1月29日(月)

画像1 画像1
豆腐めし, 牛乳, 花豆の煮物, にらたま汁,果物(オレンジ)

1月26日(金)

画像1 画像1
パックめん,牛乳, きつねうどんの汁,たこ焼き(図書コラボ),ツナと大根のサラダ

1/26(金) 体育集会

今日の体育集会では、かけ足とびやあやとび、こうさとびの時間とびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)

画像1 画像1
わかめご飯, 牛乳, 和風おろしハンバーグ, きりたんぽ汁

1/24(水) 避難訓練

今日は不審者対応の避難訓練を行いました。校舎内に不審者が侵入したことを想定して、避難しました。全員が集合した後、北警察署のスクールサポーターさんより、登下校中に不審者に遭遇したときの対処方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)

画像1 画像1
ロールパン, 牛乳, かぼちゃのほうとう, チキン和え, 果物(みかん)

1/23(火) 音楽集会

今朝の音楽集会は3年生の発表でした。最後に今月の歌「ふるさと」を全校合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 給食集会

給食週間に合わせ、給食集会を開きました。いつもおいしい給食を作ってくださっている栄養士さんや給食技士さんに感謝の手紙をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, ポークカレー, 塩もみ,果物(バナナ)

1月22日(月)

画像1 画像1
ごはん, 牛乳, さばの箕輪城みそ煮, キャベツのごま和え,はくさいのみそ汁

1/19(金)の授業から

3年生の国語「おにたのぼうし」の学習では、おにたの心情の変化について振り返っていました。
4年生の算数「面積のはかり方と表し方」の学習では、アール(a)について学んでいました。
6年生の算数「データの調べ方」の学習では、データの見方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金) 体育集会

今朝の体育集会は短縄の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)

画像1 画像1
砂糖揚げパン, 牛乳, 春雨サラダ, ワンタンスープ

1/18(木)の授業から

2年生の音楽では音楽に合わせながら体を動かしていました。
3年生の理科「明かりをつけよう」では、豆電球を操作していました。
5年生の図工では版画の下描きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)

画像1 画像1
かしわ丼, 牛乳, キャベツの塩こんぶあえ, わかめと豆腐のみそ汁

1月17日(水)

画像1 画像1
背割りコッペパン, 牛乳, 高崎ソース焼きそば, 豚肉と大根のスープ

1/17(水)の授業から

2年生の算数「4けたの数」の学習では、100のまとまりで考えることについて学んでいました。
4年生の外国語活動では、英語での道案内の仕方について練習していました。
5年生の算数「割合」の学習では、もとにする数や比べる数の考え方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水) 読み聞かせ

つみきの会のボランティアさんや6年生が読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火)の授業から

2年生のは、大谷翔平選手のグローブを順番に手にはめていました。
3年生の図工では、紙粘土で空き容器を変身させていました。
6年生の理科では、いろいろな水溶液を見比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

画像1 画像1
五色ご飯, 牛乳, すいとんみそ汁, みさとのブルーベリージャムヨーグルト
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備