ようこそ金古南小学校へ!

群馬中央中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、群馬中央中学校の入学説明会が、群馬中央中学校の体育館で行われました。6年生は、他校の6年生と一緒に説明を聞き、中学生に案内されて校舎内の見学をしました。終了後に、椅子の片付けをサッと始める姿も立派でした。保護者の皆様にも参加していただき、ありがとうございました。小学校での残りの期間も、本気・全力で過ごし、最後まで頑張ってほしいと思います。

3年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、ハッシュドポーク、小松菜サラダ、牛乳でした。ハッシュドポークは、豊富な食材がよく煮込んであり、栄養満点で体が温まりました。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は家庭科「持続可能な社会を生きる」でした。生活と環境のつながりについて考えました。3校時、2組は総合「感謝の気持ちを伝えよう」でした。班ごとに計画した場所をきれいにする取り組みをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、2組は3校時に、国語「まんがの方法」の学習をしました。「まんがの方法」を表にまとめました。2校時、3組は算数「多角形と円周の長さ」でした。多角形の性質を調べて、かき方を考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は図工「ほってすって見つけて」でした。協力して版を刷りました。4校時、1組は国語「便利ということ」でした。身のまわりの便利について考えたことを文章で書き、友達と伝え合いました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1組は書写でした。かっこいい文字にするために、「止め」「はね」「払い」などに気を付けて、文字を書く練習をしました。2組は理科「じしゃくにつけよう」でした。離れていても、磁石はものを引きつけるのか実験をして調べました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は外国語活動でした。ゲームをしながら家族を表す英語に親しみました。2組は図工「たのしくうつして」でした。鑑賞をして作品作りを振り返りました。3組は発表会の練習をしました。発表会に向けての練習を頑張っています。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は国語「みぶりで つたえる」のテストでした。集中して取り組みました。2組は体育館で体育でした。跳び箱や長縄に取り組みました。3・4校時、3組は図工「にょきにょきとびだせ」でした。飛び出して面白いものを考えて、作品作りをしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、ひまわり2組の教室では自立活動で「じゃんけん列車」をして体を動かしました。あさがお1組の教室では、国語と算数の学習をしました。3校時、あさがお2組の教室では、算数で1平方メートルの大きさを体感しました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。しっかり食べています。

2月15日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ソフトフランス、いちごジャム、オムレツデミソース、海藻サラダ、ABCスープ、牛乳でした。オムレツデミソースは、オムレツのやわらかさもソースの味もよかったです。ごちそうさまでした。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は社会「くらしを守る」でした。警察の仕事について、班で発表しました。2組は国語「強く心にのこっていることを」でした。作文発表会のメッセージを書きました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は体育「マット」でした。後転や開脚前・後転の練習をしました。2組は1校時、1組は4校時に国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」をしました。アレクサンダが願い事を変えた訳を考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、1組は家庭科「生活を支える金と物」でした。実際の広告を使って、情報を比べる学習をしました。3組は、理科「電流が生み出す力」でした。電磁石には、S極とN極があるのかを実験をして調べました。1校時、2組は国語「まんがの方法」でした。学習する前の自分の考えを友達と伝え合いました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、音楽室で「卒業を祝う会」で歌う歌の練習をしました。1年生は、元気に歌っていました。本番が楽しみです。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育集会は、SWS長縄チームが長縄を跳ぶ様子を体育館で見学しました。全校児童が見守る中で、SWS長縄チームは、今までの頑張りを披露してくれました。一生懸命頑張る姿は、見ていても気持ちがいいです。SWS長縄チームの皆さん、ありがとうございました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、2組は総合「点字体験」でした。5名のボランティアの方々を講師に、点字の学習をしました。実際に自分の名前を点字でうつ体験もしました。点字を読むのと点字をうつのとでは、左右が反対になるので、苦労していました。とても貴重な体験ができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は総合「点字体験」でした。5名のボランティアの方々を講師に、点字の学習をしました。実際に自分の名前を点字でうつ体験もしました。点字を読むのと点字をうつのとでは、左右が反対になるので、苦労していました。とても貴重な体験ができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2月14日の給食(6年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、「受験応援献立」でした。メニューは、ごはん、ソースカツ、キャベツの昆布和え、みそけんちん汁、牛乳でした。ソースカツは、肉厚で食べ応えがあり、衣にソースがしみ込んでいて、おいしかったです。ごちそうさまでした。6年生の給食の様子です。静かに、しっかり食べています。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、色を表す英語に親しみました。3組は道徳「二わのことり」でした。二羽の小鳥の言動から、友達を大切にすることについて考えました。4校時、1組は図工「にょきにょきとびだせ」でした。膨らむ形に合う物を見つけて、工夫して作品を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ