2/29(木) 4年図書「友達の紹介した本を読もう」
図書室前の掲示物「あつまれ いりのの森」もたくさんのキャラクターで埋まってきました。
4年生は、本を選んで友達に紹介文を書いていました。「題名、あらすじや内容、こんな人におすすめ!」について紹介文を書いていました。 2/29(木) 4年体育「ミニサッカー」
今日の体育は校庭でミニサッカーをしました。4年生になって初めてのサッカーです。ボールにタッチしたり、ゲームをしたりしました。ゲームは、コートの中で自分のボールをコントロールしながら、相手のボールをコートの外に出すというゲームでした。ボールが外に出されてしまった人は、違うコートに移ってゲームを続けていました。
2/29(木) 3年外国語活動「Unit 9 Who are you? きみはだれ?」
あいさつのあと、今日のゴール「絵本のセリフを使って友達にインタビューをしよう」を確認しました。
黒板にはmouse, cow, tiger, rabbit, dragon, snake, horse, sheep, monkeyなどの動物のカードが貼ってありました。 ALTが発音した「I see something 〜.」カードが、どの動物に当てはまるか考えました。 (〜には、long, short, big, small, scary, furry, round, shiny, squareなどの動物の様子や体の特徴を表す言葉が入ります) その後、グループに分かれて動物カードと特徴を表すカードを引くゲームをしました。動物とその特徴が一致すればカードがもらえます。 みんな、楽しみながら動物と特徴を表す英語を覚えていました。 2/29(木) 2年図工「楽しくうつして」
2年生の紙版画は下描きを終え、紙を切って台紙に貼り付けていました。「うれしかったとき」のことを思いうかべて作業を進めているようでした。黒板には、「来週するよ」と書いてありました。
2/29(木) 1年図工「かみはんが」その1
「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画は、全員色紙を台紙に貼り終えました。今日は、色付けをしました。
先生からの説明をしっかり聞いて作業に移りました。新聞紙の上からしっかりこすって、紙をゆっくり剥がすと・・・。 お友達同士で「いいね」を贈り合っていました。 2/29(木) 1年図工「かみはんが」その2
「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画は、全員色紙を台紙に貼り終えました。今日は、色付けです。
先生からの説明をしっかり聞いて作業に移りました。新聞紙の上からしっかりこすって、紙をゆっくり剥がすと・・・。「できました!」 お友達同士で「いいね」を贈り合っていました。 2/29(木) 1年算数「1年間のふくしゅう」
今日のめあては「習ったことのふくしゅうをしよう」でした。
「おおきい かず」「たしざん ひきざん」・・・。これまでの学習を振り返り、ドリルの問題を解き進めていました。できた人から先生に丸をつけてもらっていました。 2/28(水) 今日の給食みなさんがよく知っている上毛かるたの「ね」の読み札にもあるように、群馬県ではねぎとこんにゃくが昔からたくさん栽培されてきました。こんにゃく芋の収穫量は全国1位で、県内各地で栽培されています。今日は、こんにゃくをパスタ風にした野菜たっぷりのサラダが出ました。郷土の特産品に感謝しながらいただきましょう。 2/28(水) 朝活動:縦割り班遊び
今年度最後の「縦割り班遊び」でした。「ドッジボール」や「長縄」、「しっぽとり」や「9マスおに」など、6年生を中心に考えた遊びを各班の子どもたちは協力して仲良く楽しむことができました。班長の6年生に、1年間の感想を聞くと「いろんな学年の子と遊ぶことができてとても楽しかった」と笑顔で教えてくれました。15分間という短い朝活動の時間でしたが、とても充実した活動となりました。
2/28(水) 6年理科「地球に生きる」
今日のめあては「レポートのテーマを考えよう」でした。
前回の学習で、地球で生きていくために環境問題について知った子供たちは、早速テーマ作りに取り組んでいました。水、空気、生き物に関することを例に、先生からヒントをもらい、レポートの書き方について説明を聞きました。 2/28(水) 5年算数「角柱と円柱」
前回の学習で角柱について学習したことについて振り返りをした後、今日のめあてを確認しました。今日は、角柱でない立体の特徴を知る学習でした。先生が「学習の最後に身の回りから探してみましょう」と言うと、多くの子供たちがスティック糊を差しだして「見つけた」と声を出していました。「早く他にも見つけたい」と意欲を見せていました。
2/28(火) 4年算数「直方体と立方体」
今日のめあては「直方体の箱をつくろう」でした。
これまで、立方体と直方体の特徴について学習してきました。今日は、工作用紙で長方形の箱作りに挑戦しました。たて、横、高さの3つの辺の長さが分かれば、作れることに気付いた子供たちは、たて5cm、横4cm、高さ3cmの直方体の箱作りを始めました。 友達同士で協力しながら直方体を完成させました。 2/28(水) 3年理科「作ってあそぼう」
先日の学習と同じく、これまでの学習を生かしておもちゃを作っていました。ワークシートには、自分が作りたいおもちゃが書かれていました。「磁石の力を使った磁石車」「豆電球の学習を生かしたピカピカハウス」「磁石の力を使った転がるおむすび」・・・。おもちゃの名前を見ただけでわくわくしますね。
2/28(水) 2年国語「漢字の広場」
今日のめあては「同じ」読み方の漢字を正しく使うことができるようになろう」でした。
最初に、同じ読み方をする漢字を集めて分を作って発表し合いました。次に、「か」「とう」「し」と読む漢字を集めて語句を作りました。「火山」「地下」「作家」「花だん」「生活科」難しい問題もありましたが、分かった人は元気に手を挙げて答えていました。 2/28(水) 1年図書「本をかりよう」
今日の図書の時間は、並行読書でした。1年生は国語で「お手がみ」の学習を終えました。アーノルド・ロベール作の「お手がみ」は、「ふたりは ともだち」の本の中のお話の一つです。今日は、図書の先生が「なくしたボタン」を読んでくれました。「お手がみ」とおなじ登場人物のお話に子供たちは興味をもってお話を聞いていました。
2/28(水) 1年生活「1年間をふりかえろう」
1年生は生活科の学習の1年間の振り返りをしていました。学校を探検して、心に残っている場所について、理由も加えてワークシートに記していました。
「理科室。実験が楽しそうだから」「図書室。本がたくさんあったから」「体育館。いっぱい運動ができるから」・・・。まだまだ、たくさん心に残った場所がありました。 2/28(水) 「カタクリの里」その1
6年生が作成した看板がカタクリの里に設置されました。自分たちの地域に咲くカタクリを守りたいという思いが伝わってきます。
なお、3月24日(日)の9:00から15:00までカタクリの里にて「カタクリ咲いた祭り」が行われます。 小串カタクリの里(観光情報) https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/natur... 2/28(水) 「カタクリの里」その2
6年生が作成した看板がカタクリの里に設置されました。自分たちの地域に咲くカタクリを守りたいという思いが伝わってきます。
なお、3月24日(日)の9:00から15:00までカタクリの里にて「カタクリ咲いた祭り」が行われます。 小串カタクリの里(観光情報) https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/natur... 2/27(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ツイストパン、牛乳、ビック肉団子2個、春雨サラダ、ABCスープでした。
細くて透明な春雨は、じゃがいもやとうもろこしのデンプンから作り、乾燥させたものです。食べるときには水でもどしたり、ゆでたりして食べます。料理方法はサラダやスープ、炒め物、春巻きの具などにするなど幅広くあります。ツルッとした食感が人気の秘密でしょうか。今日の春雨サラダも食感を楽しみながらいただきましょう。 2/27(火) 6年図工「彫り進めて刷り重ねて」
6年生は、木版画の学習を進めています。テーマは「卒業」です。卒業証書や桜、花束・・・。卒業を連想させるデザインを彫り進めていました。全員が掘り終えたら印刷になります。
|
|