7/18(火) 6年体育「入小ソーランを5年生に伝えよう」

 4つのグループが、音楽室、5,6年教室に分かれて5年生に入小ソーランの動きを教えていました。どのグループも動画をみながら動きの確認をしていましたが、動画では分かりにくい細かな動きの部分については、5年生に実際の動きを見せながら丁寧に教えていました。
 6年生は、入小ソーランを昨年度の6年生に教えてもらいました。今度は自分たちが教える番です。代々受け継がれる入小ソーラン、入野小のよい伝統の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、コーンクリームシチュー、コールスローサラダ、小魚アーモンドでした。
 コールスローとは、キャベツを千切りやみじん切りにして作るサラダのことです。味付けはマヨネーズやフレンチドレッシングです。名前の由来は諸説あり、オランダ語由来や英語由来と言われています。今日のコールスローサラダは、酸味が程よく効いており、猛暑日にふさわしいさっぱりとした味付けでした。
画像1 画像1

7/14(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、みそラーメン、牛乳、餃子、キムチ和えでした。
 キムチは韓国料理の一つです。韓国では、クッパやビビンバなど辛い料理が多くあります。それは、冬の寒さをしのぐためと発酵させて長持ちをさせるためだと言われています。
 今日のキムチ和えは、白菜やきゅうりを唐辛子やにんにく、生姜などの香辛料を混ぜて熟成発酵させたものです。辛いものには胃腸を刺激して食欲を旺盛にしてくれる働きがあります。夏の暑い時期にキムチを食べて元気になりましょう。
画像1 画像1

7/14(金) 6年音楽「旋律の特徴を生かして表現しよう」

 前回の音楽の時間、子どもたちは自分たちの声の伴奏を録音しました。声の伴奏は、打楽器のリズムを声で表現するボイスパーカッションのようなものです。今日は、声の伴奏に合わせてラバースコンチェルトを鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その1

 今日のめあては「自分好みのゆで卵をつくろう」でした。初めに、子どもたちは、好みのゆで卵の固さを決めました。黄身の固さは、ゆで時間によって変わることを学んでいる子どもたちは、それぞれ、5分、7分、10分・・。とゆでる時間を決めました。
 早速グループに分かれ、まず、自分の卵に目印を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その2

 鍋に卵を入れ、卵がかぶるくらいみずを入れました。そして、ガスコンロに火を入れ茹で始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その3

 沸騰してきたのを確認したら、タイマーをセットします。自分の決めた時間になったら卵を出して水の中に入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その4

 全員のゆで卵ができあがりました。でも、中身はどうなっているかまだ分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その5

 中身は、給食の時間に確認しました。殻を剥き、卵が滑って落ちないように慎重にスプーンで割りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その6

 中身を確認して「半熟だ!」「いい色だなあ」「思った通りだ」などの喜びの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 5年家庭「クッキングはじめの一歩」その7

 今日は、都合良くみそラーメンが出ました。ラーメンのトッピングとしておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 4年国語「ぞろぞろ」

 「ぞろぞろ」は、落語の教材です。今日は、「茶店のじいさん」「ばあさん」「床屋の親方」「客」の役割を決め、全員で読み合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 2年国語「観察カードを書こう」

 今日のめあては「かんさつ「発見」カードを書くためのメモをつくろう」でした。
 2年生が育てている野菜を観察して、「形、大きさ、長さ、色」などについて、発見したことを付箋紙にメモしていました。
 「けがもじゃもじゃ」「色は緑色」「葉っぱの大きいものは5センチ」・・・などと、書かれたメモがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 2年算数「時計を生活に生かそう」

 2年生は、時刻と時間の学習に入りました。今日のめあては「時こくと時間についてしらべよう」でした。
 教科書に出てくる女の子の家を出た時刻や家を出てからバスに乗るまでの時間を教科書の時計を見て考えました。机の上の小さな時計を操作しながら時刻と時間の意味について理解しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 1年朝活動「タブレットの使い方」

 今日の朝活動の時間、タブレットのロイロノートの使い方を学習しました。先生がロイロノートで送ったメッセージを受け取る作業を行いました。うまくできた子は、まだ受け取ることができていない子にやさしく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 読み聞かせ その2

 本日、ボランティアの皆様による1学期最後の読み聞かせがありました。今回は戦争をテーマに読み聞かせ、お話をしていただきました。
 3,4年生は、「絵で読む広島の原爆」
 5,6年生は、戦時中の貴重な体験談をお話ししていただきました。
 子どもたちが平和や命の尊さを学ぶとてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14(金) 読み聞かせ その1

 本日、ボランティアの皆様による1学期最後の読み聞かせがありました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
 本日読み聞かせをしていただいた本は次のとおりです。
 1年生は、「ひえひえ ひんやりツアー」「まるのおうさま」「うみべのこねこ」
 2年生は、「8月6日のこと」「字のないはがき」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(木) 「委員会活動」その1

 今日は1学期最後の委員会がありました。5年生にとっては初めての委員会活動でしたが6年生と協力して入野小学校のために活躍してくれました。ることを願っています。
 今日は、1学期の反省や2学期の活動内容の確認をしていました。
 体育委員会、環境・給食委員会、児童会本部役員の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 「委員会活動」その2

 今日は1学期最後の委員会がありました。5年生にとっては初めての委員会活動でしたが6年生と協力して入野小学校のために活躍してくれました。ることを願っています。
 今日は、1学期の反省や2学期の活動内容の確認をしていました。
 放送委員会、保健委員会、図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)14回

 14回目のかたくりクラブがありました。今日も2年生、3年生は一生懸命算数の問題に取り組み、できた人は元気に手を挙げ、ボランティアの方に丸をつけてもらっていました。
 今日で1学期のかたくりクラブは終わりになります。5人のボランティアとコーディネーターの方々、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日