マカロニサラダ

画像1 画像1
5月31日(水)

食パン マーガリン 牛乳 やきハム マカロニサラダ 春野菜と鶏肉のトマト煮

5月最後の給食はマカロニサラダです。今日はツイストマカロニをサラダにしました。サラダにするときは少し柔らかめに茹でるのがコツです。

さばのみそだれかけ

画像1 画像1
5月30日(火)

ごはん 牛乳 さばのみそだれかけ 五目豆 高野豆腐のみそ汁

今日は焼いたさばに甘いみそだれをかけました。白いごはんにとても合うおかずです。みそ汁には高野豆腐を入れました。鉄分がとれます。

冷やし中華

画像1 画像1
5月29日(月)

冷やし中華 牛乳 あげギョーザ アセロラゼリー


今日は今年初の冷やし中華です。給食室で具を作って麺にかけて食べます。あいにくの雨ですが蒸し暑いので冷やし中華日和になりました。

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校の様子(5月25・26日)
ごはんもち作り
ごはんを潰して割り箸につけて、みそだれをつけて、あぶって食べました。
香ばしくて、美味しかったですね。

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)
火起こし体験
ごはん餅づくり

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)
榛名湖畔の散策
火起こし体験

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)
2日目の朝榛名湖畔に散策に行きました。

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)
お土産を買いました。

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)
登山の後、友達とお弁当を食べました。

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校の様子(5月25・26日)

林間学校の様子(5月25・26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1・3組が林間学校に行ってきました。
榛名神社のところから関東ふれあいの道の登山をしました。
頂上の手前が急で大変な坂ですが、子どもたちはがんばって登りました。
榛名富士がきれいに見えました。
榛名にある楓や桜、栗の木の枝を使ってスプーン作りをしました。自分だけのスプーンができました。2日目の昼食で早速使って食べました。
キャンプファイヤー盛り上がりました。レク係のみなさんありがとうございました。
食事係、室長等、自分の係の仕事を責任もって取り組んでいました。
2日目は、火起こし体験、友達と協力して火おこしをしました。5回つけた班もありました。
ごはんもち作りも楽しかったですね。


きゅうりとかぶの塩もみ

画像1 画像1
5月26日(金)

豚丼 牛乳 きゅうりとかぶの塩もみ とうふとわかめのみそしる


今日はきゅうりとかぶで塩もみにしました。豚丼が脂っこいので箸休めに最適です。かぶの味を味わってもらいたいので厚めに切ってもらいました。。

回鍋肉

画像1 画像1
5月25日(木)

ごはん 牛乳 回鍋肉 春雨スープ

今日はキャベツと豚肉を味噌味で炒めた「回鍋肉」です。キャベツは50kg使ったのですが、技士さんたちが大きめに手切りしてくれました。ねぎも斜めに切ってくれました。

野菜スープ

画像1 画像1
5月24日(水)

背割りコッペパン 牛乳 スラッピージョー アスパラとベーコンのショートパスタ やさいスープ  


今日は野菜たっぷりのスープです。佐野でとれたたまねぎをはじめ、にんじん、じゃがいも、だいこん、キャベツ、チンゲンサイが入っています。

校外学習の様子(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ぐんま昆虫の森、バッタの原っぱでの活動の様子。
先生にカメラを向けられうれしそうにポーズをとる子どもたち。

校外学習の様子(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラフトコーナーのところは、大人気。匂いを出す虫のにおいをかいだり、カブトムシのさなぎの様子をみたり、トンボが餌をとるゲームをしたりと楽しく遊んでいました。

校外学習の様子(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がぐんま昆虫の森に行ってきました。
雨の中での活動となりましたが、バッタの原っぱ周辺で、虫や木の実、タンポポ、草木の花、クヌギ、コナラ等、里山の宝探しのビンゴゲームを楽しみました。
昼食後は、班別で館内見学をしました。
3年生は、理科の学習で昆虫について学習します。体のつくりや特徴をくわしく見てきました。
雨の中での活動になってしまい、かわいそうだったなと思っていましたら、「楽しかったよ。いろいろ見られた。」と話してくれました。

学び舎の様子(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び舎の学習がはじまりました。
ボランティアコーディネーターの方をはじめ、ボランティアのみなさんありがとうございます。
60秒で解く問題に取り組んでいました。

茎わかめのきんぴら

画像1 画像1
5月23日(火)

さくらごはん 牛乳 あじの塩麹やき 茎わかめのきんぴら 豚汁

今日は和食です。茎わかめのきんぴらは一つ一つの食材を丁寧に炒めて作りました。とてもおいしくできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより