6/30(金) 1年生学校たんけん

1年生が、グループになって学校のいろんな先生方にインタビューして回りました。1年生らしい質問でしたが、しっかりリハーサルもしたので、礼儀正しくインタビューができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金)の授業から

4年生の音楽では、呼吸や息つぎの仕方などを確認しながら、とてもきれいな声で合唱の練習をしていました。
3年生の算数「あまりのあるわり算」の学習では、やり方を確認しながら問題演習をしていました。
6年生の理科「生き物のくらしと環境」の学習では、生き物と食べ物の関わりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 体育集会

朝、雨天のため体育集会を体育館で行いました。ラジオ体操がそろうようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金)

画像1 画像1
コッペパン, オレンジマーマレードジャム, 牛乳, ペンネのクリーム煮,アーモンドサラダ

6/29(木)の授業から

4年生の授業では、筆の運び方を確認しながら、毛筆の練習をしていました。
5年生の社会科「米作りのさかんな地域」の学習では、地図帳で地形の特徴を確認しながら、さかんな地域の特徴について考えていました。
6年生の英語では、英語での味の表現について練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, なす入り麻婆豆腐, スイミータン

6/28(水)の授業から

1年生の図工「ちょきちょきかざり」の学習では、折り紙をハサミで工夫して切って、いろいろな形の飾りを作っていました。
2年生の算数「3けたの数」の学習では、3けたの数の足し算の仕方について考えていました。
5年生の体育では水泳の授業を行っていました。50メートルを練習している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)

画像1 画像1
背割りコッペ, 牛乳, インディアン焼きそば, 中華スープ

6/27(火) 音楽集会

 今年度2回目の音楽集会は、校歌が上手に歌えるようになったよということで、1年生の発表でした。元気いっぱい歌ってくれました。また、「さんぽ」を振りをつけて歌ってもくれました。最後に今月の歌の「虹」を全校で元気いっぱい歌いました。保護者の方も50名以上参観していただきました。朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火)の授業から

1年生の体育は学年合同で水遊びの授業でした。小プールでいろんな水慣れをしていました。
6年生の社会科では、タブレットを使って縄文時代や弥生時代の調べ学習をしていました。
6年生の英語では、季節の英語を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)

画像1 画像1
麦ご飯, 牛乳, ポークカレー, シーザーサラダ

6/26(月)の授業から

1年生の外国語活動では、絵本を見ながら、その中の絵を英語で練習していました。
3年生の社会では、白地図を調べたり「のびゆく高崎」を調べたりしながら、高崎市の紹介マップを作ろうとしていました。
5年生の算数「小数の倍」の学習では、考え方を確認しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)

画像1 画像1
チキンライス, 牛乳, いかくんサラダ, マカロニスープ

ホタル祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
箕輪城太鼓の演奏もありました。このあと8時頃ホタルが飛び交うようです。

ホタル祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの屋台も出て、4年ぶりのお祭りはにぎやかです。

ホタル祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校北の蛍峰園でホタル祭りが開かれています。マスのつかみ取りでは子どもたちがびっしょりになりながら頑張っていました。

6/23(金) 6年生情報モラル講習会

 高崎北署の方を講師として、ネットを使う上で注意することなどを具体的な事例を通して学びました。ぜひ、被害者にも加害者にもならないように、今日の学びを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)の授業から

1年生の図工「ちょきちょきかざり」では、ハサミの使い方を確認しながら飾りを作っていました。
5年生の社会「米作りのさかんな地域」の学習では、生産量の多い県を調べて発表していました。
6年生の理科では、ヨウ素液を使ってじゃがいもの葉のでんぷんの様子を調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 3年生梅づけ体験

 昨日もいだ梅を、箕郷町生活研究グループの方のご指導をいただき、梅干しにするために漬ける作業をしました。クラスごとに計3樽漬けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)

画像1 画像1
バンズパン, 牛乳, 冷やし中華, アセロラフルーツポンチ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生新学期準備