1年生 職業講話 1

1学年では来年度のやるベンチャーウィーク(職場体験学習)を見据え、職業講話を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業講話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで職業について学習してきた内容をもとに現場の職業人の声を聞くことができる貴重な体験となりました。

学校保健委員会

保健委員会では、年度初めに本校の健康課題について生徒保健委員が話し合ったところ、昨年度に続き睡眠についての問題が多いことが出されました。
第2回学校保健委員会では、保健委員が行った睡眠日誌を元に高南中生の睡眠の傾向と課題を出し合った。また日誌の改善を行い、11月に全校生徒対象で実施しました。
今回の学校保健委員会では、その結果をもとに睡眠に対する課題解決に向けて話し合い、全校に広めることにより一人一人が睡眠について考え、健康に過ごせるよう意識づけができるという考えで設定しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 百人一首大会

本日56校時に1年生の百人一首大会が行われました。
優勝はクラス合計548枚の4組でした!!
個人賞は一人で88枚取った、1組の大河原彩和(おおかわらさわ)さん。

今まで授業で練習してきて、大いに盛り上がりました。

積雪に関する情報

画像1 画像1
 高崎市では大雪注意報が出ており,路面への積雪や凍結の恐れがあります。学校周辺の道路も,急速に雪が積もり始めました。そのため本日は14時下校となります。 また,明日の登校は高崎市全学校で2時間遅れとなります。本校では10時30分登校となります。路面状況に注意して,安全に登下校するよう声をかけてください。よろしくお願いいたします。

本日14時下校 明日10時30分登校

今日の給食 節分メニュー

2月3日は節分です。節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。
給食ではいわしカリカリフライと、けんちんうどんにしました。なぜいわしかと言うと、鬼が嫌いな魚はいわしで、鬼はいわしを焼いたときの匂いが苦手だからです。また、昔は冬の行事が大変盛んだっだそうで、冬の寒い時期の行事には、温かいけんちん汁が欠かせない行事食でした。しかし、時代の流れとともに冬の様々な行事が衰退していき、節分だけが残ったため、節分にけんちん汁を食べるという風習だけが今もあるとされています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健だより

美術作品1

美術作品2

美術作品3

文芸部作品