今日の給食 11/15(水)
今日の主菜は、鶏肉と旬の大根、その他たくさんの食材を、お酢を加えて煮た、さっぱり煮をつくりました。お酢を加えることで、お肉がやわらかくなり、さっぱりとした味わいになります。大根は、寒くなるとみずみずしくおいしさを増します。今日は、そんな大根をいつもより大きく切り、食材のうまみがたっぷりの味がしみこむようコトコト煮ました。そして果物は、秋の味覚のひとつ「りんご」です。きょうは、「サンフジ」という品種のりんごです。りんごの皮には、ポリフェノールが多く含まれていて、便秘の予防や改善、疲労回復などにも効果があります。りんごの栄養も丸ごととってほしいので、給食では皮付きのりんごになっています。よくかんで、食べましょう! 今日の給食 11/14(火)
今日は、甘辛く煮た油揚げが入るのが特徴のきつねうどんです。きつねという名前の料理は油揚げを使った料理によく使われています。きつねが油揚げを好むという言い伝えによるものです。油揚げは豆腐をおして水分をきり、油で揚げた物です。昔は特別な日のごちそうの品だったので、人間にとってご馳走であれば、稲荷様のお使いのきつねにとってもご馳走だと考え、これをお供えすれば神様の恵みもあつかろうと考えたものです。このような伝説から、油揚げは、きつねうどんやいなりずしなど稲荷神社に関わる名前がつけられています。 【4年2組】国語「一つの花」11/14(火)
読み聞かせ 11/13(月)
今日の給食 11/13(月)
今日は、噛みごたえのある食べものの一つ、たくあんを使った混ぜご飯を作りました。噛むたびにコリコリという食感を楽しむことができ、よく噛むことでおいしさをより感じることができます。また、さつま汁には秋が旬のさつまいもが入っています。さつまいもは、ビタミンCや食物繊維を多く含んでいます。食物繊維は、おなかの調子を整え、血液や血管の健康を守ることに役立ちます。さつまいもの甘味を感じられる具だくさんのみそ汁です。よい姿勢で、ひとくち30回を目安によく噛んで食べてくださいね。 持久走練習 11/13(月)
「新町地区3校合同講演会」 11/11(土)
【6年修学旅行】食事風景
【6年修学旅行】第2日 11/10(金)
この2日間、大きなけがや病気もなく、全員が班別行動や学級・学年集団での行動を通して、互いを信頼し合い、助け合うことで友情を深めるとともに、歴史ある街や文化財について自分の目で見て、肌で感じながら学びを深めた6年生でした。また、保護者の皆様には、体調管理を始め、持ち物の準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。 【6年修学旅行】第1日 11/9(木)
【5年】連合音楽祭 11/8(水)
今日の給食 11/7(火)
今日は、さつまいもとはちみつがほんのりあまい、むしパンをつくりました。ふわふわに仕上がるかな?と、毎回ドキドキしながら、みなさんが喜ぶ顔を想像して、作っています。この時期ならではの蒸しパンを味わって食べてくださいね。 そして、おきりこみ。おきりこみは、群馬県の郷土料理です。群馬県産の小麦「絹の波」をつかって作られた麺を使って、給食のおきりこみを作っています。そのほか、ぶた肉は群馬県産、しめじは高崎産、里芋と白菜は七区の農家さんから届きました。地元の食材を使って、昔から作り継がれてきた料理「おきりこみ」を、ぜひ覚えてくださいね。 11月の生活目標(計画委員会)
持久走大会に向けて
自分の目標を立て 体力作りをしよう 【2年2組】道徳「さるへいと立てふだ」11/6(月)
今日の給食 11/6(月)
今日は、おはしチャレンジ献立です。みなさん、はしを正しく使うことができていますか?はしは、正しく持つと食べ物を「切る」「つまむ」、めんなどを「すくう」、「お茶わんのごはんをきれいにたべる」ことができます。今日は、たまごやきをつくりました。そのままかじるのではなく、はしで食べやすい大きさに切ってから食べることに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 第21回しんまち商工祭マーチングパレード 11/5(日)
今日の給食 11/1(水)
今日の主菜は、「かんとだき」です。こんぶとかつおのだしで煮込んだ、関東風のおでんのことを「かんとだき」と呼びます。「だし」とは、昆布やかつお節などを煮出した汁のこと。水やお湯を使ってうま味を引き出したものが「だし」です。「だし」のうま味は、和食の味の基本となっています。おでんは、だしのうま味をしっかりと感じることのできる料理の一つです。ゆっくりよくかんで、味わっていただきましょう。 【6年1組】薬物乱用防止教室 10/31(火)
【5年校外学習】〜SUBARU&AGF〜10/30(月)
SUBARUではプレスやボディ溶接組立工程等を、AGFではレギュラーコーヒーの充填、包装工程等を間近に見学してきました。保護者の皆様には今回も持ち物やおいしいお弁当の用意で大変お世話になりました。ありがとうございました。 今日の給食 10/31(火)
今日はハロウィンです。ハロウィンはヨーロッパに古くから住んでいるケルト人のお祭りが起源といわれ、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すヨーロッパの行事でした。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったクリームスープを作りました。かぼちゃには体を温めたり、免疫力を高めて風邪を引きにくくする効果があると言われていますので、体調を崩しやすいこの時期にぴったりのメニューです。 |
|