18日の給食
今日のカレーは、夏野菜カレーなので、いつものにんにく、しょうが、人参、玉ネギ、鶏肉に加え、かぼちゃ、なす、ズッキーニの夏野菜が入っています。オリジナルブレンドのカレールーに、リンゴのすりおろしが入っているので、甘さとコクがあります。 枝豆とキャベツのサラダは彩がとってもきれいなおいしいサラダです。 読み聞かせ
今日は、昼にも、放送で、読み聞かせをしてもらいました。昔話に、心が温かくなりました。 2年生 着衣泳
服を着たまま、水の中に入り、歩いたり、泳いだりしました。着衣のまま水の中に入った時の万が一の対応を学んでいます。 1年生 音楽
「チェ、チェコリーチェッコリ」と歌いながら、楽しそうに歌い踊っています。 着衣泳
着衣のままで水に入る感覚を体験し、動いたり、浮いたりしました。 14日の給食
ひじきの磯煮は、ひじきの鉄分、カルシウムがたくさん含まれ、骨を丈夫にしてくれます。大豆や高野豆腐、枝豆も入っていて豆の栄養もアップされます。 冷やしうどんも夏の暑い日には、ぴったりのメニューです。 4年生 そろばん
そろばんで、小数の足し算をしています。 休み時間
今日は、久々に元気に外で遊べます。 ベルマーク
子どもたちは、家で集めたベルマークを学校にある棚に入れていきます。 13日の給食
蒸し暑い今日のような日は、スタミナをつける豚キムチはぴったりのメニューです。発酵食品のキムチと豚肉が合わさり、ピリ辛なのも食欲をそそります。高野豆腐が入っているのも給食の豚キムチならではです。 水泳
水慣れをして、泳ぎの練習も少ししました。 租税教室
外部講師として、間税会の方に来ていただき、税金について教えていただきました。 最後に、一億円の重さも体験させてもらいました。 5年生 着衣泳
12日の給食
今日は、ビタミンCがたくさん入っているズッキーニを使用したラタトゥイユです。夏の日差しから体を守ってくれる夏野菜がたくさん入っています。グリルチキンは、パンでに挟んで食べるとまたおいしかったです。 図工
どんなお面が作れるのか楽しみです。 林間学校3
榛名の自然の中で、さまざまな活動を通して、楽しく学んできました。 林間学校 2
榛名湖荘に宿泊し、夜には、榛名湖一周を歩いたり、オリジナルのスプーン作りもしました。キャンプファイヤーでは、楽しい思い出もできました。 林間学校
宿泊を伴う校外学習で、自主性、協力、感謝を学んできました。 11日の給食
今日の豚肉のマーマレード煮は、豚肉をマーマレードジャムと一緒に煮こんでいるので、甘く、照りやコクもある、ご飯が進むおかずです。豚肉は、ビタミンB1を多く含んでいるので夏バテ予防になります。 10日の給食
今日の給食の食材の「なす」は今が旬の野菜です。なすは、食物繊維が豊富なことと余分なナトリウムを排出してくれる「カリウム」が多い野菜です。なすに含まれるカリウムはポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、病気の予防効果があるそうです。そのため、なすの栄養をしっかりととるには、皮ごと食べることがおすすめのようです。 |
|