修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸線をバスが進み、ホテルに向かいます。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高徳院につきました。写真を撮って出発します。

おっきりこみ

画像1 画像1
11月13日(月)

お赤飯 牛乳 メンチカツ おっきりこみ


今日は群馬県の郷土料理のおっきりこみです。さといも、ねぎ、チンゲンサイ、おっきりこみは群馬県産です。郷土の味を楽しみましょう。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
建長寺に到着しました。寒いです。これから、班別活動がはじまります。

修学旅行の様子

画像1 画像1
高坂サービスエリアでトイレ休憩をしました。

修学旅行行ってきます(11月13日)

画像1 画像1
修学旅行出発式です。安全に行ってきます。

連合音楽祭の様子(11月9日)

画像1 画像1
群馬音楽センターで連合音楽祭が行われました。
5年生が参加しました。
きれいな歌声で歌詞を丁寧に歌って思いのこもった歌を届けてくれました。
がんばった子どもたちに拍手をおくります。

骨太サラダ

画像1 画像1
11月10日(金)

ポークカレー 牛乳 骨太サラダ

今日はきりぼしだいこん・こまつな・チーズの骨太サラダです。カルシウムがたっぷりとれます。また、よく噛んで食べることができるのでカレーのようにパパッと食べることができてしまう料理の付け合わせにはもってこいだと思います。

ビーンズサラダ

画像1 画像1
10月9日(木)

背割りコッペパン 牛乳 フランクフルトケチャップソース ビーンズサラダ コンソメスープ


今日は色々な豆を使ったサラダです。高崎産大豆、北海道産枝豆、ひよこ豆をちょっと濃いめのドレッシングであえました。苦手な子も多いので量は少なめです。

親子丼

画像1 画像1
11月8日(水)

親子丼 牛乳 しらたきのごまあえ りんご


今日は親子丼です。具だくさんでとてもおいしくできました。細切りにした高野豆腐がおいしい出汁を吸って良い感じです。

学習の様子(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
右左右後の確認をして発進、信号を行く見て進んだり止まったり練習しました。最初は戸惑っていた子どもたちですが、上手になってきました。

学習の様子(11月8日)

画像1 画像1
和田橋交通公園交通教室の様子
3年5組の講習がはじまりました。

学習の様子(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
国語
さけが大きくなるまで
順序や時、場所、大きさや様子を表すところを中心に読み取ってきました。
それをもとに、さけの成長の様子を伝え合い、友達からアドバイスをもらいました。

学習の様子(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年
和田橋交通公園交通教室に行ってきました。
今日は、3組と4組です。
お手伝いくださった保護者の皆様ありがとうございました。

音楽集会の様子(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が連合音楽祭の合唱を披露してくれました。
11月9日が本番です。きれいなハーモニーをお届けします。

ひじきサラダ

画像1 画像1
11月7日(火)

きなこあげパン 牛乳 ひじきサラダ ワンタンスープ


今日はみんなが大好きな揚げパンです。揚げパンをするときは手間がかかるので主菜がない献立になってしまいます。その代わりミネラルたっぷりなひじきを使ったサラダです。炒り煮もおいしいですが、サラダにするとさっっぱりとおいしく食べることができます。

五目豆

画像1 画像1
11月6日(月)

ごはん 牛乳 肉団子甘酢あんかけ 五目豆 麩のみそ汁


今日は五目豆です。佐野小の五目豆は少し甘めですが白いご飯によく合います。技師さんがとても上手に煮てくれるのでとてもおいしいです。

濃厚担々麺

画像1 画像1
11月2日(木)

ミルクパン ジョア にくみそ ブロッコリーのごまドレッシング 濃厚担々麺


今日は夏休みに実習した「濃厚担々麺」です。肉みそをのせて混ぜながら食べます。ブロッコリーは今シーズン初めて登場しました。高崎市産の新鮮なブロッコリーです。

校外学習の様子(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生校外学習の様子

校外学習の様子(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生
富岡製糸場と自然史博物館に行ってきました。
バスの中では、バスレクをしながら楽しみました。
話を聞く、集合する等切り替えが早く動けていていました。
富岡製糸場では、クラス2班に分かれ、説明を聞きながらまわりました。
自然史博物館では、班別で館内をまわりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより