学習の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生
書き初め
体育館で書き初めをしていました。
準備を整え、手本の文字を何度もなぞって確認してから書きはじめました。
集中して取り組んでいました。

学習の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
算数 おおきなかずを間違えないように数えるにはどうしたらよいだろう。
10ずつのまとまりで数えると分かりやすいね。
図書
図書司書の先生に読み聞かせをしてもらっています。お正月のお話です。

学習の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
音楽
器楽合奏のパート練習をしていました。
楽譜を見てパートをパートを選んでいる人もいました。
みんなで合わせるときが楽しみですね。

委員会の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会
反省をもとにどんな取り組みをしようか話し合っていました。
運営委員会では、大谷翔平選手から寄贈されたグローブをどのように活用するか話し合ってもらいました。
まずは、みんなが一度手にすることができるとよいから、学級ごとに順にまわしたいということになりました。
6年生から順番にまわしていきます。
野球に興味をもってほしい、夢や希望をもってほしいという大谷選手のメッセージを受け取れるとよいと思います。

学習の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
4組は、書写です。手本を見ながら硬筆とフエルトペンで丁寧に書きました。
3組は、漢字練習をしていました。
2組は生活科 自分の成長アルバムを作るようです。もってきた写真を見せてくれました。

学習の様子(1月11日)

画像1 画像1
2年生
算数
数の書き方を調べよう
七千八は7008
六千は6000
漢字で書いたり数字に直したりしていました。
位がないときに間違えやすいですね。練習問題に取り組みました。

秋田県郷土料理

画像1 画像1
1月12日(金)

わかめごはん 牛乳 揚げぶりだいこん きりたんぽ汁


今日は秋田県の郷土料理「きりたんぽ」です。ごはんを串に刺して焼いたごはんを鶏の出汁の効いた汁に入れてたべます。少し溶けたきりたんぽんのとろみで体が温まります。

鏡開き

画像1 画像1
1月11日(木)

背割りコッペパン 牛乳 あんバター はくさいともやしのおかかあえ 豆腐入り雑煮


今日は鏡開きです。給食時間にクラスに行ってお話をしましたが、鏡餅をお供えするお家が少ないことに驚きました。行事食をなるべく給食に取り入れていこうとおもいます。

学習の様子(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
算数
おおきいかず 種はいくつあるのかな どうやって数えよう
音楽
鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習していました。指づかいに気をつけて吹きました。
外国語活動
ALTに絵本を読んでもらうようです。「だめよ!デイビット」です。

始業式の様子(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが元気よく登校してきました。今年もよろしくお願いいたします。
始業式では、はじめに大谷翔平選手の寄贈してくださったグローブとメッセージを紹介しました。2学期に、PTAキャリア教育学習会も行いましたが、子どもたちが夢や目標に向かっていけるとよいと思います。
2学期に高学年を中心に取り組んできたあいさつや靴そろえが学校全体でしっかりとできるように継続して取り組んでいきましょう。
返事をすることと時間を守ることも大切だというお話をしました。学習規律や生活規律をしっかり守り集中して学習に取り組めるようにしていきましょう。
1年生の靴箱を見ましたら意識してそろえてくれているのがわかります。先生と一緒に頑張っています。

チキンカレー

画像1 画像1
1月10日(水)

チキンカレー 牛乳 コールスローサラダ だいふくアイス


今日から3学期が始まりました。学校に来るのが楽しみになるような献立にしてあります。みんなの大好きなカレーライスです。デザートにはいちご味のクリームだいふくです。

冬至

画像1 画像1
12月22日(金)

さくらごはん ジョアストロベリー かぼちゃひき肉フライ ゆず風味れんこんサラダ
けんちん汁

今日は冬至の献立です。かぼちゃ、ゆず、けんちんでみなさんの健康を願っています。2学期最後の給食でもあります。残さず食べましょう。

英語の掲示板から(12月22日)

画像1 画像1
英語の掲示板
先生方のお願い事がはってあります。
ALTのみなさんがつくってくれました。

学習の様子(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
学期末をむかえ、各クラス整理整頓をしたり、お楽しみ会をしたりしていました。
25日は終業式です。

PTAキャリア教育学習会(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAキャリア教育学習会「生き生き仕事人」を開催しました。
ピアニストの伊藤正さんをお招きし、ピアニストになるきっかけやどんなことをしてきたのかお話と演奏を聴かせていただきました。
自分のよいところを見つける、夢をもつ、それに向かって努力することも必要ですが、学校で取り組んでいる挨拶や人との関わりということもしっかりできるようになることが大切です。
 ピアノの透き通る音色の演奏と思いのこもったお話をありがとうございました。

学習の様子(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
警察の方が来て万引き防止教室を行いました。
万引きは犯罪、絶対にしてはいけません。
誘われても、きっぱりと断りましょう。
万引きをしようとする友達がいたら、とめてあげましょう。
我慢、相談、勇気を大切に、絶対にしないようにしましょう。
ワークシートを使ってこんなとき、どうしたらいいのか考えました。
お家の人と一緒に確認するところもあります。お金の管理や使い方について、一緒に話し合ってみてください。

マーチングクラブ発表(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングクラブの発表会がありました。
今年度最後の発表になります。
運動会の時に披露した曲に、「美女と野獣」の曲も加えて演奏してくれました。
打楽器によるドラムマーチ、みんな自信をもってたたき、格好良くきまりました。
金管楽器のみなさんも曲が演奏できるまで、練習に取り組んできました。
カラーガードの、のりのよい演技としっとりとした振り付けもよかったです。
そして、2人のドラムメジャーのメジャーバトン演技は素晴らしかったですね。


コールスローサラダ

画像1 画像1
12月21日(木)

キーマカレー 牛乳 コールスローサラダ オレンジ

今日はひき肉のカレーです。サラダはさっぱりとコールスローにしました。キャベツとブロッコリーは地元生産者さんが届けてくれました。

かぼちゃのポタージュ

画像1 画像1
12月20日(水)

ロールパン 牛乳 チキンレモンハーブ焼き マカロニサラダ かぼちゃのポタージュ

毎日寒い日が続いています。かぼちゃは緑黄色野菜です。少しとろみのあるスープは体が温まります。かぼちゃペーストも入っているのでほっくりとおいしいスープになりました。

学習の様子(12月20日)

画像1 画像1
3年生
書き初め講習会
体育館で書き初めの練習をしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより