3/18(月) 5年図工「ほり進めて刷り重ねて」

 「春」をテーマにほり進めてきた版画の学習も印刷に入りました。5年生は、4年生の時の木版画の学習を生かして、自分で刷ることができていました。どんな作品ができあがるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 4年算数「4年生のまとめ」

 今日のめあては「4年生の復習をしよう」でした。
 教科書の「たしかめよう」の問題や、「しあげのワーク」の問題に取り組んでいました。4年生ももうすぐ5年生になります。集中して学習に臨む姿に高学年らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 3年音楽「3年のまとめ」

 今日のめあては「おんぷ、きゅうふ、きごうにしたしむ」でした。
 ドレミの音階に合わせて手を動かして「ドレミ体操」をしていました。ワークシートに「4分音符」が書けたら「ドレミ体操」、「4分休符」が書けたら、また体操。いろいろな音符や記号を書きながら3年生のまとめの音楽の時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 2年学活「6年生とのお別れ」

 2年生が一足早い6年生とのお別れ式をしました。
 たくさんお世話になったことへの感謝の気持ちや、中学校へ進むにあたり励ましのことばをおくりました。
 かわいらしい2年生のことばに6年生からは笑みがこぼれていました。最後は手を振ってお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 1年生活「新1年生をむかえよう」

 新1年生を迎えるために、1年生は準備をしています。先日は、折り紙を細く切り「わっか」をつくりました。今日は、お花紙を使って紙花をつくりました。みんなとても上手に作るので驚きました。机の上にはピンクと白のきれいなお花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、コッペパン・大豆クリーム、牛乳、味噌おきりこみ、ほうれんそうとごぼうのサラダ、清見オレンジでした。
 「おっきりこみ」は群馬県の伝統料理です。群馬県では、かつて養蚕が盛んで女性もその仕事を手伝っていたため、手早く作れて栄養バランスもよい「おっきりこみ」が作られるようになったと言われています。
 おっきりこみは幅の広い面ですが、うどんとは異なり、塩を入れずに打った麺を「切っては入れ、切っては入れて」食べる様子から由来している。伸ばした棒に巻いたまま包丁で
「切り込み」を入れるという作り方に由来している。など諸説あるそうです。

3/15(金) 6年:卒業式練習

 今週から卒業式練習が始まっています。今日は、入退場をはじめ、卒業証書授与の流れを確認しました。また、起立や礼など細かな所作についても次第の流れの中で確認しました。厳粛な雰囲気の中、一人一人が真剣な表情で式練習に臨むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 5年音楽「思いを表現に生かそう」

 今日の音楽の時間は、卒業式に向けた合唱練習を行いました。校歌をはじめ、式歌の「さようなら」をきれいなハーモニーを響かせながら歌うことができていました。練習ではありましたが、卒業する6年生への感謝の気持ちがとてもよく伝わってきました。さすが、もうすぐ最上級生となる5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 3年理科「つくってあそぼう」

 理科の授業では、この1年間で学んだことを生かしておもちゃ作りに取り組んでいます。風やゴム、音や電気、磁石の性質などを活用した楽しいおもちゃが少しずつできあがってきました。友達と意見交換したり、先生のアドバイスを聞いたり、試行錯誤を繰り返しながら、楽しく取り組めていました。来週は、おもちゃの発表会です。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 2年体育「サッカー遊び」

「サッカー遊び」の授業では、チームによる対戦試合が進んでいます。ゲームを重ねるにつれ、ボールをけったり、運んだりが上手になってきています。また、声を出しながらの連携プレーも見られるようになりました。春の温かな日ざしを浴びて、サッカーのゲームに熱中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 朝活動:読み聞かせ その1

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。早いもので、今年度最後の「読み聞かせ」の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 朝活動:読み聞かせ その2

自作紙芝居「カタクリのお話」やピアノ伴奏付きの読み聞かせなど、どのクラスも最後にふさわしい心温まる読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 朝活動:読み聞かせ その3

 「読み聞かせ」の時間は、子どもたちにとってよい本との出会いの場であると共に、ボランティアの皆様との温かなふれ合いの場となっております。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その1

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!

 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その2

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!
 
 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その3

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!
 
 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その4

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!
 
 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 2年生活「明日へジャンプ発表会」その1

 今日のめあては「自分が生まれてから今まで成長してきたことをふり返ろう」でした。
 2月から作成を進めてきた成長のアルバムもついに完成し、発表の日を迎えました。今日は、一人一人しっかりと自分の成長をふり返ると共に、その足跡について友達に伝えることができました。発表を聞いている友達も笑みを浮かべながら聞いていました。発表の後は、質問も受け付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 2年生活「明日へジャンプ発表会」その2

 今日のめあては「自分が生まれてから今まで成長してきたことをふり返ろう」でした。
 2月から作成を進めてきた成長のアルバムもついに完成し、発表の日を迎えました。今日は、一人一人しっかりと自分の成長をふり返ると共に、その足跡について友達に伝えることができました。発表を聞いている友達も笑みを浮かべながら聞いていました。発表の後は、質問も受け付けていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 2年生活「明日へジャンプ発表会」その3

 今日のめあては「自分が生まれてから今まで成長してきたことをふり返ろう」でした。
 2月から作成を進めてきた成長のアルバムもついに完成し、発表の日を迎えました。今日は、一人一人しっかりと自分の成長をふり返ると共に、その足跡について友達に伝えることができました。発表を聞いている友達も笑みを浮かべながら聞いていました。発表の後は、質問も受け付けていました。

 子供たちの発表を聞き、どの子も大切にお家の人の愛情をたくさん受けてここまで育ってきたことがわかりました。アルバム作成にあたっては、お家の方々にもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日