修学旅行 横浜

画像1 画像1 画像2 画像2
ベイブリッジ、ランドマークタワー
みんなワクワク

修学旅行 バスの中から見える景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海、地層、キリンのようなクレーン

修学旅行 鎌倉大仏

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏の前で記念撮影。この後ホテルへ向かいます。

修学旅行 長谷寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早くも後半戦、難関の江ノ電を無事クリアし、長谷寺で癒やされています。

長谷寺到着です

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな提灯の前で?
中に入ると海が見えます

修学旅行 長谷駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉駅からレトロな江ノ電に乗って長谷駅に到着です

修学旅行 江ノ電鎌倉駅

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ電車で移動です
切符を買って長谷駅まで

修学旅行 小町通り

画像1 画像1 画像2 画像2
 班ごとにお店でお昼を食べたり、食べ歩きをしたり、満喫しています

修学旅行 鶴岡八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初のチェックポイントに各班到着しました

修学旅行 建長寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く建長寺に着きました。班に一つ携帯が渡され、これから班別行動が始まります。

修学旅行 海老名SA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く到着しました。バスの中はレクで盛り上がってます。

修学旅行 高坂SA

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、高坂サービスエリアに到着しました。みんな元気です。

出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからありがとうございました!
楽しい思い出つくってきます。

おはようございます

画像1 画像1
ようやく明るくなってきました。いい天気になりそうです。

電池とギガと気力がある限り、現地からリアルアップしていきたいと思います。

10/10_授業風景6年

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の事前準備で、しおりの確認をしたり、お昼の場所を調べたりしていました。いよいよあさって出発です。待ち遠しいですね。

10/6 歌人が学校に!

 毎年、土屋文明記念文学館との連携事業で、全国的に活躍する歌人を招いて児童が書いた短歌の講評を行っていただいています。今年は笹公人先生をお招きしました。以前にも本校にお越しいただいたことがあります。子どもたちの短歌のよいところをたくさん見つけてほめていただきました。将来、上郊小から歌人が・・・!?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 授業風景(4−1社会)

 「自然災害からくらしを守る」ため、避難所シミレーションというのを行っていました。「自助・共助・公助」について学習し、避難所ではみんなで協力することの大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 授業風景(6−2家庭科)

 ナップザックを作るために、脇を縫うところをどのようにしたらよいか考えていました。きんちゃく袋などを参考にし、「口開き止まり」まで縫うということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 体育館雨漏り改修

 9月の大雨の時、体育館の雨漏りがひどく、社会体育の関係の皆様にはご迷惑をおかけしました。その後すぐに業者に依頼し見ていただいたところ、樋の部分に土などが大量につまっていたことが原因と判明し、取り除いていただきました。今のところ雨漏りは見られないので大丈夫かと思います。お騒がせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 読み聞かせ(4〜6年)

 4・5・6年生の読み聞かせの様子です。しーんとした雰囲気の中で、集中して聞いていました。ボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31