12/7 授業風景(2−1体育)

 跳び箱運動の前段階として、馬跳びを練習していました。初めはこわごわ跳んでいましたが、慣れるにつれ、馬になる方も跳ぶ方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 卒業アルバム写真撮影(クラブ・委員会)

 6年生が、クラブ、委員会ごとに、卒業アルバムの写真撮影を行いました。休んでいる児童がいるところはまた次回撮影を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業風景(4−2国語)

 「新しいスポーツ」についてみんなで話し合って決めていく活動で、話し合いの仕方を学んでいました。司会や記録を決めたり、話し合いの手順を確認したりしながら、実際にどんな新しいスポーツが考え出されるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業風景(4−1図工)

 「万力」という工具に板をはさんで固定し、のこぎりで切る活動をしていました。はさみ方を工夫しないと机まで切ってしまいそうです。のこぎりの扱いも少しずつ慣れてきたところです。安全第一で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 授業風景(2年体育)

 段ボール箱を的にしてボール当てゲームをしていました。どのグループも楽しそうで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 保健集会(エイズについて)

 12月1日から10日までの世界エイズデーに向けて、集会が行われました。エイズは正しい知識と理解が必要です。保健委員がエイズについての発表を行い、全校児童にレッドリボンが配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31