「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

10月5日(木)キラりん学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が放課後「キラりん学習会」に真剣に取り組んでいます。算数の力が伸びていることを実感しています。クラスの半分近い子供たちが参加しています。「苦手な算数が好きになった」という声を聞くと大変うれしく思います。ボランティアさんがほめ上手なのでやる気がでます。

10月5日(木)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は、読み聞かせでした。1年生から4年生の教室にボランティアさんが入って絵本を読んでくれました。月に1度の楽しみな時間です。秋やハロウィンに関する本、おばけが登場、冒険もの・・・・ボランティアさんが悩んで選んだ絵本です。どんな絵本がでてくるかとても楽しみです。知っている本も読んでもらうとまた違って見えます。
 ボランティアさん、お忙しい中ありがとうございました。

10月5日(木)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。3組の国語の授業を先生方が参観しました。今年度は、タブレットを有効に活用した国語の授業を研究しています。子供たちが国語の授業を楽しく主体的に取り組み、力がつく授業を研修しています。3組では、「新聞をつくろう」の単元で、新聞の記事にはどんなことを書いたらよいのだろうかをめあてに活動していました。地域の人に京ヶ島小学校の魅力を伝える新聞の内容を決めていました。タブレットで考えを共有したり、グループの意見をまとめたりしていました。京ケ島小の魅力がたくさん出されてとても幸せな気持ちになりました。特に給食が多く、続いて先生や授業、あいさつ、なかよしなどがでました。
 子供たちは、相手の知りたいことをどのように伝えればいいか一生懸命考えていました。

10月5日(木)秋の空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕の気温はぐんと低くなりました。また、湿度も下がりカラッとしています。喉をいためている子がいます。昨日は肌寒かったのに、今日は日中は28度と高くなりました。体調管理を十分に行ってほしいと思います。上着で調節をしてほしいと思います。
 校務員さんお手製のハロウィンの飾りがとてもかわいらしいです。廊下を通る子供たちの目を楽しませてくれます。

10月3日(火)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼は、初めに計画委員から10月の生活目標の発表がありました。次に校長から150周年記念式典を11月にひかえ、京小150年の歴史を写真を使ってお話しました。明治・大正・昭和・平成・令和と5つの時代を通じて9431人の卒業生をだしている京小です。校舎や運動会の歴史を通して、その時代を懸命に生きてきた地域の卒業生からいただいた思い出話を紹介しました。「まずしい時代、子供ながらに一生懸命生きていた」と、今80代の先輩が教えてくれました。
 教育実習生も卒業生です。140周年記念式典・京小カルタづくりを高学年で経験しています。子供たちも10年後はどうなっているでしょうか。今と10年後は続いていると伝えました。10年後、50年後の京小の子供たちに誇れるように一生懸命に生きていこうと話しました。

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
牛乳
いりどり
きのこのたまごとじ汁
 秋の味覚であるさつまいもを使ったメニューの定番、さつまいもごはんを作りました。蒸したさつまいもをしょうゆ味のさくらごはんに混ぜました。さつまいものおいしさがよく味わえるメニューなので、旬のおいしさを味わって食べましょう。
群馬県産のごぼうや鶏肉、こんにゃくを使用したいりどりも、よく噛んで、残さずに食べましょう。

10月4日(水)4年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13:00、富岡製糸場に到着しました。事前学習をばっちりしていったので、ガイドさんの説明がとてもよく理解できていました。ガイドさんも「あまりにみんなが礼儀正しく一生懸命だから、たくさん教えたくなります」とおっしゃっていました。
 今回の見学のめあてを意識できました。昨日の朝礼で、京ケ島小学校の150年の歴史をたどったので、明治5年の富岡製糸場の歴史やその当時の建物が今だに残っていることに感激していました。
 「むかしを語る 多胡の古碑」「日本で最初の富岡製糸」をたどることができました。
 春の校外学習の時と比べ、成長を感じました。大変立派な見学態度で感心しました。行く先々で、褒められました。
 保護者の皆様、お弁当の準備等、大変お世話になりました。お子さんに、今日分かったことなど聞いてみてください。

10月4日(水)4年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉井中央公園に移動して、お昼ごはんです。ありがたいことに雨に降られずに、芝生の上でおうちの人の手作り弁当を食べることができました。今回初めて行く中央公園ですが、広々として遊具もあるきれいな公園です。
 食べ終わった人から遊具で遊びました。遊び足りない様子でしたが、12:30には、バスで富岡製糸場に向けて出発しました。

10月4日(水)4年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムで宇宙旅行をした後は、次の目的地、多胡碑へ。高崎市の宝が、世界の宝となった上野三碑。その一つ、多胡碑について先日の新聞に、傘(上の部分)が前後ろ反対だったことがわかったとありました。
 1300年前の人が石に彫った文字が、ほぼそのまま残っているのは世界でも珍しいです。子供たちもガラスに顔をくっつけて、見学していました。1300年前って、人々の暮らしはどんなようすだったのでしょうか。興味がわきますね。時間の関係で資料館には入れなかったので、家族でまた是非行ってみてください。

10月4日(水)4年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時15分。4年生の校外学習出発式が体育館で行われました。昨晩から雨が降り続いていましたが、朝は小降りになりました。
 代表が「春に続き、2回目の校外学習です。1回目の反省を生かして、しっかり見学をしてきましょう」としっかりと挨拶をしていました。
 「礼儀正しく、感謝の気持ちをもって見学しよう」をめあてに出発しました。
 
 まず初めに、プラネタリウムです。理科の授業で学んだ「月・太陽・星」について復習をしました。講師の先生の質問に大変よく答えられ、講師の先生が「しっかり学習してあるね」と感心していました。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
ごまきなこ揚げパン
牛乳
カムカムサラダ
肉いりワンタンスープ

きなこにすりごまと砂糖を混ぜた粉をつけた揚げパン献立です。きなこの香ばしさとごまで、香りと栄養価がUPしました。パンの袋にこぼれた粉も残さないように食べたいですね。
今日のワンタンスープは、ワンタンの中にお肉が入っているものを使用しました。いつもとは違ったおいしさがあると思うので、今日のワンタンスープも味わって食べましょう。


10月3日(火)の給食

画像1 画像1
秋の味覚のひとつ、さんまを使用したメニューの登場です。みなさんでも食べやすいように骨もやわらかく、甘じょっぱい味付けとし、ごはんのおかずにもぴったりな一品です。この時期にしか食べられない旬のおいしさを味わいましょう。
群馬県産のきゅうり、豚肉、大根を使った和え物やスープも、残さずにしっかりと食べましょう。

10月2日(月)5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。砂場では、1組が「流れる水のはたらき」の実験をしていました。大きな砂山をつくり、頂上から川に見立てた溝にじょうろで水を流します。砂の様子(削れたり運ばれたりたまったりした様子)を観察していました。集中豪雨での被害が毎年でています。流れる水の働きを知ることで、災害を防ぐ工夫を考えていきます。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
牛乳
スーミータン
オレンジ
 今日から10月の給食が始まりました。10月は、10月24日に「学校給食ぐんまの日」があるため、ふるさと群馬の食の恵みをみなさんに味わってもらえるよう、群馬県産の食材や旬の食材を意識的に取り入れました。10月の給食目標である「群馬県の特産物を知ろう・食べよう」にあるように、給食で群馬県産の食材を味わい、この放送や掲示物などを見たりして、群馬県でどんなものが多くつくられているのかを知ってほしいと思います。
10月最初の給食は、スタミナ満点の豚キムチ丼をメインとした中華献立です。運動会明けの月曜日ですが、この豚キムチでパワーをつけましょう。

10月2日(月)折り返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな風が吹いています。登校する子供たちの服装も長袖の上着を着ている子がみられました。やっと過ごしやすい秋の季節になりました。
 運動会の疲れや土日のお出かけの疲れなのか、少し元気がない子供たちです。「今日は豚キムチ丼、楽しみ!」と言っている子がいました。月曜日の給食は大事です。「よし!」という気合が入るようです。
 やっと咲いた学校の彼岸花です。
京ケ島小学校の卒業生2名が、今日から教育実習に入りました。充実した実習、絶対教師になるぞという思いが強くなる実習となることを祈ります。


9月29日(金)放課後陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わると、高学年は、次の陸上記録会に気持ちが切り替わりました。
希望する種目の場所に行って練習していました。体育館では高跳び、校庭では幅跳び、短距離・長距離・ハードル・ソフトボール投げをしていました。児童玄関には、参加者のランドセルが並んでいました。50人以上参加しているようです。
 京ケ島小学校の代表選手を目指している子もいれば、自分の体力づくりのために参加している子もいます。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

9月29日(金)今日は十五夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から気温が上がっています。9月が終わるというのに・・・昨日の運動会の疲れも見せずに元気に登校してきました。曼殊沙華をプレゼントしてくれました。通学路のあぜ道に咲いていたとか。「毒があるんだよ」よく知っていますね。でも、秋を感じさせる素敵な花です。
 今日は十五夜です。天気がいいのできっと満月がきれいに見える夜になります。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
けんちんうどん
ごま和え
お月見だんご
 今日、9月29日は、十五夜なので、給食も十五夜献立としました。十五夜の日には、その時期に収穫される農作物や月に見立てただんご、ススキなどをお供えするという風習があります。給食では、農作物のひとつである「里芋」を入れたけんちんうどん、みたらしあんが入ったお月見だんごを取り入れました。給食では食事から十五夜気分を味わい、おうちでは、空を見上げて満月が見られるとよいですね。

9月28日(木)運動会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時。閉会式。予報通りに猛暑日手前32度近く上がってきました。熱中症が心配されましたが、無事に終了しました。
 秋空に笑顔輝く運動会になりました。
 優勝は赤城団  準優勝は榛名団 敢闘賞は妙義団でした。1・2・3位と順位はつきましたが、どの団も正々堂々と競い合うことができました。
 4・5年生からは、早くも「団長になりたいな」という候補者が出ているようです。きっと6年生の姿を見てあこがれたのだと思います。
 6年生の皆さんは、小学校生活最後の運動会は思い出に残るものになりましたか?
 
 運動会に向けて培った力をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、お暑い中をありがとうございました!
 今日は子供たちの頑張りをうんとほめてあげてください。

9月28日(木)高学年ブロック4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の締めくくりは、団対抗選抜リレーです。各団から勝ち抜き選ばれた選手たちが入場してきました。抜いたり抜かれたり、最後まで勝負がわかりません。力強い走りを低学年・中学年も見守っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書