5年生 体育
楽しみながら、サッカーの技術を高めています。 読み聞かせ
民話を二つ語ってくださいました。1つは群馬の「親孝行なからすと親不孝なきつつき」の民話でした。子どもたちが楽しみながら聞いています。 4年生 体育
記録をの伸ばすよう頑張っています。 休み時間
8日の給食
今日の給食は、和食です。さんまの蒲焼は、美味しい甘いたれがさんまに染み、ごまが付いて、外はパリパリの食感でご飯が進みました。さつま汁は、たくさんの野菜に豆腐、豚肉、そして大きなサツマイモが入っています。サツマイモの甘みのある汁物でした。ごま和えは、たっぷりのすりごまがキャベツ、人参、もやし、かき菜と合わさり、こちらもご飯が進みました。 3月7日の給食
ゆめロールは適度な大きさで、ふんわりと仕上がっていました。 春野菜のポトフは、ウィンナーの旨味が効いていて、にんじんやさやえんどうの彩りも良く、楽しく食べることができました。 花野菜サラダはクリーミーなドレッシングとの相性がバッチリで、カリフラワーやきゅうりなどの具材それぞれの食感が活かされていました。 アセロラ味のミニゼリーも優しい甘酸っぱさで、スッキリとおいしくいただきました。 音楽 1年生
3年生 算数
積極的に手を挙げ、答えています。 5年生 算数
角柱の展開図を描くためのポイントを学んでいました。 英語
6日の給食
今日は、日本の昔からある和食です。魚に麦ご飯、切り昆布と大豆の煮もの、そして野菜たっぷりののっぺい汁。なかなか家で手作りをしない切り昆布と大豆の煮ものも給食室で手間をかけて作ってくださるのでありがたいです。 今日は気温が低いので、片栗粉でとろみをつけた根菜類が入ったのっぺい汁で体が温まりました。 2年生 図工
6年生を送る会2
6年生を送る会1
6年生を送る会
計画委員や4年生の学級代表の人が準備、運営してくれ、心温まる素晴らしい会となりました。 5日の給食
今日は、焼きハム チーズ マヨネーズを自分で挟んで食べるセルフサンドでした。 自分でサンドすることで楽しみが出ます。野菜たっぷりのクリームシチュ−とも合っていました。シーフードサラダは、エビ、ホタテ、イカ、ワカメが入り、野菜と合わさり、本格的なシーフードサラダで美味しかったです。 3月4日の給食
麦ご飯は、ごまがアクセントになっているしっとりふりかけとの相性がバッチリで、楽しく食べることができました。 いりどりは、にんじんやごぼう、こんにゃくなど、具材それぞれの食感が活かされていました。 味噌汁はわかめの旨味が効いていて、白菜がシャキシャキと仕上がっていました。 はっさくも自然な甘酸っぱさで、スッキリとおいしくいただきました。 1日の給食
どれも、彩のきれいなお祝いにふさわしいメニューでした。 給食室の栄養士さんや技師さんたちが、手間をかけて作ってくださったいます。 美味しくいただきました。 生き物の観察 冬ごもりを終えて
理科 ふりこの実験
|
|