1/26(金) 2年体育「跳び箱を使った運動遊び」その2

 2年生は、体育館で跳び箱遊びに取り組みました。3段、4段、5段の高さの違う跳び箱を開脚跳びで跳んでいました。
 今、自分が跳べる高さの跳び箱を繰り返し練習する子、もう少しで跳べそうな高さの跳び箱に挑戦する子、どの子も休む間もなく励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 2年体育「跳び箱を使った運動遊び」その3

 2年生は、体育館で跳び箱遊びに取り組みました。3段、4段、5段の高さの違う跳び箱を開脚跳びで跳んでいました。
 今、自分が跳べる高さの跳び箱を繰り返し練習する子、もう少しで跳べそうな高さの跳び箱に挑戦する子、どの子も休む間もなく励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 1年生活「たこあげをしよう」その1

 1年生は、生活科の学習で凧を作りました。一人一人好きな絵を描いてオリジナルの凧を作りました。今日は、その凧を校庭で揚げました。凧揚げには丁度よい風が吹いており、子供たちは、自然の風を感じながら所狭しと校庭を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 1年生活「たこあげをしよう」その2

 1年生は、生活科の学習で凧を作りました。一人一人好きな絵を描いてオリジナルの凧を作りました。今日は、その凧を校庭で揚げました。凧揚げには丁度よい風が吹いており、子供たちは、自然の風を感じながら所狭しと校庭を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 1年生活「たこあげをしよう」その3

 1年生は、生活科の学習で凧を作りました。一人一人好きな絵を描いてオリジナルの凧を作りました。今日は、その凧を校庭で揚げました。凧揚げには丁度よい風が吹いており、子供たちは、自然の風を感じながら所狭しと校庭を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、海藻サラダでした。
わかめはみなさんに馴染みのある海藻ですが、今日の「海藻サラダ」には、わかめの他に、くきわかめ、赤つのまた、白みる、という海藻が入っています。海藻は血液をきれいにしてくれる成分や、気持ちを安定させ、心身を元気にするヨウ素を多く含んでいます。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。しっかりいただきましょう。
画像1 画像1

1/25(木) 6年理科「水溶液の性質とはたらき」

 今日の問題は「5種類の水溶液にはどのような違いがあるのだろうか」でした。
 水溶液は、水の他に食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類を用意しました。先日は、見た目のにおいの違いを確認しました。今日は、蒸発させてときの残ったもの、においについて調べました。昨日の先生の注意をよく思い出し、安全に気を付けて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 6年外国語「Lesson 7 My Best Memory小学校の思い出」

 今日のゴールは「小学校生活の一番の思い出について伝え合おう」でした。
 ALTが回すルーレットで指名された子供たちが前に出て伝え合います。
 Hello!
 What’s your best memory?
 My best memory is〜.
 ・・・・・
 How about you?
 しっかりと伝え合えた後は、みんなから拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 5年図工「消してかく」

 今日のめあては「消してかくことで版画の完成をイメージしよう」でした。
初めにテーマを決めました。「2024年、春、動物、自然」の中から決めます。
紙一杯に鉛筆で黒く色を塗り、消しゴムで消しながら絵をかいていきます。消しゴムで消した部分が彫刻刀で彫る部分になります。
 子供たちは、どんなテーマにするか、どんな作品にするのか、いろいろ考えながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 4年国語「図書の時間」

 今日のめあては「伝記を読もう」でした。
 ガリレオ、伊能忠敬、源義経、マザーテレサ・・・。いろいろな人の伝記を選んだ後は、静かに集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 3年算数「ネット型ゲーム・プレルボール」その1

 今日は、真ん中に置いたコーンとバーをネットに見立ててゲームをしました。相手がサーブしたボールを3人で順番にバウンドさせて最後にキャッチする。何回か繰り返すうちに上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 3年算数「ネット型ゲーム・プレルボール」その2

 今日は、真ん中に置いたコーンとバーをネットに見立ててゲームをしました。相手がサーブしたボールを3人で順番にバウンドさせて最後にキャッチする。何回か繰り返すうちに上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 3年図工「紙はん画」

 今日のめあては「動物の動きが伝わるようにパーツを工夫してつくる」でした。
 顔の表情や洋服、食べ物、持ち物など、一つ一つのパーツを丁寧に作っていました。
 「犬を作ろうと思ったのに、猫みたいになっちゃった」
 なかなか自分の思い通りにいかないのも、もの作りの面白さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 2年図工「パタパタストロー」

 今日のめあては「しかけを生かして楽しい作品をつくろう」でした。
 子供たちは早速、作品の場面を想像しながら作っていました。セロテープを使うときは、外側から見えないように裏側から貼るなど工夫していました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 1年学活「学習参観日に向けて」

 1年生は、学習参観日に披露する学習の練習をしていました。「音楽の合奏、図工の折り紙ペープサート、生活科のコマ回し・・・」お家の人の前で上手に発表ができるように今からがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 「年度末訪問」その1

 本日、3名の高崎市教育委員会の方々が訪問されました。学校施設や各種表簿を点検していただくと共に、子供たちの学習の様子も参観していただきました。
 「目を見てしっかりとあいさつができますね」「学習に取り組む姿がすばらしいですね」などのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 「年度末訪問」その2

 本日、3名の高崎市教育委員会の方々が訪問されました。学校施設や各種表簿を点検していただくと共に、子供たちの学習の様子も参観していただきました。
 「目を見てしっかりとあいさつができますね」「学習に取り組む姿がすばらしいですね」などのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 今日の給食(全国学校給食週間)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鱒のみりんしょうゆ焼き、キャベツとたくあんの塩もみ、白菜と厚揚げの味噌汁でした。
 今日から全国学校給食週間が始まります。日本の給食の始まりは、明治22年山形県鶴岡町、私立忠愛小学校で、家が貧しくてお昼にお弁当を持ってくることができない子供たちのために提供したお昼とされています。献立は塩おにぎりと焼き魚、漬け物だったそうです。現在の鶴岡市に大督寺というお寺があり、その近くに「学校給食発祥の地」と書かれた石碑があるそうです。
 今日の献立も当時の献立をイメージし、ご飯、焼き魚、漬け物が出ました。
画像1 画像1

1/24(水) 朝活動:音楽集会 その1

 今日の音楽集会は「合わせて歌おう)」をめあてに、パートナーソングにチャレンジしました。「パートナーソング」とは、別々の曲なのに、一緒に歌うとハーモニーを奏でる2曲のことをいいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 朝活動:音楽集会 その2

 今日の音楽集会に向けて、低学年の児童は、「しあわせなら手をたたこう」、中高学年は「小さな世界」を音楽の時間やクラスで練習してきました。まず、それぞれの歌を歌い合った後、同時に歌い合ってみました。子どもたちも、別々な歌を歌い合って、本当に大丈夫なのか、半信半疑の表情でしたが、実際に、ピアノの伴奏に合わせて歌ってみると、別々の歌が、上手に重なり合って、きれいなハーモニーとなりました。パートナーソングを初体験した子どもたちは、その後、小グループになって歌い合いました。笑顔あふれるとても楽しい音楽集会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日