「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
牛乳
春雨中華スープ
シューアイス
7月は、暑い夏を元気に乗りきれるよう、夏に失われがちな栄養素を多く含む「夏野菜」をたくさん取り入れた献立になっています。7月の給食目標も、「夏野菜を食べて、夏を元気に過ごそう」としました。夏野菜にどんなものがあるか、夏野菜が体に与える効果などは、パクパク新聞や各階の掲示板などで紹介します。
今日は、夏野菜のひとつである「にら」を入れた豚キムチを作りました。豚肉・にら・キムチで、スタミナ満点です。夏バテ予防にもぴったりなので、ご飯と一緒にしっかりと食べましょう。
デザートはみんなが楽しみにしていたシューアイスです。
今日も、みんなで楽しくおいしく食べましょうね。

7月1日(土)合唱部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日TBSこども音楽コンクール地区大会の一次審査の結果が届き出場が決定しました。8月7日(月)にベイシアホールの舞台に立つことができます。8月10日のNHK全国学校音楽コンクールとあわせ、2つの大会に向けて頑張ります!

6月30日(金)1年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目。3組は砂場で図工の「すなやつちとなかよし」造形遊びの学習です。お家からもってきた砂遊びの道具を使って、友達と会話しながら楽しく活動していました。思い思いの遊びから次第に友達と協力して大きなものを作っていくようになりました。「ここは大きな山にしよう」「川をつくってつなげよう!」「穴をほってトンネルにしていい?」「ここはアイス屋さんね」
 みんな心を開放し、時間を忘れて心から楽しんでいました。砂遊びがもたらす効果を実感しました。

6月30日(金)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は図工「おってたてたら」の制作をしていました。画用紙を折って、立てて、動物や家、街などをつくっていました。仕上がると、タブレットを使って作品を撮影しました。一番見せたいところを選んで撮っていました。

6月30日(金)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は算数の授業でした。「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の単元のまとめをしていました。10までの数を使って、答えが3になる引き算の式を考えていました。ノートを上手に使えるようになり、びっくりしました。1年生の成長は目を見張るものがあります。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書