4年生:授業風景 体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが強くなった午後、気温も29度まであがりました。
 4年生が本年度初めて、水泳を行いました。

 水慣れをした後、けのびやバタ足、クロールの練習をしました。
 流れるプールでは、大きな歓声が上がっていました。

草刈り

画像1 画像1
 子どもたちが校庭で活動していない時を見計らい、校務員さんが刈払機で草刈りしてくれました。

 雨が降りそして気温が高くなるこの時期、あっという間に草が生長します。草刈りをしてくださりとてもありがたいです。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も鉄棒近くに行くと「見て、見て」とできる技を披露してくれました。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・牛乳
・ABCスープ
・バナナ

20分休み:委員会活動

画像1 画像1
 20分休みに環境委員会の児童が校舎内でポスターを掲示してくれていました。

4年生:授業風景 「五色百人一首」

画像1 画像1
 五色百人一首に取り組んでいました。
 読み手が読む時、シーンと教室が静まり緊張感が伝わってきました。

南八幡小放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度2回目の南八幡小放課後学習です。
 今日は、3年生が「長さ」、4年生が「わり算」の学習プリントに取り組んでいました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日みたいに気温が高い日は、冷えた牛乳が人気でしょうか?

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
 ・かみかみライス
 ・牛乳
 ・キャベツと卵のスープ
 ・青梅ゼリー

6月16日(金)の給食

・タコライス
・牛乳
・あさりとじゃがいものスープ
・オレンジ
画像1 画像1

4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「コロコロガーレ」が出来上がりました。
 今日は、タブレットのカメラ機能を用いて作品を撮影し記録しました。そして、それに自分が工夫したことなどを書き入れ、学級のみんなで共有しました。

児童集会:委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事は、児童集会を行いました。今日の児童集会は、放送委員会と理科委員会による委員会発表でした。
 放送委員会は、朝や昼、休み時間などに放送をします。
 理科委員会は、オオムラサキの観察などをします。
 それぞれクイズを取り入れながら委員会の活動を紹介していました。
 

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は、4年生以上が参加するクラブ活動でした。

昼休み3

画像1 画像1
 シロクメククサが自生している校庭の南側では、四つ葉のクローバーを探していました。
 「五つ葉のクローバーも見つけた」と教えてくれました。

昼休み2

画像1 画像1
 鉄棒近くに行くと「見て、見て」とできる技を披露してくれました。

昼休み1

画像1 画像1
 栽培委員会の児童が鉢植えの植物に水をやっていました。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
・梅ご飯
・牛乳
・がんもどきの含め煮
・卵とじ汁

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
・こめっこパン
・牛乳
・冷やし中華
・フルーツ杏仁

4年生:授業風景 道徳「となりのせき」

画像1 画像1
 教材「となりのせき」から公正・公平について考えていました。

令和5年6月13日(火)オオムラサキハウス

画像1 画像1
 オオムラサキハウスに行くと、オスの成虫1匹を確認しました。
 羽を広げた際の模様がとてもきれいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から