10/16(月) 歌詞の情景を思い 〜5年生【音楽】〜情景が浮かぶと、歌い方にもそれが表れますね。 子どもたちの頭の中にどんな世界が広がっているのか…。 発表が楽しみです。(校長) 10/16(月) 水のすがたって… 〜4年生【理科】〜何気なく毎日を過ごしていますが、このような視点で見返してみると、様々な発見があり楽しいですね。(校長) 10/16(月) 今週も頑張って! 〜20分休み持久走〜朝の冷え込みとは打って変わって気温が高くなってきた校庭ですが、楽しい音楽に合わせて自分のペースで走りました。 今週もその調子で頑張りましょう!(校長) 10/13(金) 哲学的事象への思い 〜6年生【学校公開・国語】〜副題に「哲学対話をしよう」とあるように、1つの答えがはっきりとしているような問いではありませんね。 貴重な学習です。(校長) 10/13(金) いいぞミニ弁士たち 〜5年生【学校公開・国語】〜とっても頭と口を使ういい勉強です。 頑張りましたね。(校長) 10/13(金) 校外学習を生かして 〜さくら【学校公開・社会】〜たくさん写真を撮ったり、メモを取ったりしたので、いい材料がたくさんあります。 頑張ってくださいね。(校長) 10/13(金) ミニ落語家たち再び 〜4年生【学校公開・国語】〜「寿限無」や「時そば」、「まんじゅうこわい」など、有名名演目がずらりと並んでいました。 台詞を暗記し、表情やしぐさまでつけるのはとても難しいことですが、挑戦し、やり遂げた後には大きな達成感と成長があります。 頑張りましたね。(校長) 10/13(金) 予想を立ていざ実験 〜3年生【学校公開・理科】〜子どもたちは、予想を立てた後、とても意欲的に実験に取り組んでいました。 今日は晴れたので、校庭での実験の様子をお家の人に見てもらえてよかったですね。(校長) 10/13(金) どの言い方がいい? 〜2年生【学校公開・学活】〜何事も相手意識が大事ですね。 子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。(校長) 10/13(金) くり上がりのしかた 〜1年生【学校公開・算数】〜「10のまとまりを作ると計算しやすい」ということがよく分かったようです。 月曜日の計算が楽しみだと言っている子もいました。(校長) 10/13(金)【今日の給食】おきりこみ ほか「おきりこみ・大学芋・みかん・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はおきりこみについてです。 水はけのよい田んぼや冬に吹く乾燥した冷風・からっかぜの影響を受けて元気に育ち、その生産量は全国トップクラスです。 群馬県の農業技術センターが品種改良、全国に生産地が広がった「きぬの波」、「さとのそら」の生産をはじめ、小麦粉を使った加工品もさかんに製造しており、特有の粉食文化を発展させています。 郷土料理は小麦粉を活用したものも多く、おきりこみはその代表格です。 小麦で作った幅広麺を各家庭にある野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理です。 麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることからおきりこみと名付けられたと言われています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■根菜と始めとする具たっぷりのおきりこみは、大変美味しく大満足でした。おきりこみが嬉しい季節になりましたね。大学芋の甘さも身にしみました。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 10/13(金) ぜひお越しください 〜学校公開日〜本校では、学期1回の授業参観日の他に、授業参観がない月に学校公開日を設けています。 できるだけ、保護者・地域の方々に学校にお越しいただき、子どもたちの様子を見てもらいたいと考えるからです。 本来ならば、校時を限らずに行いたいのですが、感染症の心配も少なからずありますので、5校時に設定しています。 早くもとの形に戻せればと思っています。 本日もお待ちしております。(校長) 10/13(金) 登下校の様子の確認 〜通学班会議〜本校は、通学班で登下校をしていますので、時々の確認は大事です。 チェック項目の中で、×がついた箇所は早速確認し、改めていってほしいと思います。 これからも安全な登下校ができるようにしましょう。(校長) 10/13(金) 皆様に支えられて3 〜朝の交通指導〜おかげさまで、無事に学校生活を送ることができています。(校長) 10/13(金) 皆様に支えられて2 〜朝の交通指導〜いつもありがとうございます! だんだん寒くなっていきますので、健康にはくれぐれもお気をつけください。(校長) 10/13(金) 皆様に支えられて1 〜朝の交通指導〜週の最後ですが、張り切って頑張れそうです。 今朝は、室田の信号方面から子どもたちと歩いてきました。(校長) 10/12(木)【今日の給食】中華丼 ほか「中華丼・わかめスープ・りんご・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はりんごについてです。 りんごは、夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけます。 これは『CA貯蔵法』という技術で、長期保存しているからです。 家庭で保存するとおいしく食べられる期間はせいぜい1〜2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。 りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、胃酸のバランスを整えてくれます。 りんごは、さまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに『医者いらずの果物』といえるでしょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■写真を見ると、とても美味しそうですね〜。中華丼は、私の大好物でもあります。ですが、ご存じの通り、校外学習引率のために食べられませんでした。でも、美味しい弁当を食べられたのでよしとしましょう。というわけで、検食・写真は教頭先生です。(校長) 10/12(木) 館内見学2 〜4年生【校外学習13】〜
子どもたちのために、ゴミのクレーンをすぐ近くまで寄せてくださいました。
窓の外には、新しく建設している工場も見えました。 最後に質問に答えていただきました。(校長) 10/12(木) 館内見学1 〜4年生【校外学習12】〜
館内を見学し、説明を受けています。
タブレットで写真もたくさん撮れました。(校長) 10/12(木) クリーンセンターにて 〜4年生【校外学習11】〜
高浜クリーンセンターでの学習です。
初めに映像を視聴してごみ処理の概要を学んだり、リサイクルセンターの説明を受けたりしています。(校長) |
|