7/3(月) 5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

 今日のめあては「農家の人々は、さまざまな課題をどのように解決してきたのだろう」でした。
 教科書の平野の航空写真を見て、気付きや特色について分かったことを発表し合いました。「平らな土地が広がっている」「水田がたくさんある」・・・。などの気付きが生まれていました。
 このあとの学習では、米作りを支える人たちについて学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 4年国語「リーフレットで知らせよう」

 今日のめあては「自分の書いたリーフレットを読み返そう」でした。
子どもたちは、社会見学で「吉井清掃センター」を訪れたときのことをリーフレットにまとめています。今日は、まとめたリーフレットを読み返し、完成に向けて修正をしていました。
 どの子も言葉や絵、グラフなどを交えて見る人を意識したリーフレットを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 3年算数「わり算」

 今日の算数は「わり算」のまとめでした。子どもたちは、章末問題の「たしかめよう」の問題に取り組みました。問題を通して、スラスラとわり算の計算や文章問題が解けるようになり、子どもたちも自信をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 2年音楽「ドレミであそぼう」

 今日の音楽は、けんばんハーモニカのテストを行いました。テストの曲は「かっこう」でした。「正しいドレミやおやすみ」「ドゥートゥーいきつぎ」「かんじをだして」の3つのポイントに気をつけながら、子どもたちは、一生懸命、けんばんハーモニカを吹きました。一人一人の演奏が終わった後、クラス全体で「かっこう」を演奏しました。テストの緊張感から解放された子どもたちは、のびのびと心地よい響きで「かっこう」を演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 1年国語「ひらがなのまとめ」

 1年生は、「ひらがなのまとめ」のテストに取り組んでいました。
 「うさぎ」「とんぼ」「たんぽぽ」・・・。これまで覚えた50音をよく思い出し、テストの絵を見ながらひらがなを書いていました。テストができた子は、テストの絵に色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 1、2年体育「水泳」

 今日の体育は「水泳」でした。子どもたちも水泳の学習にだいぶ慣れ、約束を守りながら安全に楽しく取り組むことができていました。気温は高く、蒸し蒸しとした陽気でしたが、水の中は快適で、子どもたちも気持ちよさそうに水の中で運動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 地域合同あいさつ運動

今日から7月。月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さん、入野中の生徒会の皆さん、児童会の子どもたちが校門等に立ち、気持ちの良いあいさつを交わしていただきました。蒸し暑い中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日