学習の様子(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科
ミニトマトの観察をしたものをみんなで見ていました。
タブレットを使って写真を撮ったようです。
自分の育てたトマトがなって、とても嬉しそうでした。
算数
水のかさ
かさのけいさんのしかたをかんがえよう
1L3dL+1L=2L3dL
同じ単位どうしで計算する。1Lがいくつ分か、1dLがいくつ分かを考えて計算することが分かりました。

学習の様子(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
引き算になるおはなしづくりをしていました。
1 とりが6わいました。
2 とりが4わとんでいきました。
3 のこりは、2わになりました。
ひきざんとなるキーワード「のこりは」「どちらがおおい」を確認しておはなしづくりをしました。
図工
絵の具で色塗りの学習をしていました
水の量を調節しながら色塗りをしました。
黄色に赤を少しずつ混ぜていくと・・・
色の変化を楽しみました。

学習の様子(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科
どんな実験をしているのか聞いてみると、
植物に袋をかけて、その中の酸素や二酸化炭素の量を気体検知管で調べているということでした。
酸素の量が多くなってくると思うけれど・・・
どんな実験をしているのか、予想もしっかり考えられているようです。

学習の様子(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。
丈夫な歯がはえるように、バランスよくしっかり食事をすることや、むし歯になりやすい6さい臼歯の磨き方等、お話していただきました。
歯ブラシをもって磨き方の練習をしました。

ミネストローネスープ

画像1 画像1
7月5日(水)

背割りコッペパン 牛乳 フランクフルトケチャップソース ポテトサラダ ミネストローネスープ


今日のミネストローネはとても具だくさんです。高崎市産の大豆やズッキーニが入っています。

もずくのみそしる

画像1 画像1
7月4日(火)

チャンプルー丼 牛乳 もずくのみそしる シークワーサーゼリー

今日は沖縄県の料理です。沖縄県産もずくを入れたみそ汁は仕上がりにおろした生姜を加えました。暑い日にすっきりとします。

サラダうどん

画像1 画像1
7月3日(月)

サラダうどん 牛乳 あつやきたまご 冷凍みかん


今日から7月です。給食目標は「夏の暑さに負けない体を作ろう」です。初日のメニューはサラダうどんです。給食では茹でたキャベツやもやしを使っていますがおうちでは新鮮なレタスやトマトを添えると彩りも良くなっておいしさ倍増です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより