今日の給食

画像1 画像1
10月23日(月)今日の給食は、学校給食ぐんまの日献立でした。じょうしゅうかみなりごはん、とりにくのうめマヨやき、じょうしゅうこんにゃくサラダ、ぐんまのおいしいスープ、ぎゅうにゅうでした。

4年生 保健体育の授業

 20日(金)の4校時、4年生2クラス合同で保健体育の授業を行いました。思春期に起こる心や体の変化につについて、養護教諭の松原先生が詳しく教えてくれました。自分自身にこれから起こるであろう変化について、みんな真剣に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
10月20日(金)今日の給食は、図書コラボ給食の第2弾です。今日は「もりのピザやさん」とのコラボ給食で、おおきなピザ、キャベツとにくだんごのスープ、フルーツヨーグルト、ぎゅうにゅうでした。子どもたちが想像した以上にピザが大きく、驚きながらも「美味しい」と食べていました。

図工(2年生)

10月20日(金)4校時は運動会の絵の背景の色を考える学習でした。タブレットを使って自分の絵を撮影し、自分の絵にあう背景の色を考えました。いろいろな色を試し、自分の絵に合う背景の色を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(朝の活動)

10月20日(金)今日から風の子マラソンがスタートしました。体育集会や毎日の20分休みに持久走に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(4・5・6年生)

10月19日(木)6校時はクラブ活動でした。久しぶりのクラブ活動、みんな、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽(4・5年生)

10月19日(木)5校時は、4・5年生合同音楽で連合音楽祭の発表曲の合唱練習でした。強く歌うところ、弱く歌うところを考えて歌うことを中心に練習しました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
10月19日(木)今日の給食は、図書コラボ給食第1弾です。今日は「こまったさんのラーメン」とのコラボ給食で、マーボーラーメン、レタスとたまごのスープ、みかん、ぎゅうにゅうでした。ぜひ本を読んで、どうコラボしているか確かめてほしいと思います。

あいさつ運動

10月19日(木)今日から5・6年生児童によるあいさつ運動が始まりました。新町二小のみんながより気持ちよく進んであいさつができるよう頑張っています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
10月18日(水)今日の給食は、あきいっぱいごはん、さんまのうめに、ふるさとじる、ぎゅうにゅうでした。

委員会発表集会(朝の活動)

10月18日(水)朝の活動は委員会発表集会でした。後期の各委員会の委員長、副委員長の紹介や委員会からのお願い等について発表しました。集会終了後、カーテンを戻す作業に進んで取り組んでいる委員会がありました。委員会活動をとおして進んで取り組んだり、責任をもって活動したりする力が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(4年生)

10月16日(月)5校時は、アルファベットの学習でした。ALTの発音を聞き、その文字を探すゲームをしました。「m」と「n」、「b」と「v」の発音の違いを聞き取ること、「p」と「q」の形の違いを確認すること等、区別の難しい文字については繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月16日(月)今日の給食は、むぎごはん、ぶたキムチいため、きりぼしだいこんのひじきあえ、はるさめスープ、ぎゅうにゅうでした。

3年生社会科見学

10月16日(月)3年生は、ガトーフェスタハラダへ社会科見学へ出かけました。今まで教科書で学習してきたことと実際の工場内の様子を比較しながら見学し、「うわぁ、すごい、生地が落ちるところが見られた」、「ロボットの動きが速い」等、想像以上の様子に歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみじ平運動公園で美味しいお弁当をしっかり食べて、元気に遊びました。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習は、富岡サファリパークです。
バスから色々な動物を見たり、ウォーキングゾーンでグループ活動をしたりしました。
「キリンの尻尾が黒い」、「猿の赤ちゃん、小さくてかわいい」と、とても楽しそうでした。グループ活動では、地図を見てそうだんしながら動物を見て回りました。

iPhoneから送信

今日の給食(10月10日・11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)の給食は、やきアーモンドパン、コーンサラダ、クラムチャウダー、ぎゅうにゅうでした。やきアーモンドパンは、パンに塗られたアーモンド風味のクッキー生地を「甘くておいしい」と、喜んで食べていました。(写真上)
そして、11日(水)今日の給食は、わかめごはん、あつやきたまご、ちくわサラダ、とんとんじる、ぎゅうにゅうでした。わかめごはんは人気で、みんなよく食べていました。(写真下)

伝統芸能鑑賞会

10月11日(水)3・4校時は、9区・10区の育成会の保護者の皆様、世話人会・お囃子グループの皆様のご協力による地域に残る伝統芸能の鑑賞会でした。お囃子の歴史や練習への取組、太鼓や鐘、笛の体験、そして、最後にお囃子の演奏をしていただきました。お囃子を知らない児童も多く、実際の演奏では真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

10月11日(水)今日の1・2校時は学校公開日でした。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

お魚の授業(5年生)

10月6日(金)6校時は、外部講師を招いて「お魚の授業」を行いました。栄養士による「魚を食べることの良さ」についての話や、講師による魚についての話、サケを切り身にしていく実演をしながらの骨についての話を聞きました。子どもが魚を食べることが苦手な一因に「骨があること」から、骨が切り身のどの部分にあるかを詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料