ようこそ金古南小学校へ!

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、2組は図工「楽しくうつして」でした。図鑑の写真を使って下書きをかきました。3校時、1組は外国語活動でした。ゲームをしながら動作を表す英語に親しみました。5校時、3組は音楽「わらべうたをきいたりうたったりしよう」でした。グループに分かれて、「ずいずいずっころばし」を楽しみました。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、キンパ風混ぜご飯の具、厚揚げの中華スープ、みかん、牛乳でした。キンパ風混ぜご飯は、具材が細かく、味もしみ込んでいておいしかったです。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。楽しく食べています。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、あさがお2組の教室では算数で分数の学習をしました。ひまわり2組の教室でもタブレットやプリントを使って算数の学習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は社会「新しい日本 平和な日本」でした。戦争がどのように終わったのかを学習しました。4校時、1組は図工「卒業制作」でした。箱に下書きをかき始めました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「割合」でした。30%を加えた値段の求め方を考え、発表しました。また、自分の考えを友達に伝える活動もしました。2組は理科「人の誕生」でした。人とメダカの誕生の違いをまとめました。3組は社会「ものづくりをを学ぼう」でした。プラモデルができるまでを学習した後に、提供されたプラモデルを組み立てました。

SWS長縄特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から体育館で長縄の練習をしています。回し手はずっと回し続けているので大変です。跳ぶ方も縦入りなので走り回っています。体力が高まります。体力だけでなく、集中力や気力も高まります。しっかり取り組んで、身に付けられる力の質をどんどん高めてほしいと思います。本気・全力で頑張れ金古南小学生!

SWS長縄特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SWSの長縄も、どんどん上達しています。この勢いに乗って長縄の練習を頑張るとともに、日常の学習や生活態度のレベルアップも、本気・全力で頑張れ金古南小学生!

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、2組は外国語活動でした。英語での教室の言い方や道案内の仕方を学習しました。5・6校時、1組は理科「寒くなると」でした。ビデオを見ながら動植物の冬の様子を確認したり、校庭で実際に観察したりしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2組は道徳「黄色いかさ」でした。みんなで利用する物を使う時の使い方について考えました。5校時、1組は総合「高崎市についてまとめよう」でした。グループごとに高崎市の行事について調べ学習を進めています。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は図工「ならべて ならべて」でした。ペットボトルキャップの色を考えて作品作りをしました。3組は体育「なわとびあそび」でした。短縄や長縄の練習をしました。5校時、1組は道徳「ええところ」でした。友達と良いところを伝え合い、自分の良いところも確認しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は体育で長縄の練習をしました。練習を重ねるごとに上達しています。3校時、2組は算数でした。タブレットを使って復習をしました。繰り返し練習して、正しく身に付けることが大事です。5校時、1組は漢字の練習でした。姿勢も気を付けて練習をしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。おいしいと言って、しっかり食べました。

1月18日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ロールパン、白菜入りクリームシチュー、ツナサラダ、牛乳でした。シチューは、具材がたくさん入っていましたが、白菜の存在感もしっかりとあり、おいしかったです。ごちそうさまでした。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、ひまわり1組の教室では、お箸の使い方の練習をしました。さくらの教室では、社会の学習で、高崎市の施設がいつできたのかをタブレットを使って調べました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1組は社会「長く続いた戦争と人々のくらし」でした。タブレットを使って、戦争中の人々の暮らしを調べました。2組は、体育「保健」で、飲酒の害と健康について学習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は家庭科「生活を支えるお金と物」でした。お店とインターネットで物を買うメリットとデメリットを考えました。2組は1校時、3組は3校時に国語「提案文を書こう」の学習をしました。タブレットを使って、提案文の構成を考えました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、火災を想定した避難訓練をおこないました。 子どもたちは、「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を意識して避難をしていました。今年は、お正月早々、大きな地震や航空機の事故がありました。他人事で終わらせずに、日頃から油断をしないで行動して、「もしも」の時に、しっかり動けるようにしておくことが大事です。ご家庭でも、話し合ったり、避難訓練をしたりして「もしも」に備えていただければと思います。

体育集会(6年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

体育集会(5年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

体育集会(4年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ