授業参観7
 体育館ではダンスの練習をしているところを参観していただきました。
 
 
【学校行事】 2024-02-01 15:00 up!
 
2月1日(木)の給食
いわしのカリカリフライ、じゃが芋のそぼろ煮、けんちん汁、福豆、ごま塩ごはん、牛乳
*今日は、鰯(いわし)を使った「節分献立」です。
いわしは、「魚」へんに「弱」と書きます。鰯は傷みやすいことから、弱さや病弱さを象徴する魚だと言われています。その鰯を食べてしまうことで、弱さを克服し強くなる意味合いがあるそうです。今日も、栄養のある魚(鰯)をしっかりと食べてほしいと思います。
 
【今日の給食】 2024-02-01 13:20 up!
 
授業参観6
 2年生の国語の授業も参観していただきました。
 廊下にもたくさんの保護者の方がいました。
 
【学校行事】 2024-02-01 11:00 up!
 
授業参観5
【学校行事】 2024-02-01 08:15 up!
 
1月31日(水)の給食
鶏肉のアーモンドがらめ、かみかみ和え、豚肉と大根のスープ、麦ごはん、牛乳
*「鶏肉のアーモンドがらめ」は、3年6組のリクエスト給食です。
 
【今日の給食】 2024-01-31 17:45 up!
 
授業参観4
 実験の様子はタブレットで撮影し、結果を確認していました。
 
【学校行事】 2024-01-31 17:30 up!
 
授業参観3
 「静電気」の実験は、各班ごとに行っていました。
 「あれ?」とか「光った!」などいろいろな声が聞こえてきて、楽しそうでした。
 
【学校行事】 2024-01-31 14:45 up!
 
授業参観2
 理科室では2年生が「静電気」の実験をしていました。
 
【学校行事】 2024-01-31 10:45 up!
 
授業参観1
 1、2年の授業参観の様子を紹介します。
 1年生の教室、廊下の様子です。
 
【学校行事】 2024-01-31 07:45 up!
 
3年 体育の授業4
 創作ダンスの発表会、とても盛り上がっていました。途中途中で拍手が沸き起こる感じでとても良い雰囲気でした。
 最後のポーズもばっちり決まっていました!
 
 
【できごと】 2024-01-30 17:15 up!
 
3年 体育の授業3
 踊り方だけでなくポジション取りも工夫し、楽しそうに踊っていました。
 運動量もたくさんあり、良い運動になっていたようです。
 
【できごと】 2024-01-30 14:45 up!
 
1月30日(火)の給食
タンドリーチキン、ツナサラダ、かぼちゃのポタージュ、パーカーハウス、ジョア
 
【今日の給食】 2024-01-30 13:23 up!
 
3年 体育の授業2
 それぞれのグループで踊りを創作して踊っていました。
 3年生は中学校生活も残りわずかですが、笑顔がたくさん見られて楽しそうでした。
 
【できごと】 2024-01-30 10:45 up!
 
3年 体育の授業1
 体育館で3年生がダンスの発表会をしている時の様子を紹介します。
 軽快な曲に合わせて踊っていました。
 
【できごと】 2024-01-30 07:30 up! *
 
2年 社会の授業4
 話し合いは少人数で行われたこともあり、たくさんの発言があり、自分の考えを伝える言語活動が活発に行われていました。
 
【できごと】 2024-01-29 17:15 up!
 
2年 社会の授業3
 そして周囲の人の考えや意見を聞いていました。
 考えや意見を言っている生徒は、タブレットの映像や資料も活用しながら分かりやすく伝えていました。
 
【できごと】 2024-01-29 15:00 up!
 
1月29日(月)の給食
わかめごはん、厚焼きたまご、黄金煮、tonton汁、牛乳
*tonton汁は前橋市の名物料理です。
 
【今日の給食】 2024-01-29 12:34 up!
 
2年 社会の授業2
 自分の考えがまとまったら、まずは近くの人と相談・意見交換をしていました。
 
【できごと】 2024-01-29 10:30 up!
 
2年 社会の授業1
 2年生の社会の授業の様子を紹介します。歴史を感じる京都の街並みの景観を守る工夫や改善について考えていました。
 
【できごと】 2024-01-29 07:45 up!
 
2年 GTEC(英語)8
 GTECは、「話す・聞く・書く・読む」の4技能テストです。
 テストが終るとヘッドホンを外します。今回紹介したのは、「話す(スピーキング)」のテストの様子です。
 
【できごと】 2024-01-28 16:15 up!