今日の給食

6月29日(木)の給食は、ココアあげパン、だいずとツナのサラダ、ワンタンスープ、ぎゅうにゅうでした。(写真上)
そして、6月30日(金)、6月最後の今日の給食は、むぎごはん、さばのしおやき、くきわかめのきんぴら、なめこじる、ぎゅうにゅうでした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

新町第二小の夏の風物詩、七夕飾りが今年も登場しました。
短冊には、将来の夢「〜になれますように」や、「クラスのみんながかぜをひきませんように」、「みんながしあわせでへいわでいられますように」等々、様々な願いごとが書かれていました。みんなの願いが叶うといいなあと心から思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

6月29日(木)の放課後、「考えよう!メディアとの付き合い方」をテーマに学校保健委員会を実施しました。3年ぶりの対面式での学校保健委員会でしたが、児童保健委員が発表をしっかりと行い、それをもとに参加者によって活発な話し合いを行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(5年生)

6月29日(木)3校時の社会は、気候の特色があらわれる理由についてタブレットを活用して調べました。わからない事柄について友達に聞いたり、説明を受けたりして学習を進めていました。
画像1 画像1

国語(6年生)

6月29日(木)3校時は、毛筆「湖」の清書でした。さんずい、古、月の3つの部分の組み立てを考えながら、真剣に清書に取り組んでいました。
画像1 画像1

外国語活動(3年生)

6月28日(水)5校時の外国語活動は、「How many〜?」の表現を使って数をたずね合う学習でした。最初に数字ビンゴゲームをした後、「好きな漢字」の画数をたずね合い、その漢字を当てる活動をしました。画数に当てはまる漢字を当てるのは、なかなか難しいようでしたが、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月28日(水)今日の給食は、うめじゃこチャーハン、こうやどうふいりにくだんごスープ、やきいも、ぎゅうにゅうでした。

図工(2年生)

6月27日(火)の5・6校時は「アートにちょうせん」で、みんなで作品作りをしました。クレヨンで思い思いに線を描き、できた枠の中に好きな色を塗りました。隣同士の枠が同じ色にならないように考えて塗ったり、色を混ぜたりして楽しみながら作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月27日(火)今日の給食は、サラダうどん、カレーポテト、フルーツポンチ、ぎゅうにゅうでした。
今日のカレーポテトのじゃがいもは、昨日1年生が収穫したじゃがいもでした。みんなでおいしくいただきました。

図工(1年生)

6月27日(火)は、外部講師を招いての絵の具講習会でした。初めて学校で絵の具を使いました。用具の置き方、水を入れる量、パレットの使い方、塗り方等、たくさんのことを学び、みんな真剣に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月26日(月)今日の給食は、むぎごはん、こがねに、かきたまじる、オレンジ、ぎゅうにゅうでした。

生活(1年生)

6月26日(月)2校時は、学校の畑のじゃがいも掘りをしました。ジャガイモの茎を引っ張ると、根元にたくさんじゃがいもがついていて、「わー、たくさん!」「大きい!」と声が上がりました。
収穫したじゃがいもは、明日の給食に使われます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活(1年生)

6月23日(月)5校時の最初に朝顔の観察をしました。嬉しそうに、花がさいたことや蔓が巻かれているを教えてくれました。「ここにつぼみがある」と、花の咲くことを楽しみにしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月23日(金)今日の給食は、むぎごはん、アジのやくみソースがけ、もみづけ、とうふとわかめのみそしる、ぎゅうにゅうでした。

図工(4年生)

図工で作製した「ふうりん」が出来上がり、廊下の窓際に飾られました。
心を込めてつくられた風鈴の涼やかな音色に心が癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月21日(水)今日の給食は、こぎつねごはん、チンゲンサイのごまあえ、ほっかいじる、ぎゅうにゅうでした。

国語(1年生)

6月21日(水)2校時は、写真からわかることを手がかりに「すずめのくらし」についてのクイズを作りました。ヒント、問い、答えの順にクイズを作り、友達と紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

6月21日(水)2・3校時は、外部講師をお招きしてのさいほう講習会でした。最初に玉結びの練習をしました。指を使って糸を撚ることが難しく、講師の方や担任の先生、友達に教わりながら繰り返し練習しました。最後にはなみ縫い、本返し縫いと縫い方の練習もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(4年生)

6月20日(火)5・6校時は、風鈴づくりをしました。風鈴の外身を色付けした紙粘土で飾りつけました。「かき氷」や「いくら軍艦」、「恐竜」等々、アイディアの豊かさと丁寧な取り組みにとても感心しました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月20日(火)今日の給食は、コッペパン、なすとポテトのミートグラタン、レタスとたまごのスープ、れいとうみかん、ぎゅうにゅうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料