10月13日の給食![]() ![]() 10月12日の給食![]() ![]() 10月11日の給食![]() ![]() かげと太陽の学習 かげつなぎ遊び![]() ![]() かげがどのように作られるか、向きはどうなっているか考えながら、楽しそうに取り組んでいました。 10月10日の給食![]() ![]() 4年生 起震車体験
避難訓練の後、4年生は起震車による地震の体験がありました。大きな揺れにより、体の自由がきかないことを体験し、地震の恐さを実感することができました。社会科「自然災害からくらしを守る」で学習しましたが、自然災害はいつ起こるかわかりません。大きな地震が来た時のために備えておいてほしいと思います。ご家庭でも自然災害について話し合っておけるとよいかと思います。
![]() ![]() 10月6日の給食![]() ![]() 4年生 国語
国語「新聞を作ろう」では、新聞を作る学習をしました。自分たちで調べ学習をし、模造紙にまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 行事「避難訓練(地震)」
今日の2校時に地震を想定した避難訓練がありました。教室で確認した、避難の際に大切な「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」をきちんと守って避難するこができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
第二回避難訓練がありました。今回は地震を想定した避難訓練です。どの学年も真剣に取り組むことができました。また、起震車を用いて、東日本大震災の揺れを再現してもらいました。大きな揺れを見て、地震の大きさを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日の給食![]() ![]() 10月4日の給食![]() ![]() 10月3日の給食![]() ![]() 6年生 運動会〜引継ぎ〜
最後はソーランリーダーの3人が代表して
5年生への感謝の気持ちと、 来年度も伝統を受け継いでいってほしい という思いを伝えました。 子どもたちはみんな達成感に溢れた清々しい表情をしており、 よい形で引き継ぐことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会〜開会式・閉会式〜
開会式・閉会式は6年生の有志の子どもたちが
司会・進行しました。 堂々と先頭に立って行進する姿、 マイクを使わずに校庭に響き渡る大きな声で 話したり返事をしたりする姿は 本当に立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会〜係活動〜
5・6年生は自分たちの競技・表現を成功させることは
もちろん、運動会の運営をする重要な役割も担っています。 決勝審判、得点、救護、放送、出発・ライン、応援、用具の 7つの係に分かれて運営しました。 責任をもって積極的に活動する子どもたちの 頼もしい姿に成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会〜表現〜![]() ![]() ![]() ![]() 腰を低くして指先にまで気を配り、 大きな声を出しながらの演技となりました。 「伝統を引き継ごう」という強い気持ちのこもった 子どもたちの姿に大変感動しました。 6年生 運動会〜徒競走・遊競技〜![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとっては、小学校最後の運動会です。 徒競走「100m走」も 遊競技「大漁旗リレー」も 互いに応援し合いながら、ルールを守って 最後まで走り切ることができました。 運動会 ダンス We are 最強![]() ![]() 団競技![]() ![]() |
|