4年生:授業風景 画工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「コロコロガーレ」に取り組んでいました。
 作品の色彩を工夫している子、ピー玉の通る道を工夫している子など、目的意識をもちながら作品を制作している様子が伺えました。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
・ツイストパン
・ジャム&マーガリン
・ポトフ
・フルーツババロア

4年生:授業風景 体育「鉄棒運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒カードをもとに自分ができる技を調べていました。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
 ・上州かみなりご飯
 ・牛乳
 ・群馬の棒餃子
 ・豚肉と大根のスープ

心肺蘇生とAED使用講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、高崎東消防署南分署の方に来校していただき、職員の心肺蘇生とAED使用講習会を実施しました。

お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から降っていた雨が給食前には止みました。
 お昼休みには校庭で遊ぶ姿が多く見られ、楽しそうな子どもたちの声が響き渡っていました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、子どもたちに人気だったようです。
 多くのクラスでおかわりの列ができていました。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・トマトのチップスサラダ

雨の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りしたのでしょうか?
 今日は、朝から雨模様でした。20分休みは、校庭で遊ぶことができませんでした。
 子どもたちは、教室で粘土で遊んだり、絵をかいたりしていました。図書室はいつも以上にたくさんの子どもの姿が見られました。

3、4階のトイレ入口に暖簾

画像1 画像1
3、4階のトイレの入口に暖簾を掛けました。

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・カツオと大豆の甘辛煮
・ふるさと汁
・グレープフルーツ

交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に高学年の子どもたちを対象とした交通安全教室を実施しました。
 まず、DVD・「サヤカと自転車の約束」を視聴しました。視聴後に群馬県警察本部と高崎市警察署の警察官3名から、自転車を乗る時の約束・ルールに関する話を聞きました。
  
 今回の交通安全教室では、次のことを確認しました。
  ・自転車は車の仲間
  ・自転車が走行してよい場所について
  ・横断歩道や交差点での自転車の乗り方・渡り方について
  ・自転車点検をすること
  ・ヘルメットを着用すること
  ・暗くなったらライトを点灯させること

交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時に低学年の子どもたちを対象とした交通安全教室を行いました。
 DVD・「道路を歩くとき」を視聴後、群馬県警察本部と高崎市警察署から来校してくれた警察官3名から道路を歩くときの交通安全の話を聞きました。
 クイズ形式で話が進み、子どもたちは最後まで関心をもちながら聞けていました。
 
 今回の交通安全教室で次のことを確認しました。
  ・道路の歩いてよい場所(歩道や路側帯、歩道や路側帯がない場合は必ず右側など)。
  ・飛び出しはしない。
  ・道路を渡るときは左右を確認する。
  ・信号が青でも左右の確認をする。 

朝顔・ミニトマト・ホウセンカ、生長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  生活科や理科の学習で育てている朝顔(1年生)・ミニトマト(2年生)・ホウセンカ(3年生)が順調に育っています。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・いなか汁
・さつまいものミルク煮

体育集会

画像1 画像1
 朝の活動は、体育集会でした。
 今日の体育集会は、始めに自分が整列する場所や体操をする場所を確認しました。
 次に、ラジオ体操を行いました。

やるベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャー(職場体験学習)で、南八幡中学校2年生の3名が小学校に来てくれました。
子どもたちがとっても嬉しそうです。

昼休みには、校庭で遊んでくれました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外委員さんの協力を得ながら集団下校を行いました。
 集団下校は、緊急時に際する臨時集団下校の体制を整え、子どもたちが安全に下校できるようにすることをねらいとしています。
 

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練では、
  ・避難経路を確認する。
  ・地震が発生した際の身の守り方を知る。
  ・安全に避難できるようにする。
 などをねらいとして行いました。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
・米っこパン
・牛乳
・サケの味噌マヨネーズ焼き
・チーズポテト
・キノコオニオンスープ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から