学習の様子(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
算数
タブレットを使って各自、練習問題に取り組んでいました。
外国語活動
ALTの言う単語を聞き取ってカードを取るゲームをしていました。
2チームに分かれて楽しく学習していました。

学習の様子(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
ドリルを使って漢字練習をしていました。
今日は、漢字の一、二、三です。
漢字の成り立ちも確認しました。手を一、二、三と指を出してみました。

後ろの黒板に○○名人が貼ってあります。
おそうじ名人、あいさつ名人、牛乳パック名人、時間を守れる名人、準備・片付け名人廊下を静かに歩ける名人、ポカポカ名人
こんな名人になれたら素敵ですね。
先生から、名人に合わせた折り紙のメダルがもらえるようです。廊下を静かに歩ける名人の手裏剣、もらえるといいですね。

学習の様子(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
教室をまわっていましたら、校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。
子どもたちの頭の上を大玉が動いています。
チームで協力する遊競技の練習をしていました。

焼きそば

画像1 画像1
9月21日(木)

ココアパン 牛乳 煮たまご 焼きそば 花みかん


今日は焼きそばです。給食の焼きそばの味つけはソース、しょうゆ、塩です。見た目は薄そうですがしっかりした味つけです。

彼岸入り

画像1 画像1
9月20日

ひやしうどん 牛乳 野菜かき揚げ いかくんとわかめの酢の物 きつねうどん汁 おはぎ


今日はお彼岸の献立です。群馬県では行事のたびにうどんが食卓に上がります。冷たいうどんを温かい汁につけて食べるのが群馬県流です。

学習の様子(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
廊下からのぞくと楽しそうに何かつくっています。教室に入ると、自分のつくったものを嬉しそうに説明してくれます。動くおもちゃを作ったようです。
風で動くおもちゃ、磁石で動くおもちゃ、ゴムの力で動くおもちゃなど、見せてくれました。

学習の様子(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科
5年生
植物の花のつくりはどのようになっていて、どのように実をつけるのだろうか。
へちまの観察を通して学習したことをタブレットにまとめていました。

理科の言葉として、おばな、めばな、おしべ、めしべ、花びら、がく、花粉、受粉といったキーワードをもとに、各自工夫してまとめました。

学習の様子(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
ダンスの練習
気温があがり、外で位置を確認し、その後は体育館で練習しました。
鳴子の音が聞こえてきます。
鳴子を持って動きました。

マーチング練習(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後練習
ドリルの確認、経っている姿勢、ベルアップ等、細かいところを練習していました。
演奏しながら動くのは難しいことです。
演奏に夢中になると足が・・・?
がんばれ!

学習の様子(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
動くおもちゃづくり

廊下には、「夏のくらしをあつめよう!」が掲示してあります。
食べ物やカブトムシやクワガタ等の虫、雷や夕立などの特徴的な天気、花、遊びなど夏のいろいろをみんなで学習したようです。

英語の掲示板から(9月19日)

画像1 画像1
児童玄関東側の階段の途中に、英語の掲示板があります。
2学期に新しくいらしたALTの紹介が掲示されています。
国や飼っているペット、家族のこと、好きな食べ物など・・・シナモンロールが好きなようです。食べたことありますか?の質問に答えて、YesとNoにシール貼られています。

給食の掲示板から(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、きなこあげぱんに、ワンタンスープ、春雨サラダ、美味しかったですね。
給食室前の掲示板では、9月の目標「生活のリズムをととのえよう」が掲示されています。
すいみん、運動、食事。しっかりできているかな?
おはなし給食は、「もりのスパゲッティやさん」です。給食では、高崎市でとれた小麦粉を使った生パスタが出るようです。楽しみですね。

係別打ち合わせ(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係別打ち合わせをしていました。
運動会では、6年生が中心となって進めてくれます。
担当の先生と一緒に一つ一つ確認していました。
得点係は、熱心に得点の集計の練習をしていました。
体育館では、応援練習をしていました。
6年生、よろしくお願いします。

リレーの練習(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの練習が始まりました。
バトンパスの練習を指定ました。
ダッシュのタイミング、バトンの受け渡しを繰り返し練習していました。サムライジャパンのようにバトンパスが決まるとよいですね。

揚げパン

画像1 画像1
9月19日(火)

揚げパン 牛乳 春雨サラダ ワンタンスープ


今日は久しぶりの揚げパンです。給食室は相変わらず30度以上あるので揚げ物は大変です。ワゴンを運んでいるときに「揚げパンだ〜やった〜」と児童の声。頑張った甲斐があります。

麻婆豆腐

画像1 画像1
9月15日(金)

ごはん 牛乳 ギョーザ 麻婆豆腐 杏仁豆腐

今日は中華です。麻婆豆腐はごはんにかけて食べるので少しだけ濃いめに、そしてとろみも強めに仕上げました。運動会の練習も盛り上がってきています。しっかり食べて頑張りましょう。 

学習の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生
図工
針金を使っていろいろな形をつくっていました。
ペンチを使って折り曲げてうずまきを作ったり長さを決めて切ったりと楽しそうに作っていました。どんな作品ができるのか楽しみです。

学習の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
わり算の学習をしていました。
教室に入ったら、ちょうど終わってしまったところで、
がんばっていたところを見てもらえなくて残念だったね。の先生の言葉に、もう一問やろうよ。という声があがり、先生問題を解きました。
見当をつけて商をたてて解いていました。がんばりました。

学習の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
書写 
「力」という字を練習していました。おれに気をつけて書きました。
漢字練習
ノートに丁寧に練習しています。
算数
10倍や10でわるをマスターしよう
25を10倍すると?250を10でわると?


学習の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生
教室でダンスの細かいところを確認していました。
ここが見せ場なのだそうです。拍を数えて、立ったり座ったり・・・
なかなかハードです。一緒に踊ろうと声をかけられましたが、ちょっと無理かな・・・

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより