11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その13

 予定の時刻通りに国会議事堂に到着しました。パンフレットをもらって見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その12

 ランチタイムです。今日は、施設内のフードコートで食べました。ラーメンやハンバーなどミールクーポンを使って食べました。みんな「美味しい」と言って食べていました。

 食事を済ませたら、次は国会議事堂に向けて出発します。順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その11

 続いてイルカショーを見ました。
 賢いイルカたちが気持を一つにして高くジャンプする様子を食い入るように見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その10

 海の動物たちのショーでは、セイウチとのダンスバトルにみんなのよく知ってるお友達が出演しました。
 大勢のお客さんの前で見事なダンスを披露し、大きな拍手をもらっていました。
 最後はセイウチと仲良く握手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その9

 海の動物たちのショーでは、セイウチとのダンスバトルにみんなのよく知ってるお友達が出演しました。
 大勢のお客さんの前で見事なダンスを披露し、大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その8

 フォレストリウムでは、レッサーパンダに会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その7

 お店でお土産を探す班、アクアミュージアムで海の生き物を見る班など、それぞれ活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その6

 八景島シーパラダイスに着きました。集合写真を撮り、班別行動を開始しました。
 天気快晴、気温18度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その5

 ホテルで過ごした時間を満喫した子どもたちは、ホテルの方にあいさつをし、バスに乗って八景島に向かいます。
 見送るホテルの方たちに手を振って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その4

 昨日の夕食と同様、みんなたくさん食べていました。今日もこの後、八景島、国会議事堂と見学に行きます。これなら、元気に行けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その3

 昨日の夕食と同様、みんなたくさん食べていました。今日もこの後、八景島、国会議事堂と見学に行きます。これなら、元気に行けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目 その2

 朝食はブュッフェスタイルです。パン、ご飯、サラダ、ヨーグルト、お肉、うどん・・・。好きなものを好きなだけいただけます。目の前でオムレツも作ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」2日目その1

 おはようございます。子どもたちは、まだエンジンがかかっていないようですが、みんな元気です。
 天気もよく、富士山も見えました。これから、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ゆめロール、かぼちゃのシチュー、パプリカのサラダ、ハロウィンデザートでした。ゆめロールは、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を使ったロールパンです。しっとりとしていて、甘味があり、子どもたちにも人気のパンです。かぼちゃのシチューは、一口大のかぼちゃがシチューの中にじっくりと溶け込み、かぼちゃのおいしさをたくさん味わえました。パプリカのサラダは、彩りもよく、さっぱりとした味付けで食べやすかったです。ハロウィンデザートも付いていて、ハロウィン気分を楽しめました。ごちそうさまでした。

10/31(火) 3年道徳「一りん車にのれた」

今日のめあては「もくひょうにむかって」でした。「一りん車にのれた」というお話しは、主人公の「わたし」が一輪車クラブを見学することで、一度はあきらめた一輪車をもう一度頑張ろうとするお話しです。子どもたちは、主人公のわたしが「あきらめずに一輪車の練習を続けられたのはどうしてなのか」について考えました。また、ワークシート「『がんばっているでしょう』をあげよう」を使って、グループの友だちが「がんばっているなぁ」と思うことを見つけ、発表し合いました。グループの友だちから紹介された子どもは、とても照れながらも嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 2年道徳「きいろいベンチ」

今日のめあては「みんながつかうものや場所を大切に」でした。「きろいベンチ」というお話しは、公園のベンチの上に土足であがり、夢中で紙飛行機を飛ばしていた男の子たちが、泥のついたベンチに座ってしまいスカートを汚してしまった女の子の様子を見て、「はっと」とするお話しです。子どもたちは、お話しを聞いた後、紙ひこうきを飛ばす男の子たちの気持ちや女の子の様子を見て「はっと」した時の気持ちを考えました。ワークシートに自分の考えをしっかり書き込んだ後、進んで自分の考えを発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 2年算数「新しい計算を考えよう(かけ算)」

今日のめあては「のりものにのっている人数をしらべよう」でした。子どもたちは、場面絵を見ながら、乗り物に乗っている人の数を調べました。1つ1つ数えたり、かたまりに着目して数えやすく工夫たりしながら、いろいろな数え方で人数を調べていました。また、自分で考えた数えやすい方法をおはじきを使って表すこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 1年体育「鉄ぼう」

今日の体育は「鉄ぼう」でした。子どもたちは、自分でできるいろいろな上がり方や、回り方、下り方を練習してきました。今日は、「つばめ」や「こうもり」、「前回り」、「足抜きまわり」など練習してきた技を友だちの前で、一人一人披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日