10/20 4年プラネタリウム

 4年生が少年科学館内にあるプラネタリウムへ見学に行きました。大きなスクリーンに星座が映し出され、詳しい説明をしていただきました。とてもわかりやすく、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 読み聞かせ(5・6年)

 5・6年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 読み聞かせ(3・4年)

 3・4年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 読み聞かせ(1・2年)

 1・2年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 授業風景(4−2国語)

 「一つの花」のまとめの学習をしていました。人物相関図を使ったり、前時までに学習したことをふりかえったりしながら、「ゆみ子」を想う両親の気持ちについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 授業風景(2−1国語)

 「さけが大きくなるまで」のまとめの学習をしていました。写真をもとにさけがどのように大きくなっていくかを説明できるよう、班の人と分担して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会9

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のレース、女子4×100メートルリレーです。みんな頑張りました。

陸上大会8

画像1 画像1
男子4×100メートルリレーです。

陸上大会7

画像1 画像1 画像2 画像2
女子100メートル、強い向かい風の中走り抜きました。

陸上大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
男子100メートル5、6年生の様子です。

陸上大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
800メートルと、応援団の様子です。

陸上大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
女子高跳び、幅跳びの様子です。風が強くなってきました。

陸上大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
女子ハードル、1000メートルの様子です。

陸上大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトボール投げ、走り高跳び、ハードルの様子です。

陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな天気に恵まれました。写真は、開会式前のアップの様子です。今年から蛍光イエローのTシャツを揃え、気合十分です。

10/16 作文検定

 子供たちの書く力を高めるために、朝行事の時間に定期的に作文に取り組んでいます。今日は作文検定の日でした。日頃の取り組みの成果を発揮すべく、各クラス真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 かみつけの里古墳祭り

6年生がかみつけの里博物館で行われた古墳祭りの「王の儀式再現劇」に出演しました。雨天のため、博物館内での上演となりましたが、立派に役割を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 国会本会議場

画像1 画像1 画像2 画像2
天皇陛下の御休所等を見学した後、本会議場の傍聴席に座り、音声案内を聞きました。

修学旅行 国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
説明が始まりました。
雰囲気にのまれて、緊張している様子が伝わってきます。

修学旅行 シーパラシー太君と

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく集合時間。人気マスコットと一緒に。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31