやみそ汁をたべ、ホットミルクなどの、のみものをのむことで、体の中からあたたまりましょう。からだの温度(おんど)をあげることで、免疫(めんえき)機能(きのう)もアップし、かぜや病気(びょうき)をよぼうしてくれます。
【給食】 2023-10-16 14:26 up!
林間学校15
昼食は、ごはん餅を作りました。各自の分量を量り、袋に入れてご飯を練ります。お餅のようになったら、割りばしにさして焼きました。みそだれをつけて食べたごはん餅は格別においしかったです。様々な活動ができた林間学校は最高の思い出になりました。
【5年】 2023-10-16 09:41 up!
林間学校14
2日目の午後は火おこしです。所員さんからやり方を教えてもらい、班ごとに挑戦です。なかなか火が付きませんでしたが、粘り強く繰り返し、13の班で火をつけることができました。その火は、お昼のごはん餅を焼くときの種火に使いました。
【6年】 2023-10-16 09:01 up!
10月13日の給食
きょうのこんだて
ココアあげパン わかめサラダ ワンタンスープ ぎゅうにゅう
きょうは、みなさんに人気のあげパンです。油(あぶら)で揚(あ)げた後(あと)に、ココアや砂糖(さとう)きなこやアーモンドを混(ま)ぜたものをまぶして作(つく)ります。ところで、油(あぶら)はきいろの食品(しょくひん)のなかまです。きいろの食品(しょくひん)には熱(ねつ)やちからになる働(はたら)きがあります。油(あぶら)は少量(しょうりょう)でたくさんのエネルギーになるのでとりすぎには注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)です。揚(あ)げものは1(いち)日(にち)1(いっ)回(かい)までにするなど工夫(くふう)して食(た)べましょう。
【給食】 2023-10-16 09:00 up!
林間学校13
【5年】 2023-10-16 08:57 up!
林間学校12
朝は6時に起床です。きれいな朝日を見ることができました。朝のつどいでは、所員さんから、林間学校周辺のことについて聞きました。硯岩は林間学校からも近いのでお家の人と登ることもできることなどを聞きました。
【5年】 2023-10-16 08:55 up!
林間学校11
キャンプファイヤーでは、火の神一行が登場し、その後楽しくレクリエーションをしました。
【5年】 2023-10-16 08:52 up!
林間学校10
みんな揃って夕食です。お腹が減っていたので、たくさん食べました児童もいました。
【5年】 2023-10-16 08:51 up!
林間学校9
夕食準備では、給食係が盛り付けをします。多すぎないように、あまり余らないように上手に盛り付けていました。
【6年】 2023-10-16 08:48 up!
林間学校8
夕食までの時間はお土産タイムです。思い思いのお土産を選んでいました。
【5年】 2023-10-16 08:46 up!
林間学校7
レク係のキャンプファイヤーの準備です。薪を積み上げたり、レクのリハーサルをしたり、山の神の練習をしたりしました。
【5年】 2023-10-16 08:44 up!
林間学校6
午後はスプーンづくりです。所員さんから作り方を教えてもらい、自分で枝を選んで、自分だけのスプーンを作りました。
【5年】 2023-10-16 08:41 up!
林間学校5
ビジターセンターに到着です。クラス写真を撮りました。その後はお弁当です。班で楽しく食べました。
【5年】 2023-10-16 08:39 up!
林間学校4
林間学校のほぼ対岸へ来ました。遠くに緑色の屋根の林間学校が見えます。榛名湖の水はとても冷たかったです。
【5年】 2023-10-16 08:37 up!
林間学校3
途中でトイレタイムです。烏帽子岳もよく見えました。その後、遊歩道に入っていきました。
【5年】 2023-10-16 08:36 up!
林間学校2
榛名湖ウォークに出発です。湖面が穏やかだったので、きれいな逆さ富士が見えました。
【5年】 2023-10-16 08:34 up!
林間学校1
10月の12日、13日に林間学校がありました。入校式では、榛名富士をバックに所長さんの話や、所員さんの話がありました。
【5年】 2023-10-16 08:32 up!
10月12日の給食
きょうのこんだて
むぎいりごはん 森のきのこカレー コーンサラダ ぎゅうにゅう
秋(あき)はきのこのおいしい季節(きせつ)です。きのこには、しいたけ、まいたけ、えのきたけ、なめこ、エリンギ、まつたけなどいろいろな種類(しゅるい)があります。みなさんは好(す)きなきのこはありますか?きのこにはおなかの調子(ちょうし)をよくする食物(しょくもつ)せんいがたくさん入(はい)っているので、大腸(だいちょう)ガンなどの生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)予防(よぼう)に役立(やくだ)ちます。
【給食】 2023-10-12 14:12 up!
10月11日の給食
きょうのこんだて
ごはん いわしのぴりからやき ちゃんこじる みかん ぎゅうにゅう
おすもうさんが食べるものは、鍋もカレーもちゃんこと呼ぶそうです。なかでもちゃんこ鍋が有名です。ちゃんは親方こは弟子のことをいい、一緒にたべるからちゃんこだそうです。ちゃん汁には、バランス良く色々な食べものが入っています。だから激しい稽古にもたえられるのです。私(わたし)たちは毎日(まいにち)、いろいろなものを食(た)べています。食べものにはそれぞれ違(ちが)うはたらきがあり、給食(きゅうしょく)では食べものをはたらきによって、「きいろ・赤(あか)・緑(みどり)」の三色(さんしょく)に分(わ)けています。どの食品(しょくひん)にどんなはたらきがあるのか知(し)り、バランスよく組(く)み合(あ)わせて食べられるようにしましょう。
【給食】 2023-10-11 14:43 up!
朝行事 高崎市陸上記録会壮行会
10月17日(火)に浜川陸上競技場で開かれる高崎市小学校陸上記録会に参加する選手の壮行会がありました。テレビでの放送で、代表になった選手が、出場種目などを紹介しました。ぜひ、自己記録の更新をしてほしいと思います。
【できごと】 2023-10-11 10:16 up!