「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
キャベツとウインナーのスープ
大学芋
給食だよりでも紹介したように、今日の大学芋は、2年生が育てたさつまいもを使用させていただきました。揚げて甘いタレをからめていますが、さつまいもの素材の味も味わって、おいしく食べてほしいと思います。一生懸命育ててくれた2年生や関係する先生方に感謝していただきましょう。
大学芋はもちろん、チキンライスやスープも残さずにしっかりと食べましょう。

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
しっとりふりかけ
牛乳
じゃがいもと切昆布炒め煮
白玉汁

しっとりふりかけは、しらすや塩こんぶ、かつお節、ごまを使った、手作りのふりかけです。これらの食材はすべてカルシウムや鉄分など、みなさんに必要な栄養素を多く含む、栄養満点食材です。ごはんのおともにぴったりなので、ごはんと一緒にしっかりと食べましょう。
おかずのじゃがいもと切昆布の炒め煮も、いろんなうま味がじゃがいもとよくマッチしておいしい給食定番メニューです。切昆布も栄養満点なので、よく噛んで、残さずに食べましょう。


11月1日(水)6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行きたい国」のレッスンの最後、自分の生きたい国についてスピーチしていました。
さまざまな国名を英語で言えるようになりました。また、行きたい国の名所や名物、おすすめの食べ物などを調べて、映像に合わせてスピーチしていました。台本を見ずに、クリアボイスとスマイルで、すばらしいスピーチを披露してくれました。友達のスピーチをうなずいたり「ナイス!」「サンキュー」と言葉をかけたりする、あたたかい雰囲気にも感心しました。

11月1日(水)ネット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目。くんま子どもセーフネット活動委員会の方を講師にお迎えし、4年生から6年生がネット講習会を受けました。
 4年生は初めて聞くネット講習会です。一人1台タブレット端末を持つ時代です。早いうちにと4年生から聞いてもらうことにしました。5・6年生は春にも警察署主催のネット講習会を受けましたので、これで2度目です。他人事ではなく自分事としてとらえてほしいと思います。

11月1日(水)環境デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は環境デーで、環境美化委員会がペットボトルキャップを回収していました。
 各家庭からペットボトルキャップを持ってきてくれ、たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
塩やきそば
たまごいり中華スープ
バナナ
 今日から11月の給食がスタートしました。11月は、働く人に感謝する日である、「勤労感謝の日」があるため、給食目標は「感謝して食べよう」としています。給食が出来上がるまでには、食べ物を育てる人、それを運ぶ人、調理する人など、たくさんの方々の協力で作られています。その方々に感謝の気持ちをもって毎日の給食を食べましょう。また、11月も実りの季節なので、旬の食材を味わって食べてほしいと思います。
11月最初の給食は、塩味で仕上げた焼きそばを作りました。定番のソース味とはまた違ったおいしさがあるので、塩焼きそばもおいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書