熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

校内バレーボール大会

本日は、高崎アリーナにおいて校内バレーボール大会が開催されました。

どの学年・学級も日頃の練習の成果を十分に発揮できていたと思います。
お互いに声を掛け合い、励まし合いながら取り組めていました。
一生懸命な応援に、とても盛り上がりましたね。
そして一日を通してケガもなく、とても良い大会でした。

交通安全を見守っていただいたPTA関係者、応援に来ていただいた保護者の皆様に改めて御礼申し上げます。

始まる前の円陣、ゲーム中、応援をしている様子のほんの一部だけ写真で紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はバレーボール大会です

明日は校内バレーボール大会をおこないます。

高崎アリーナに現地集合、現地解散になりますのでよろしくお願いします。
保護者の皆様も、ご都合が付きましたら応援をお願いいたします。
なお、対戦表等をこのホームページ上にアップしてありますので、参考になさってください。

写真は、最後の練習をしている2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症予防について(お願い)

県内及び市内においてインフルエンザの患者報告数が急増しており、今週も他校において学級・学年閉鎖が多く報告されています。

つきましては、以下の点についてご留意願います。
(1)抵抗力を高める
 体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスとれた食事を心がけるようにしてください。
(2)健康観察の徹底
 ご家庭においてこれまで同様、健康観察をお願いいたします。また、週末の過ごし方についても各家庭で工夫していただき、感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。
(3)発熱等の症状がある場合
 発熱、頭痛等の風邪症状がある場合は、登校を控え、医療機関を受診してください。

以上よろしくお願いいたします。

技術科関ブロ大会に向けて

11月2日に技術科関東ブロック大会が本校において開催されます。
全体会に続いて、授業公開及び分科会もおこなわれます。

本日は、それに向けての授業を市内の先生方に観ていただきました。
本番は参加者多数となるため、授業を体育館でおこなう予定です。
それと同様に本日も体育館での授業をおこないました。

生徒の皆さんも多少緊張しているようでしたが、笑顔で授業を進めることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭3

閉祭式では、合唱コンクールの表彰式後、文化祭実行委員さんの挨拶がありました。
これまで本当にお疲れ様でした。

そして、旧生徒会本部役員の退任挨拶と新旧役員引き継ぎ式がありました。
じーんとくる内容の挨拶でした。

旧役員さん、今までありがとうございました。
新役員さん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2

ステージコンテストの様子です。
全部で7組出場してくれました。
そのなかで3年生を中心にいくつか紹介いたします。

また、盛り上がっている会場の様子も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭1

本日、本校文化祭が開催されました。
保護者の皆様も含めて制限無しで実施することができました。

これまで委員会や係ごとに準備を重ねてきただけあって、とてもスムーズに進行され、感動的なものとなりました。

全てを紹介したいところですが、それも難しいので一部のみ紹介させていただきます。

まずは、合唱コンクールの3年生の様子です。
さすが3年生でどちらのクラスも深いハーモニーを響かせていました。

また、吹奏楽部も少人数ながら楽しい演奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭準備

明日はいよいよ文化祭です。
本日午後、前日準備をおこないました。
まずは全校で体育館に椅子を運び入れ、合唱コンクールの入退場の確認をしました。
続いては係ごとに機材の搬入や進行の確認等をしていました。

あとは本番を待つのみです。
たくさんの保護者の皆さんの応援をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育

本校では、職員の資質向上の一環として「一人一授業」という形で、互いに授業を見合う取組みをしています。
本日は、小井土先生が体育でバレーボールの学習を公開してくれました。

めあてとして、チームごとに何を課題とし、それをどう解決していくかを意識して取り組むことが示されました。
課題はレシーブであったりトスであったり様々ですが、それを練習してどのようにゲームにつなげられるかが大切です。

ただ漫然と練習するのではなく、意識して取り組むことの重要性がわかる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺尾塾(農二コース)

本校では、水曜日放課後に寺尾塾を開催しています。
これは本市で実施している学力アップ大作戦の一環であり、地域の方々の協力を得ておこなっているものです。

それとは別に、秋頃に土曜日を利用して農大二高の生徒さんに先生役をお願いしての寺尾塾も開催しています。
希望者は土曜日午後に農大二高に伺って、数学の解き方を教えてもらっています。

先日は、1時間ほど勉強を教えてもらった後、1時間ほどかけて校舎内を丁寧に案内していただきました。
参加した生徒の皆さんは、案内してくれた高校生の親切さや、施設の規模の大きさに驚いていました。

また機会がありますので、ぜひ参加されることをお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

本日は、前期委員会の最後の活動時間がありました。
委員会ごとにまとめの話し合いをしたり仕事をしました。

前期は今日で最後ですが、これを踏まえて後期の活動につなげて欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

合唱コンクールに向けて、各クラスとも練習に熱が入ってきています。

そんななか、1年生と3年生が合同で互いの歌を披露し合う時間がありました。
どのクラスもきれいなハーモニーを聞かせてくれていましたが、他のクラスの歌声を生で聞いたことにより、互いにだいぶ刺激を受けたようでした。

残り1週間でどれだけ積み上げていけるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科

1年生の家庭科で調理実習をおこないました。
すまし汁とふりかけを作りました。
包丁やコンロの使い方に気をつけながらグループで協力し合って頑張っていました。

おいしくできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭公開リハーサル2

雨天にもかかわらずお越しいただいた方々、公民館関係職員の皆様にあらためて御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭公開リハーサル1

9日(月・祝)に、寺尾公民館において文化祭公開リハーサルをおこないました。

本校文化祭は10月20日(金)に予定されていますが、平日のために参観できない家族や地域の方ために休日に公民館でリハーサルという形で観ていただくことができると考えたからです。
また、発表する生徒にとっても本番前に観客の前で発表する経験をすることにより、より完成度の高いものを目指せるというメリットがあります。
さらに、本校は日頃から学校と地域の連携を意識して活動してきているので、その一環としての位置づけでもありました。

リハーサルでは、少年の主張、英語スピーチ、ステージコンテスト5組の発表をしてもらいました。

その時の様子を少し紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市駅伝大会に向けて

いよいよ7日(土)は市駅伝大会です。
これまで、長い間よく地道に練習を重ねてきました。
素晴らしいことだと思います。

本日は、明日の本番に向けてメンバー及び発走順の発表がありました。
寺尾中の代表として、精一杯頑張ってきてほしいと思っています。
画像1 画像1

やるベンチャー

2年生は、それぞれの事業等で頑張って職業体験をしています。
その様子を少し紹介いたします。

商品の整理や、厨房での裏方の仕事など、学校では経験できないことをたくさんさせていただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身だしなみについて

月曜日の表彰集会の後、生徒会長から全校生徒に向けて、髪型や服装などの身だしなみについての話がありました。

今年度から新しい「学校のきまり」に沿って生活をしていますが、それがしっかりと守れているか個人個人もう一度確認しましょう、という内容でした。

このように自分たちで律していくことは大切ですね。


画像1 画像1

やるベンチャー1日目

画像1 画像1
事業所が定休日の生徒は、学校で奉仕作業をしてくれました。

やるベンチャーに向けて

10月3日(火)より3日間、2年生がやるベンチャー(職業体験)をおこないます。
その準備として、本日学年集会をもちました。
事業所等にお世話になるにあたっての注意点や確認事項などを細かく打ち合わせしました。

また期間中にそれぞれが着けるワッペンに記名もしました。

さあ、明日からのやるベンチャーでは、いろいろなことを学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより