6年生を送る会の準備
 6年生を送る会の準備が始まりました。
 5年生の計画委員も準備を始めています。各学年も始めている様子がうかがえます。
 
【できごと】 2024-02-16 15:54 up! 
 
読み聞かせ
 今日は朝の読み聞かせの時間がありました。今年度最後の読み聞かせです。
 今年度も、ボランティアの方のお陰で、たくさんの本に出会え、読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。昼の放送は、あと1回していただきます。
 
【できごと】 2024-02-16 15:51 up! 
 
3年生 算数
 3年生は、算数の時間に、二等辺三角形と正三角形の角について学習していました。
それぞれの三角形の角の特徴などを調べています。
 
【できごと】 2024-02-16 15:47 up! 
 
体育 ゴール型ボールゲーム
5年生の体育、ゴール型ボールゲームでは、新しいチームを作って練習に取り組みました。「ボールタッチを80回近くできました。次もがんばりたいです。」「パスをつないでシュートできた。」児童のふり返りより。
 
【できごと】 2024-02-16 15:42 up! 
 
家族の呼び方
1年生の英語ではいろいろな家族の英語での呼び方を練習しました。ゲームを交えながら楽しく覚えられました。
 
【できごと】 2024-02-16 15:42 up! 
 
19日の給食
 19日の給食は、「麦ご飯、牛乳、豚キムチ、春雨スープ、みかん」でした。
 豚キムチは、にんにく、しょうが、白菜、キムチ、人参、ニラ、チンゲン菜、豚肉と豆の力アップの高野豆腐も入り、栄養を考えた豚キムチです。味付けも子どものことを考えて食べやすいように考えられています。春雨スープは、鶏肉がとっても柔らかく、やさしい味に仕上げられていました。
 
【給食】 2024-02-16 15:41 up! 
 
音楽クラブ体験会
来年度からの音楽クラブへの入部を考えている児童のために、体験会が行われています。この中から明日のスターが誕生するかもしれませんね。
 
【できごと】 2024-02-15 15:16 up! 
 
理科
 3年生は、磁石の学習をしています。くぎを磁石に変えて、何極なのか調べていました。
 
【できごと】 2024-02-15 15:08 up! 
 
算数
 1年生は、算数の時間に、文章に合わせて式を立てたり、ブロックで示したりしていました。理由もしっかり発表しています。
 
【できごと】 2024-02-15 15:06 up! 
 
休み時間
 今日の休み時間は、天気もよかったので、子どもたちがより活発に、校庭で遊んでいました。
 
【できごと】 2024-02-15 14:53 up! 
 
15日の給食
 15日の給食は、「発芽玄米、牛乳、ポークカレー、チーズサラダ、スイートスプリングみかん」でした。
 今日は、みんなの大好きなカレーです。給食室のカレーは、3種のカレー粉と隠し味がきいて大鍋でつくるのでとても美味しいです。 
 チーズサラダは、チーズがたっぷりで野菜が苦手な子もモリモリ野菜が食べられるサラダです。
 
【給食】 2024-02-15 14:51 up! 
 
6年生 体育
 6年生は、体育の時間に、サッカーをしています。
 リフティングをしながらボールにも慣れていきます。7回連続を目標に頑張っていました。
 
【できごと】 2024-02-14 13:31 up! 
 
5年生 算数
 5年生は、算数の時間に今日は、八角形について学習しています。
 コンパスを使いながら、八角形についても調べていました。
 
【できごと】 2024-02-14 13:29 up! 
 
1年生 図工
 1年生は、図工の時間に、「にょきにょきとびだせ」という教材で、箱から飛び出すイメージで思い思いの制作をしています。「私は、ウサギ小屋からウサギが飛び出るの」と楽しそうに説明してくれます。
 
【できごと】 2024-02-14 13:22 up! 
 
音楽クラブ練習
 20日の音楽クラブの発表に向けて、練習をしています。
 
 
【できごと】 2024-02-14 13:10 up! 
 
14日の給食
 14日の給食は、「黒パン、牛乳、チンゲン菜と貝柱のスープ、チョコプリン」でした。
 今日のソース焼きそばのソースは、高崎ソースを使用しています。高崎ソースは、高崎市の学校給食を作っている栄養士さん、農協、市役所の方が一緒に作りました。高崎市の玉ネギやトマトが使用されています。甘めで、色が濃いのが特徴で、焼きそばにもとっても合います。
 チンゲン菜と貝柱のスープは、貝柱の出汁が出ておいしいスープでした。今日は、特別にバレンタインのチョコプリンも出たので、子どもたちも大喜びです。
 
【給食】 2024-02-14 13:05 up! 
 
風車
 1年生は、生活科の時間に作成した風車を走って回していました。
 どんなふうにしたらよりまわるのかな。風の当て方を工夫していました。
 
【できごと】 2024-02-13 14:52 up! 
 
図工
 4年生は、図工の時間に、のこぎりや金づちを使い作品を作っています。
 釘もだんだん上手に打てるようになっています。
 
【できごと】 2024-02-13 13:18 up! 
 
英語
 6年生は、英語の時間に、中学校に入学したらしたいことを英語で話す学習をしています。先生のデモンストレーションを見て会話を理解し、中学校で自分がしたいことを英語で友達に伝えていました。
 
【できごと】 2024-02-13 13:10 up! 
 
表彰朝礼
今日は表彰朝礼がありました。
たくさんの人が賞状をもらいました。
頑張りましたね。
 
【できごと】 2024-02-13 12:55 up!