地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

【4年】社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
施設内を見学しながら、気づいたことをよく記録しています。

【4年】社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは高浜クリーンセンターです。はじめに説明を聞きます。

【4年】社会科見学1

画像1 画像1
元気に出発しました。
今日の目標は社会科の学習と4-1のまとまりです。

6月7日

画像1 画像1
<献立>

コッペパン  いちごジャム  カレーチキンフリカッセ  ジャーマンポテト  牛乳

6月6日

画像1 画像1
<献立>

ごはん  夏野菜と豆のトマト煮  わかめと卵のスープ  牛乳

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業参観、懇談会ではお世話になりました。

保護者の方に参観いただき
「頑張っているところを見てほしい」と
子どもたちはいつも以上にはりきって学習していました。

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はプール開きの集会をしました。

先生、5、6年生がプール掃除をして準備したという話をすると
1年生から「ありがとう」という声が聞こえてきました。

「つよい体にきたえる」
「命を守る」
という2つを大切に安全にプール学習ができるよう進めていきます。

6月の英語

画像1 画像1
英語の掲示板が6月仕様に変わりました。

世界の国々の名前や国旗の紹介もあります。

アンケートでは「暑い(hot)と蒸し暑い(humid)どっちがいい?」というのもあります。
今のところ「蒸し暑い」の方に賛成が多いようです。
温度の表し方の違いも書かれていました。
日本は22°Cと書きますが、アメリカでは73°Fと書くとあります。
数字が大きいとより暑さを感じるように思います。

6月に関する英語も新たにわかりましたね。

【5,6年】委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は委員会の日です。
各委員会に分かれて、それぞれの仕事をしました。
JRC委員は、掲示物の貼り換えや掲示板の整頓をしました。
体育飼育委員は、分担して、金魚の水槽の掃除もしました。
保健委員は、学校保健委員会で発表する準備です。

6月5日

画像1 画像1
<献立>

中華丼  生あげの中華スープ  ヨーグルト  牛乳

6月2日

画像1 画像1
<献立>

ココアパン  ジャージャーめん  アーモンドとじゃこのサラダ  牛乳

【2年】校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
待ち遠しかったお弁当の時間です

【2年】校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カピバラのモグモグタイムにお昼が待ち遠しくなったようです。

【2年】校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で動物を探してあちこち移動中
チーターがこちらを向くのは難しいですね

【2年】校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォーキングサファリでのミッションがスタートしました。班全員でフラミンゴと写真を撮る。

【2年】校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは動物のゾーンを進んでいます。タブレットで写真を撮っています。

【2年】校外学習1

画像1 画像1
サファリパークにつきました。
子どもたちはこれから始まる動物との出会いにわくわくしています。

6月1日

画像1 画像1
<献立>
6月1日は牛乳の日です。

豚肉とごぼうのシャキシャキ丼  牛乳豚汁  牛乳

【よつば】ジャガイモ収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
育てていたジャガイモを掘りました。
たくさんのイモがとれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

こんだて表

週予定

学年だより

保健だより

給食だより