「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

感謝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年ぶりに「感謝のつどい」が行われ、66名のボランティアの皆さんが来校してくださいました。鼓笛の発表を見てもらったあと、代表の児童からお一人お一人に感謝の手紙を渡しました。
 短い時間でしたが、あたたかい雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。ありがとうございました。

2月22日 授業参観 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は、5・6年生と3組の授業の様子です。

2月22日 授業参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は、3・4年生の授業の様子です。

2月22日 授業参観 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強い雨が降る中、たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。子供たちは皆生き生きと元気に授業に臨んでいました。終了後に感謝のつどいもあったため変則校時になってしまいましたが、ご協力いただき無事終了することができました。大変お世話になりました。
※写真は、1・2年生の授業の様子です。

バックネット修繕 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日のホームページで紹介した、バックネット修繕の今日の様子です。小雨が降る中、前側の作業が完了しました。今後裏側も板で覆う予定です。
 校務員の佐藤さんが、まるで業者さんのように施工してくれています。これで切れた針金でケガをすることが無くなりそうです。

【2年】外国語活動 「英語の文字を知ろう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は1組の様子です。

【2年】外国語活動 「英語の文字を知ろう」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間にお邪魔しました。
 ジェイミー先生がアルファベットの名前を言い、そのアルファベットの形を身体で表現するゲームをしていました。高橋先生が上手に表現していて、子供たちは真似しながら一緒になって楽しんでいました。
※写真は2組の様子です。

【3年】図工 「空き容器の変身」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルなどの空き容器に、カラフルな粘土をくつけたり、絵の具で色をつけたりして作った作品が完成しました。今日はその鑑賞の時間でした。
 友達の作品を見て、良かったところや気に入ったところを書き込んでいました。どれも素敵な作品に仕上がりました。授業参観の時にぜひご覧ください。

【4年】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けた4年生の練習風景です。「茶色の小びん」の合唱と、リコーダや鍵盤ハーモニカによる合奏をしていました。だんだんと仕上がってきたようでみんな上手です!

【6年】理科 「私にもできるSDGs」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の時間の様子です。
 小学校理科の学習のまとめして、SDGsの17個の目標から気になった目標について詳しく調べ、各自がまとめています。「海の豊かさを守ろう」「貧困をなくそう」「気候変動への対策」「住みやすい町づくり」といった様々なテーマがありました。完成した作品が楽しみです。

【5年】家庭科 「みそ汁を作ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業にお邪魔しました。
 5先生は調理実習で味噌汁を作ります。今日はその計画づくりでした。味噌の他、豆腐やネギ、ナメコや油揚げなど、各班で考えた具材の分量を計算していました。来週の月曜日に調理する予定とのこと。おいしいお味噌汁ができると良いですね。

【1年】6年生を送る会に向けた練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年で、6年生を送る会(3月1日)に向けた練習が本格化してきました。
 写真は1年生の様子です。担任の前田先生とセリフや動きを確認しながら、一生懸命に練習していました。
 

【3年】理科 磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室から楽しそうな声が聞こえてきました。
 3年生が試行錯誤しながら教材を組み立てていました。磁石の学習です。今日はその教材にある「雪合戦ゲーム」という遊びに挑戦していました。

2月19日の図書ボランティア作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も図書ボランティアの皆さんに来ていただき、背ラベルの貼り替えと修理等の作業をしていただきました。一冊一冊丁寧に作業していただきました。いつもありがとうございます。

【2年】図工 「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の図工の時間です。
 この題材は、ダンボール紙や糸入りクレープ紙などを好きな形にして、貼り付けて版を作っていきます。インクを付けて刷ってみると、紙の模様が浮かびあがり素敵な作品ができあがります。
 版画はインクの付き方で作品の印象も大きく変わります。子供たちはその様子に驚きながら、楽しんで制作していました。

【2年】子供たちによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組で、子供たちによる読み聞かせを行っていました。
 本を持つことも難しい読み聞かせですが、子供たちは上手に本を持ち、感情を込めて読むことができていました。「1年生の時から続けているので、みんな上手になっている」とのこと。
 子どもたちの一生懸命に読み聞かせをする姿に心が温まり、なんて心地良い時間なんだろうと感じた時間でした。

【4年】音楽 琴の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※1組の様子です。

【4年】音楽 琴の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※2組の様子です。

【5年】音楽 琴の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※5年生の様子です。

【6年】音楽 琴の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※6年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業日
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール