ようこそ金古南小学校へ!

体育集会(3年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

体育集会(2年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

体育集会(1年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も「すいとんがおいしい」と言って、しっかり食べていました。

1月17日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ごはん、あじのみりん焼き、小松菜のごま和え、群馬のすいとん、牛乳でした。群馬のすいとんは、群馬県産の小麦を使ったすいとんや野菜や肉がたくさんはいいていて栄養満点でした。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は国語「伊能忠敬」でした。教科書から分かる伊能忠敬の人物年表を作りました。4校時、1組は英語でした。外国の行事についてのリスニングを行い、外国への理解を深めました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は社会「くらしを守る」でした。火事からくらしを守る消防の仕事を学習しました。4校時、2組は音楽でした。「おかしなすきなまほう使い」の歌や演奏の練習や発表をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は図工「ならべて ならべて」でした。グループに分かれて、積み木やペットボトルキャップを使って作品をつくりました。2組は、外国語活動でした。ゲームをしながら、色を表す英語に親しみました。3組は生活科「アネモネのかんさつをしよう」でした。観察した後に、カードに記入をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は道徳「コースチャぼうやを救え」でした。命を大切にするためにできることを考えました。3組は社会「情報産業とわたしたちのくらし」でした。タブレットを使って、ニュース番組ができるまでの作業を調べました。3・4校時、1組は理科「人の誕生」でした。人の誕生のビデオを見た後で、人とメダカの誕生の違いをまとめました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は理科「寒くなると」でした。寒くなると植物や動物の様子がどうなるのかを学習した後に、実際に校庭で観察しました。3校時、1組は道徳「ありがとうの言葉」でした。あいさつについて考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は外国語活動でした。ゲームをしながら体を表す英語に親しみました。3組は国語「かさこじぞう」でした。言葉の説明を聞きながら、話の内容を確認しました。3校時、1組は国語「かさこじぞう」でした。話の中で起きた出来事をまとめました。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄や短縄をしたり、一輪車に乗ったりしながら、休み時間も校庭で元気に活動をしています。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、計算と漢字の学習をしました。ひまわり2組の教室では、道徳と国語の学習をしました。

SWS長縄特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、長縄特練がありました。練習だけでなく、靴や荷物もしっかりとそろえているところも頑張っています。特練の長縄に慣れてきた今の頑張りが力を高める道につながっています。長縄だけでなく、普段の学習や生活態度をよくする取り組みも、本気・全力で頑張れ金古南小学生!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6校時、2組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。じゃがいものと加工食品の料理を学習をして、調理実習の計画を立てました。6校時、1組は道徳「タマゾン川」でした。自然を守ることについて、友達と意見交流をしながら考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、2年生は体育館で生活科「いのちのじゅぎょう」の学習でした。とらうべの会の2名の方を講師にお招きしました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きくなっていく様子を学んだり、赤ちゃんの人形を抱いたり、赤ちゃんが生まれる様子のビデオを見たりました。助産師さんから「しっかりしている2年生でした。」言われるくらいキチンとした態度でした。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は4校時、1組は5校時に外国語活動「What's this?」を行いました。動物や食べ物を表す英語の学習をしました。

1月16日の給食(ゆうあいの様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パックうどん、野菜かき揚げ、三色和え、肉うどん汁、牛乳でした。肉うどんは、具がたくさん入っていて、食べ応えがありました。ごちそうさまでした。ゆうあいの給食の様子です。静かに食べていました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「提案文を書こう」でした。提案したいことを決めてから取材をしあいました。2組は家庭科「生活を支えるお金」でした。お金をどんなことに使っているのか発表し、どのように使えば良いのかを考えました。4校時、3組は保健「事故やけがの防止」の学習をしました。身の回りの危険の予測、的確な判断、安全な行動が大事であることを学びました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は算数でした。仕上げのスキルを使って復習をしました。2組は、生活科「お手つだいのはっぴょう」でした。お手伝いの様子を映しながら一人ずつ発表しました。3組は外国語活動でした。じゃんけんをしながら色を表す英語に親しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ