7日の給食 
	 
 
	 
ジャージャーメンは、にんにく、しょうががきき、味噌のこくもあります。豚肉のミンチ、野菜のみじん切りの他、大豆のミンチも入り、豆の力がアップしています。 3,4年生 
	 
 
	 
徐々に覚えた表現が増えています。 5年生 体育 
	 
 
	 
1学期に比べ、走力は上がったでしょうか。 6年 運動会準備 
	 
 
	 
自分の好きな漢字を選んでいます。どんな漢字を選ぶのでしょう。 中休み
 今日は、昨日に比べると、やや気温が下がっています。子どもたちは、校庭に出て遊びを楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6日の給食 
	 
 
	 
今日のチキンカレーは、鶏肉が柔らかく、子どもたちが食べやすいように辛さを調節したおいしい給食のカレーです。リンゴをすったものや、トマト、3種類のカレールーが入っています。発芽玄米にかけられているので、より栄養がアップしています。 2年生 算数 
	 
 
	 
( )は、2年生になって初めて習います。新しいことを学び、嬉しそうな2年生です。 6年生 英語 
	 
 
	 
4年 理科 
	 
いつの時間の月を見たことがあるのか思い出し、昼間の月について考えていました。 ALT 
	 
朝の時間に、子どもたちに自己紹介をしてくれました。また、英語の時間が楽しくなりそうです。 5日の給食 
	 
 
	 
にんにくがきいたペペロンチーノに、ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、人参、マシュルームも入り、野菜も摂れます。トマトスープは、トマトの他に、ワカメ、玉ねぎ、チンゲン菜、コーンが入り、野菜の美味しさを感じられるやさしい味のスープでした。 6年生 理科
 6年生は、理科の時間に、メダカの食べ物について学びました。 
顕微鏡で、ミドリムシを発見。元気に泳いでいました。  
	 
 
	 
 
	 
3,4年生 
	 
水分補給をしながら、練習をしています。 5年生 
	 
 
	 
今日は、運動会の係り決めをしました。 給食準備 
	 
 
	 
今日も準備がきちんとできました。 4日の給食 
	 
 
	 
今日は、2学期最初の給食です。豚キムチには、暑さ乗り切るスタミナがついたり、お腹の調子を整る作用があるそうです。 生活のリズムを整え、体調を崩さないようにしましょう。 2学期最初の日 
	 
 
	 
子どもたちは、話をよく聞き、行動しています。 9月1日 
	 
 
	 
クラスで楽しそうに友達と話をする様子が見られました。 クラスの係りを決めるクラスも多かったです。 始業式2 
	 
 
	 
始業式の最後は、養護教諭から、健康について話がありました。 熱中症に気を付けて、明日も元気に登校しましょう。 始業式の様子1 
	 
 
	 
校歌を歌い、転校生や新しい先生の紹介、校長講話をおこないました。  | 
 |