9月28日(木)3年生 社会

スーパーマーケットの学習です。お店の工夫について確認した後で、商品の産地調べの発表をしました。日本のいろいろなところでとれた野菜や魚などがお店で売られていることに、あらためて気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)4,5,6年生 体育

運動会練習も大詰めです。今日は「雷光」を踊った後に、棒引きの練習をしました。団ごとに立てた作戦をもとに並び順を決め、実際に練習をしました。1人1人の活躍で、とてもいい勝負になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)2年生 国語

2年生は図書室で読書の時間です。静かに集中してたくさん本を読むことができました。最後には図書館指導員の先生による読み聞かせです。本の世界をたっぷり楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)2組

1年生は算数の学習です。計算の練習をしました。6年生は家庭科でナップザックづくりです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)6年生 社会

室町時代の文化について学習しました。調べてみると今に伝わっているものもたくさんありますね。友だちと協力しながら教科書や資料集を活用して調べたことで、たくさんの気づきがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)1年生 図工

運動会の玉入れの絵をかきます。タブレットで撮影した写真を見たり、自分たちの玉入れの練習の様子を動画で見たりしながらイメージをふくらませていました。どんな絵になるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)1・2・3年生 運動会練習

運動会まであと3日。いよいよ練習も大詰めです。これまで練習を頑張ってきた1・2・3年生の子どもたち。2組の6年生が太鼓で入場をサポートしてくれます。みんなとてもじょうずになりました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)4年生 算数

長さが違う2つのものの伸び方を比べる方法を考えました。「伸びた長さだけを見てもわからないので、どうしたらいいかな?」倍の考え方を使って考えると、比べられることがわかりました。これまでの学習が生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)5年生 国語

俳句作りに挑戦です。季節を表す言葉から想像をふくらませて、俳句で使う言葉を思い浮かべていきます。どんな作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)3年生 算数

繰り上がりのあるかけ算の筆算のやり方を考えました。ノートに式や図を使って自分の考えをまとめてからみんなの前で発表します。一人一人がしっかりと自分の考えをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6年生 社会

室町時代の学習です。タブレットのクラゲチャートを使い、根拠となる資料を示して足利義満・足利義政それぞれの時代について自分の考えをまとめました。友だちと考えを伝え合い、文化の様子を比較して全体のまとめを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)2,3,4年 体育

2〜4年生も徒競走の練習をしました。本番では自分の力を出し切った走りが見せられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)1年生、2組 体育

徒競走の練習をしました。2組の6年生がゴール係として目印に立ち、そこを目指して自分のコースを走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)5年生 算数

約数の学習です。長方形の一辺を敷き詰められる正方形の大きさを考えることで、約数を見つけていきます。ロイロノートで実際に操作をしながら数字を見つけ、並んだ数字のきまりを見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)全員リレー練習

朝活動で運動会の全員リレーを初めて練習しました。さすが6年生は息の合ったバトンリレーができています。低学年の子どもたちも、あんなふうにバトンを渡したい!という憧れの気持ちをもったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)1年生 帰りの会

日直さんが前に出て帰りの会の進行をしています。今日楽しかったことのスピーチもありました。明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)3年生 外国語

“What sports do you like?”の質問に、同時に3人が答えた英語を聞き取るゲームを行いました。“I like〜”を聞き取り、元気よく手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)4,5,6年 鼓笛練習

体育館で演奏の練習を中心に行いました。音のハーモニーが心地良く聞こえます。練習を重ね、とても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)2組 算数

たし算、引き算の計算をしました。17−6の計算では、自分と先生の指で17をつくり、そこから指を折りながら、しっかり数を引いて答えを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)4年生 理科

空気中にある水についての学習です。「冷たい飲み物が入ったコップを置いておくと、机の上に水がたまっていた」「冷たいペットボトルを冷蔵庫から出して置いておくと、水滴がついた」など、生活の場面を思い出した後、冷蔵庫で冷やしたビーカーの様子を観察して、どうしてそうなるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31