7/31(月) お互い頑張ろう! 〜おふろ池のカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カエルにとっても、この暑さはきっと災難でしょう。
 おふろ池も、指を入れてみると文字どおりお風呂のようです。
 時々水を入れてやっています。

 お互い、頑張ろう!(校長)

7/27(木) 祝!全員自己ベスト! 〜市小学生水泳大会〜

 高崎市の小学生水泳大会が浜川プールで開催されました。
 大変暑い中でしたが、無事に終了することができてよかったです。
 本校からは、4名の6年生が参加し、嬉しいことに、全員が自己ベストのタイムを記録することができました。
 皆さん、頑張りましたね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(水) 明日の大会に向けて 〜水泳強化練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市の水泳大会が明日に迫りました。
 今日も、6年生4名の代表選手が練習に取り組んでいました。

 小学校生活最後の下室田小での水泳が終わります。
 そして、浜川プールで良い思い出を作ってほしいと願っています。

 明日は、ベストを尽くして頑張ってください。(校長)

7/25(火) 全力で! 〜水泳強化練習〜

 明後日に行われる市の水泳大会に向けた強化練習です。  
 自己ベストタイムを目指し、ぜひ頑張ってほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24(月) 子どもたちの顔が楽しみです 〜トイレ洋式化工事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この夏休み期間を利用して、トイレの洋式化工事をしていただいています。
 嬉しいのは、暖房便座になり、冬場の「ひゃーっ!」という冷たさがなくなることです。
 また、一部の多目的トイレには、温水洗浄機能も付きます。

 完成したときの、子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。

 工事関係者の方々、大変お世話になります。
 どうぞよろしくお願いします。(校長)

7/21(金) たくさんの読書を! 〜図書室開館日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み初日です。
 早速、本を借りに来た子どもたちがいました。
 感心ですね!
 たっぷりと本を読んでください。

 本を選んでいるときの子供の目って、いいですね。(校長)

7/20(木)【校長's Eye その28】何という心の優しさであることか

 1学期が終わりました。
 お子さんをひとまず無事に親御さんにお返しできたという安堵感でいっぱいです。
 あんなに重かった肩の荷が少し下りて、肩が軽くなったような気がします。

 下校指導から戻ったときに、ココアにも一学期終了の報告をしようと思いお墓の前に行くと、マリーゴールドの花がちょこんと墓前に供えられていました。
 近くの花壇には少し前からマリーゴールドが咲いています。
 その花が落ちていたのでしょう。
 これまでにも時々目にしてきたことですが、改めて心が洗われるような思いがします。

 何という心の優しさをもった子でしょう。
 このような優しさに、いつも大きな勇気をもらっています。

 本校には素晴らしいお子さんがいます。
 校長として誇らしい限りです。(校長)
画像1 画像1

7/20(木) 有終の美を飾る「夏」 〜一学期の終業〜

 一学期最後の集団下校です。 
 今日まで、71日間、職員の皆さんも児童の皆さんも本当によく頑張りましたね。
 花丸です。
 有意義な夏休みを!(校長)
画像1 画像1

7/20(木) しばしのお別れです2 〜学級活動の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期の思い出を振り返りながら、楽しいレクをしている学級もありました。

 一学期の思い出がたくさん詰まった教室や先生ともしばしのお別れです。
 図書室や作品提出に来るときには、気をつけて来てくださいね。(校長)
※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。

7/20(木) しばしのお別れです1 〜学級活動の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級をぐるっと回ってみました。
 夏休み中の予定についての説明やロッカー内の整理整頓などをしている様子が見られました。(校長)
※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。

7/20(木) おめでとう・お元気で 〜一学期終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に表彰と任期満了で他校へ異動するALTの先生とのお別れを行いました。

 たくさんの子どもたちの活躍を紹介できて嬉しかったです。
 また、ALTのエイミー先生には5年間、本校でお世話になりました。
 大変ありがとうございました。
 お元気で!(校長)

7/20(木) 話がよく聞けましたね 〜一学期終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、計画委員会の児童が「夏休みの合言葉」を発表してくれました。
 また、安全担当や生徒指導担当の先生からの話を聞きました。
 みんな、よく聞けていましたね。(校長)

7/20(木) 最後までしっかりと! 〜一学期終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期の終業式を行いました。
 校歌を大きな声で歌えました。
 警察官の方からのお話もよく聞けました。

 私からは、「この夏休みには、『初めての○○』ができるといいですね」という話をしました。
 「初めてできた」「初めて行った」「初めて食べた」等々、何でもいいですので「初めて」を体験できるといいですね。
 二学期の始業式で、たくさんの「初めて」を聞かせてほしいと思います。

 不肖、私もぜひ「初めて」を体験したいと考えています。(校長)

7/20(木) 一学期の最終日です3 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご指導に当たっていただきました方々に一学期のお礼をお伝えして歩きました。
 今日お目にかかれなかった方々には申し訳なく存じますが、この場を借りて御礼申し上げます。

 大変ありがとうございました。
 二学期もまた、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

7/20(木) 一学期の最終日です2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、ボランティア、保護者の方々に加え、交通指導員さんもご指導に当たってくださいました。(校長)

7/20(木) 一学期の最終日です1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1学期も今日で終了です。
 ここまで毎朝、交通指導ではたくさんの方々にお世話になりました。
 おかげさまで、1件の交通事故もなく、子どもたちが安全に登下校することができました。(校長)

7/19(水) 大した表現力ですね! 〜4年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習した落語の『ぞろぞろ』を披露してくれました。
 内容を諳んじるだけでもすごいことなのに、それを他学年が見ている前で高座に上がって…。

 素晴らしいですね!
 すごいぞ、4年生!(校長)

7/19(水)【今日の給食】ペンネのトマトクリーム煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「こめっこパン・ペンネのトマトクリーム煮・イカくんサラダ・冷凍みかん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は1学期最後の給食です。
明日から夏休みです。
暑いからといって冷たいものばかり食べていては夏ばてになってしまいます。
血や肉や骨になる『赤の食品』の魚や肉、卵や牛乳などをしっかりとりましょう。
また体の調子を整える『緑の食品』のかぼちゃ、ピーマン、トマトなど、夏野菜もしっかり食べるようにしましょう。
熱や力になるご飯やパン、麺類などの『黄色の食品』も食べましょう。
バランスよく栄養をとったら、元気に運動をして、睡眠もしっかりとりましょう。
運動・栄養・休養で今年の夏も元気に乗り切りましょう。

■濃厚なペンネのクリーム煮、酢加減絶妙のイカくんサラダ、冷たい(当たり前か)冷凍みかんは、暑いときにぴったりでした。とても美味しくいただきました。今日は、1学期最後の給食でした。給食室の皆さんには、ここまで大変ありがとうございました。しばらくの間、給食が食べられないのがとても残念ですが、また2学期からの給食を楽しみにしています。(校長)

7/19(水) 素晴らしいお手本!! 〜4・5・6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生が合同で、運動会に向けたソーラン節の練習を始めました。
 初回は、まず6年生の踊りを4・5年生が各自のタブレットに録画をしました。
 この後、各グループごとの個別練習です。

 6年生が良いリーダーシップを発揮してくれています。
 本校が運動会を実施する目的の一つの場面が早くも見られ、頼もしく思います。(校長)

7/19(水) 「あと2日だね〜!」 〜朝の交通指導〜

 今日は昨日よりも気温が低いといいのですが…。 
 
 交通指導をしてくださっていた指導員さんから子どもたちに標題の声をかけていただきました。(校長)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31